春日井市

特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
8月4日(金)午後1時頃から午後2時頃にかけて、春日井市大手町等の高齢者宅において、市役所職員を騙る「還付金がある」との特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「医療費の還付期限が迫っている。ATMで手続きができる」等の説明は詐欺です。
・特殊詐欺の前兆電話は、固定電話にかかってきています。
・固定電話対策をして、犯人と話さないようにしましょう。
・春日井市では自己負担2,000円で通話録音装置配付事業を行っていますので活用しましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市守山区

★還付金詐欺の前兆電話が連続発生しています!!★
~あなたも狙われているかもしれません!~
■状況
8月3日午前10時頃から8月4日午後1時頃までの間、守山区庄南町1丁目地内及び元郷2丁目地内の高齢者方に守山区役所の職員を騙る男から「医療費の還付金の通知を送ったが、まだ手続きされていない。銀行はどこを利用しているか。」等と電話があり、高齢者が利用する銀行名を答えたところ男は「銀行の職員から再度連絡ある。」と言って、電話が切れました。その後、銀行の職員を騙る男から「今ならATM
で手続きができる。ATMに行ってださい」等と指示されました。
今回は不審に思った高齢者が警察に相談したことや男の話を信じ込み、ATMに向かおうとした高齢者を不審に思った家族が止め、警察に相談したことにより被害に遭いませんでしたが、もし男の話を信じ込んで対応していたら、言われるがままコンビニや無人のATMまで誘導され、ATMを操作させられ、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山警察署管内では同様の前兆電話が連日、多数かかってきています。
・公的機関や百貨店を名乗る電話があっても一旦電話を切って代表電話に折り返すなどして確認するようにしてください。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話にでないことを心掛け、非通知や登録されていない電話番号からの電話にでないようにしましょう。
・自宅の電話を被害防止機能付き電話に変えて、被害防止に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市緑区

■発見日時
8月4日(金)午前11時30分頃
■発見場所
緑区平手北1丁目地内の公園
■状況
緑区内の公園の木に鳥の死骸が吊るされているのを発見しました。
この死骸は、8月4日午前9時頃、道路にあったとの目撃情報があります。
木に吊るしているのを目撃した、または不審者、不審車両を目撃された方は、緑警察署まで連絡してくださるようお願いします。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市南区

■発生日時
8月4日(金)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市南区平子1丁目地内
■状況
車に乗った男が、中学生の女の子に対して「車に乗ってく?」と声掛けした。
■不審者等
男1名、40歳代位、黒色短髪、やせ型、黒色系シャツ

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市熱田区

「ATMで手続き」は詐欺!!
■状況
8月4日(金)午前11時30分頃、熱田区内の高齢者宅に、区役所国民健康保険課を名乗る男から「医療費の払い戻し金がある、手続きは銀行から電話をかけてもらう」という電話があった後、銀行を名乗る男から電話があり、「ATMに着いたら電話するように」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。

■手口
区役所や銀行員を名乗り、ATMまで誘導し、振り込み手続きをさせるというものです。

■対策
特殊詐欺被害が多発しています。
〇ATMでは還付金の手続きはできません。
〇個人情報やお金の話は、一人で判断せず、家族や警察に相談してください。
〇非通知拒否、留守番電話機能を活用し、犯人とは直接会話をしないようにしましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市名東区

百貨店の従業員を騙る詐欺の電話がかかっています!
~渡すな危険!!キャッシュカード!~
■状況
8月4日午前11時30分頃、名東区社台三丁目地内のご家庭に百貨店の従業員を騙り「あなた名義のカードで7万円の時計を買おうとしてる人がいます」「全国銀行協会へ連絡してください」などといった詐欺の電話がかかりました。
名東区内では詐欺の前兆電話が連日かかってます。ご注意ください!
■対策
・今すぐ自宅の固定電話の対策を!(留守番電話設定や被害防止機能付き電話機への変更が効果的です)
・他人に暗証番号は教えない!キャッシュカードを渡さない!
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管して」は詐欺の手口です。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊明市

愛知署管内(豊明市)で詐欺被害発生!
年金機構職員をかたる電話に注意!!

■状況
8月4日11時頃「年金機構職員」になりすました犯人から、
「年金を払いすぎているのでお金を戻したい。」
などと言う電話があり、その後、ATMに誘導され、犯人の指示に従ってしまい、
現金をだまし取られてしまいました。
犯人は「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。

■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・愛知署管内の自治体では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

一宮市

【オレオレ詐欺前兆電話の発生!】
8月4日午前10時頃、一宮市下沼町地内の高齢者宅に、高齢者の孫になりすましたオレオレ詐欺の電話がかかってきています!
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『今、投資すれば儲かるのでお金を貸してほしい』『友達が取りに行くから、その人に渡してほしい』などと話しています。
・高齢者が偽物の孫であることを見破り断ると電話は切れました。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市西区

西区が狙われています!!
■状況
本日(8月4日)午前9時30分頃、平中町地内の家庭の固定電話に病院職員をかたり「ご家族が喉の痛みを訴え、病院へ来ている」旨の特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
その後、その家族をかたる者からの電話が予想されます。
■対策
〇相手と会話をしないことが重要です。在宅時でも、固定電話を留守番電話設定にしましょう。
〇「私は騙されない」と思っている人が騙されています。
〇迷惑電話防止機能のある電話機に変える、ナンバーディスプレイ契約(高齢者無償化制度あり)をする等の対策をしましょう。
★お願い★
特殊詐欺の被害や前兆電話が多発しています。不安をあおり、あなたの大切な財産を狙う犯人のウソを見抜きましょう。「パトネットあいち」やスマホアプリ「アイチポリス」に登録して、犯人のウソを撃退しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被疑者を検挙!

■状況
7月24日から8月1日までの間に熱田区内の高齢者宅に企業の社員を名乗り「熱田区の老人に優先的に老人ホームを斡旋しています。入居権を他の人に譲ってもいいですか。」等という電話をかけて、現金をだまし取ろうとした特殊詐欺被疑者を8月3日検挙しました。

■対策
〇自宅の固定電話は非通知拒否設定や留守番電話設定にし、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
〇百貨店店員、親族、警察官、銀行を名乗る電話もあるので注意しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110