■発生日時
4月1日(木)午後6時15分頃
■発生場所
名古屋市南区宝生町2丁目地内
■状況
交差点の横断歩道を横断中の歩行者(70歳代)と普通乗用自動車(60歳代)が衝突し、歩行者の男性が死亡
■ドライバーは前方に歩行者等がいないかどうかしっかり確認しましょう。歩行者は、ドライバーが自分の存在に気付いているかどうか確認しましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
4月1日(木)午後6時15分頃
■発生場所
名古屋市南区宝生町2丁目地内
■状況
交差点の横断歩道を横断中の歩行者(70歳代)と普通乗用自動車(60歳代)が衝突し、歩行者の男性が死亡
■ドライバーは前方に歩行者等がいないかどうかしっかり確認しましょう。歩行者は、ドライバーが自分の存在に気付いているかどうか確認しましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
3月30日(火)午後6時15分頃
■発生場所
稲沢市長野一丁目地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
夜間は視界が悪くなるため速度を落とし、ハイビームを活用しましょう。
■歩行者・自転車の方へ
夜間外出する際は、明るく目立つ服装に心がけ、反射材を着用しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 4月
リンク
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/koutsuujikoboushinopointo202104.pdf
■過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・
●4月の特徴
○新入学児童を始め、小学生の事故に注意
入学式等を終えた中旬に歩行者の事故が多発
1年生は15時台の死傷者が最多
〇単独の死亡事故が多発
単独事故死者の約7割は一般成人(25歳~64歳)
4月は、年度始めの月であり、多くの方が入学、就職、転勤など新しい生活をスタートさせる季節です。
地理不案内な道を行き交うドライバーや歩行者等が多くなりますので、心にゆとりを持って、いつも以上に安全行動を心掛け、悲惨な交通事故を1件でも多く減らしていきましょう。
各事業所におかれましては、新入社員等に対する注意喚起をお願いします。
■情報配信
交通総務課
■3月22日(月)から3月26日(金)までの交通取締計画をお知らせします。
■〇速度取締(オービス)
堀田学区(22日)
〇横断歩行者妨害等
穂波学区(22日)・弥富学区(26日)
〇自転車の信号無視等
堀田学区(23日)・高田学区(25日)
〇携帯電話使用等
穂波学区(24日)
※情勢により変更する場合があります。
(内容)
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
3月18日(木)午後1時05分頃
■発生場所
熱田区沢上2丁目地内
■状況
交差点を右折しようとした自動車と対向車線を直進して来た自転車が衝突する交通事故が発生しました。
■注意点
交差点を通過する時は、他の自動車等の動きをよく確認しましょう。特に右折する時は、対向車線や右折先の横断歩道の安全確認をしっかりしましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■横断歩道でのルールを守りましょう
愛知県内では、残念ながら横断歩道上での交通死亡事故が後を絶ちません。
横断歩道でのルールを守ってもらうため、愛知県警交通安全教育チーム“あゆみ”の警察官が、交通安全教育動画を制作しました!
信号のない横断歩道の手前にあるダイヤマークの標示や、横断歩行者等妨害等の違反などを説明しています。
URLも添付しますので、ご自身やご家族の交通事故防止に役立ててください。
●横断歩行者保護~ダイヤマークをご存じですか?~
URL:https://www.youtube.com/watch?v=iCoqn2-UXZk
■情報配信
交通総務課
■発生日時
3月4日(木)午後8時10分頃
■発生場所
豊橋市向山大池町地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、自転車の10歳代男性が死亡
■運転中は周囲をよく確認して進みましょう
■緊張感を持った運転を心掛けましょう
■ハイビームを活用し、歩行者・自転車の早めの発見に努めましょう
■自転車はヘルメットをかぶりましょう
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生場所
熱田区野立町地内
■状況
駐車場から出ようとした自動車と歩行者が衝突し、歩行者が意識不明の重体となる交通事故が発生しました。
■注意点
・駐車場に出入りする際は、直前で一時停止し、自転車や歩行者の有無をしっかり確認しましょう。
・歩行者の方は、路外施設に出入りする車など他の車両の動きをよく確認しましょう。
【夕方の5~7は魔の時間】
例年この時期は、夕方5時から7時までの夕暮れ時に、交通事故が多く発生します。
車を運転する際は、早めのライト点灯、ハイビームの活用を心掛けましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■発生日時
2月25日(木)午後6時00分頃
■発生場所
清須市春日野田町地内
■状況
普通乗用車と普通乗用車が正面衝突し、20歳代男性がお亡くなりになりました
■事故防止に向けたお願い
西枇杷島警察署は悲しい交通死亡事故を抑止すべく、速度取締りをはじめとした交通違反の取締りを強化します
交通ルールを守り、安全運転に努めましょう
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■発生日時
2月25日(木)午前11時14分頃
■発生場所
名古屋市中村区塩池町1丁目地内
■状況
軽四貨物車と自転車が衝突し、60歳代女性が死亡
■中村警察署からのお願い
・生活道路(狭い道)を通行する際は、歩行者や自転車に注意し、速度は控えめに、一時停止は必ず守るようにしましょう。
・自転車に乗る時にはヘルメットを着用しましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110