交通総務課

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 11月

リンク
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/20220912point.pdf

過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

11月の特徴
○歩行者死者が年間最多!
〇歩行者死者のうち、高齢者が7割以上、横断中が7割以上
◯交差点(付近を含む。)横断中のうち、車両から見て右からの横断が7割以上
〇法令違反は、横断歩行者等妨害等違反が多発
〇旬間別は中旬・下旬、時間帯別は10時台及び18時台が多発

夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”です。お出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!

夕暮れ時の前照灯早め点灯をお願いします!!
(11月の点灯時刻の目安は、午後4時です)

■情報配信
交通総務課

名古屋市中村区

*秋の安全なまちづくり県民運動実施中*
~10月11日(火)から10月20日(木)まで~
■防犯対策~子供と女性の犯罪対策編~
<子供の防犯対策>
不審者対策は『つみきおに』が合言葉です!
『つ』:ついていかない
『み』:みんなといつも一緒
『き』:きちんと知らせる
『お』:大声で助けを呼ぶ
『に』:逃げる
<女性の防犯対策>
・夜間の一人歩きは人通りが多く明るい道を選ぶ
・スマホを操作しながら、音楽を聴きながらなど「ながら歩き」をしない(不審者の接近に気付くことができません)
・防犯ブザーグッズなどはすぐ使えるよう手に持つなどする
・自宅のドアスコープからの覗き見防止のために内側レンズに「ふた」をする
・電車では女性専用車両に乗車し、混雑する出入り口付近は特に注意する
・県警公式アプリ「アイチポリス」の防犯情報、防犯ブザー機能等を活用する
【アイチポリスについて詳しくはコチラ】⇒https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/shijo/map/images/R3child.pdf
県警ホームページURLです

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
~「連れ去り防止!」子供を犯罪から守ろう~
子供を対象とした声かけやつきまといは、下校時や習い事の行き帰りなど「子どもが一人で行動しているとき」が圧倒的に多くなっています。
大切なお子さんが連れ去りなどの被害に遭わないように、御家庭で次のことを教えてあげてください。
○ 「じっと見てくる」「後をつけてくる」など『変な動きをしている人』に近付かない、話さない!
○ 「怖い」「おかしい」と感じた時は『すぐに走って逃げる』!
○ 防犯ブザーは『簡単に手が届くところ』につける!
○ 助けをよぶ時は『力一杯大声を出す』!
○ もし身体をつかまれたら、『全力でジタバタ暴れて抵抗する』!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「STOP・自動車盗!」~複数の対策で盗難防止~
千種区では、自動車の盗難被害が昨年を上回るペースで発生しており、中でもレクサスRX、レクサスLX、ランドクルーザー・プラドといった特定の車種が被害に遭っています。
あなたの「愛車」を守るために、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
○ ハンドル固定装置やタイヤロック等を活用し、複数の防犯装置を組み合わせて防犯性をUP!
○ リレーアタック対策のため、鍵は金属性の缶等に入れて保管!
○ 月極駐車場などを利用する場合は、夜間でも明るく管理された駐車場を選ぶ!
○ 不審者(車)を見たら、直ぐ110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

春日井市

ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年10月17日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市緑区

■ナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けキャンペーンを実施します。
■日時
10月15日(土)午前10時から設置予定台数(50台)に達し次第終了
■場所
緑区姥子山2丁目1611番地
ヤマダイうばこ店
■内容
愛知県自動車整備振興会緑支部等と合同で先着50名の方にナンバープレート盗難防止ネジの無料取付けキャンペーンを行います。
自動車盗被害防止にも効果的であることから、この機会にぜひ取付けてみてはいかがですか。
※ただし、車種によっては取付けできない場合もありますのでご了承ください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
10月17日~10月23日

愛知警察署管内において「飲酒運転」の取締りを強化します。
日進市野方町地内において「速度超過」「携帯電話使用」「シートベルト」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
飲酒運転は、運転者本人のみではなく、車やお酒の提供者、同乗者にも厳しい罰則が科せられます。
お酒を飲んだら絶対に車両を運転してはいけません!!
酒酔い運転・・・5年以下の懲役又は100万円以下の罰金、35点(免許取消)
酒気帯び運転・・・3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、呼気中アルコール濃度が0.15mg/l以上、13点(免許停止)、0.25mg/l以上、25点(免許取消)

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市守山区

■イベントのご案内
■日時
10月18日(火)午前10時から午前11時まで
■場所
名古屋市守山区笹ヶ根3丁目1228番地
イオン守山店 正面出入口付近
■内容
・防犯啓発グッズプレゼント(限定200個なくなり次第終了)
・コノハけいぶと記念撮影
ご来店の際はぜひお立ち寄りください!

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市千種区

“秋の安全なまちづくり県民運動”実施中!《10月11日~10月20日》
「ドロボウに注意!」~もしかしたらあなたの家にも・・・~
県内では、旅行、出張、病院への入院等で長期間不在にする住宅を狙ったドロボウ被害が多発しています。
皆さんが被害に遭わないように、次のことに注意してください。
【防犯対策のポイント】
〇 出かける時は門扉を閉め、必ず施錠確認!
○ 補助錠で窓をツーロック!
○ シャッター、雨戸を閉める!
○ 窓からの侵入に備え、足場となるものを置かない。
○ 現金や貴金属を置かない!
〇 新聞や郵便物をとめる!
○ 近隣宅に長期不在となることを伝える!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

安城市

イベント案内
安城警察署管内で急増している部品ねらい被害への対策のため、安城市役所及び愛知県自動車整備振興会安城支部と協働して、ナンバープレート盗難防止ネジの無償取付けキャンペーンを行います。
■日時・場所
10月17日(月)午前10時~正午まで
へきしんギャラクシープラザ(旧・文化センター)駐車場(安城市桜町17ー11)
■内容
来場者の自動車に、ナンバープレート盗難防止ネジを無償で取付けます。
併せて、部品ねらいや車上ねらい被害等への対策を呼び掛けます。
■その他
・雨天の場合は中止(中止の際は安城市HP新着情報でお知らせ)します。
・一部の輸入車など、車種によってはお取り付けできない場合があります。
・当日は、取付予定数に達した時点で終了とします。
■問合せ先
安城市役所市民安全課 0566ー71ー2219
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110