豊田市

■状況
8月3日から8月5日にかけて、豊田市内のアパート駐車場等で、ナンバープレート盗難被害が多発しています。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ねじを活用しましょう。
・駐車場は、防犯カメラやセンサーライト等を設置しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

愛西市

8月2日、愛西市内で発生したオレオレ詐欺(特殊詐欺)については、犯人の1人を逮捕しました。ご協力ありがとうございました。
■対策
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇百貨店店員、親族、警察官、銀行を名乗る電話もあるので注意しましょう。
〇特殊詐欺被害防止機能付き電話機は対策として有効です。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市中川区

■発生日時
8月4日(金)午後10時30分頃
■発生場所
中川区中島新町3丁目地内
■状況
自転車乗車の男が女性に対して声をかけて後をつけた
■不審者等
男1名、40歳位、太め、ベージュ色半袖Tシャツ、黒色短パン、黒っぽいサンダル、ベージュ色キャップ帽、ベージュ色自転車

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

春日井市

■発生日時
8月4日(金)午後7時30分頃
■発生場所
春日井市上条町地内
■状況
片側1車線の市道で、高齢の歩行者と自動車が衝突し、歩行者の方が死亡する交通事故が発生しました。
■ドライバーの方へ
・速度を控え、歩行者や自転車の行動に気を配るなど、安全運転に努めてください。
・夜間は早めのライト点灯、ハイビームの効果的な活用で視界を確保し、事故防止に努めましょう。
■歩行者の方へ
・道路を横断する時は、少し遠回りでも、信号や横断歩道を利用しましょう。
・外出する際は、明るい服装や反射材を活用しましょう。
■高齢者の交通死亡事故の特徴
あ…歩くひと
じ…自転車に乗る人

ひ…左から来る車と衝突
ら…ライトが点く頃に多発
き…近所で油断

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

稲沢市

■発生日時
8月4日(金)午後6時40分頃
■発生場所
稲沢市東畑7丁目地内
■状況
男が刃物を持って歩いていた。
■不審者等
男1名、60歳代、白髪交じりの短髪、焦げ茶色半袖Tシャツ、黒色長ズボン、顔と腕が日焼けしている、刃渡り10センチメートル程のナイフ
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

豊川警察署

■イオンモール豊川で特殊詐欺被害防止イベントを開催します
■日時・場所
8月5日(土)午後1時00分から午後1時30分まで
イオンモール豊川
1F グランドパーク出入口付近
■内容
今年豊川市内で多発している特殊詐欺被害の撲滅を目指し、被害防止イベントを開催します
啓発品(200個)を配布します(なくなり次第終了)
愛知県警マスコットキャラクター「コノハけいぶ」もやってくるよ!
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

稲沢市

■状況
8月4日(金)午後4時30分頃、稲沢市西町2丁目地内にお住まいの方の自宅電話に還付金詐欺の前兆電話がありました。
■騙られた身分
稲沢市役所クラモト
銀行員
■口実
保険の還付金が600円×60か月分で3万6,000円あります。
国府宮駅近くのATMにキムラという男性がいるので、そこに行ってください。
■対策
・「市役所」「還付金」「今すぐに」等のキーワードが出たら、詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。
・他人からの電話に出ないよう、常時留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
8月4日(金)、午後3時30分以降、天白区内において区役所健康保険課の職員をかたる男から、「医療費の還付手続きの書類を送ったが届いていないか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・ATMで医療費還付の手続きはできません。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市瑞穂区

特殊詐欺前兆電話(百貨店かたり等)に注意してください!!

■状況
8月4日午後1時20分頃から、瑞穂区内に百貨店やディスカウントストア店員をかたって「貴方名義のカードを使おうとしている外国人がいる」等という、詐欺の前兆電話が多数かかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないでください。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市中区

息子を名乗る不審な電話に注意!
8月4日午後1時15分頃、中区千代田二丁目地内の高齢者の自宅電話に、息子を名乗る者から「株でお金を稼ぎ過ぎたからお金を受け取ってほしい。」などの不審な電話があり、その後、証券会社を名乗る者から「銀行の口座を教えてほしい。」などの不審な電話がありました。
このまま話を続けると、「お金を渡すために暗証番号が必要」「手続きに際してお金がかかるから指定の口座にお金を振り込んで欲しい」などと言われ、犯人にお金を渡してしまったり、引き下ろされてしまう詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・息子を名乗る電話でも、一旦電話を切って正しい電話番号にかけ直してください。
・家族で合言葉を決め、犯人にだまされないようにしてください。
・被害防止のポイントは「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしてください。後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。
■情報配信
中警察署
052-241-0110