瀬戸市

■状況
本日2月4日、瀬戸市内で瀬戸市役所の職員を騙る男から、「健康保険の払い戻しがあるので還付手続きが必要です」などという内容の還付金詐欺の前兆電話が入っています
★市役所の職員が、電話で還付金の手続きをすることはありません
★電話で「還付金」「ATM」などのキーワードがあれば詐欺です
★不審な電話があれば、必ず警察へ通報してください
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■瀬戸市近接地域で空き巣が連続発生!!
当署管内では空き巣犯人に対する警戒・検挙活動を継続強化中のところですが、本日、瀬戸市近接地域の名東区・守山区・千種区で空き巣被害が連続発生しました。
その手口はバール様のもので、玄関ドアをこじ開ける手口で新興住宅地が狙われています
また犯人は黒装束姿で、プリウス・ハリアー・レクサス等の車両を使用しています
不審者、不振車両などを見かけた場合にはすぐに110番通報をお願い致します

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■振り込め詐欺の前兆電話多発!
本日(2月3日)瀬戸市内において瀬戸警察署の警察官を騙る、振り込め詐欺の前兆電話が多数入っています
※警察官が現金を要求することは絶対にありません
※不審な電話があれば必ず警察へ通報してください
※常時留守番電話に設定してください
※ご家族に高齢者の方がおられたら注意喚起をお願いします
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■空き巣が連続発生!
瀬戸市内では本年10件の空き巣が発生し、昨年比5倍の発生数となっております
その手口はバール様のもので玄関ドアをこじ開けるという手口で新興住宅地が狙われております
当署管内では空き巣に対する警戒・検挙活動を強化中です
不審者、不審車両など見かけた場合にはすぐに110番通報をお願い致します

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■状況
★空き巣が連続発生!!
昨日午前10時ころから午後9時ころまでの間にみずの坂地内で、空き巣が3件発生し、隣接する尾張旭市内でも空き巣が2件発生しました
瀬戸署管内では昨日までに、空き巣被害が昨年に比べ5倍の10件発生と多発しています
新興住宅地で多発し、手口は、玄関のドアをバール様のもので破壊し、侵入するというものです
(防犯対策)
☆自宅内には多額の現金などを置かない、また、補助錠の活用を!
☆不在を悟られないよう、テレビやラジオ、室内灯の点灯を!
☆不審者、不審車両等を見かけた場合はすぐに110番を!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生
27日午後7時00分頃、新道町地内で交通死亡事故が発生
■状況
歩行中の80歳代の女性が軽四貨物自動車と衝突し死亡
■配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■安心して暮らせる安全な愛知県を!
高齢歩行者・自転車の死亡事故多発、注意
薄暮時は死亡事故多発時間帯です。慎重な運転を!

瀬戸市

■状況
空き巣が連続発生!
昨日、水野・新郷・山口連区で空き巣被害が3件連続発生しました
その手口は、玄関ドアや勝手口をバール用の物でこじ開ける手荒な手口です
【防犯対策】
☆確実な施錠と補助錠の活用を!
☆不在を悟られないよう、テレビやラジオ、室内灯の点灯を!
☆防犯性の高い部品で対策を!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

瀬戸市内にて自動車盗難多発警報中!!
■状況
1月22日から23日にかけて效範・西陵連区において自動車盗2件(連続)発生!
いずれの車も施錠済みにもかかわらず盗難に遭いました
これで今年に入り、瀬戸市内では自動車盗が4件発生したことになりました
昨年の瀬戸市内での自動車盗は42件(月平均3.5件)発生しており、昨年を上回る勢いで発生しています
■防犯対策
タイヤロック、ハンドルロック、シフトロック等の固定装置で防犯対策をしましょう!
これらは物理的に車両部品等を固定する装置で防犯効果が期待できます!
また、車外からも対策を講じていることが一目瞭然で、これらを組み合わせるとさらに防犯効果が高まります!
盗まれてからでは遅いです!あなたの愛車も狙われています!

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■発生日時
1月22日(金)午後7時30分頃
■発生場所
瀬戸市はぎの台3丁目地内
■状況
男が、自転車で帰宅途中の女子生徒を走って追いかけた
■被疑者等
男1名、20歳から30歳、170センチメートル、細身、上位黒色フード付き長袖、下位黒色長ズボン
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

瀬戸市

■状況
瀬戸市内にて今年に入り1件目となる特殊詐欺被害が発生!!
1月15日、瀬戸市内の高齢者宅に孫や孫の上司を名乗る男から「トイレに重要書類が入ったカバンを置いてきた、お金が必要になったから用意して」と電話があり、その後自宅に訪れた孫の同僚を名乗る男から現金を騙し取られるオレオレ詐欺被害が発生しました
■防犯対策
○犯人と話をしないためにも、在宅中でも留守番電話設定にして下さい!
○「携帯電話、カバンをなくした」等とかかってくる電話は特殊詐欺の可能性が高いです!
○同様の電話があれば、一人で考えず、すぐに警察や知人に相談してください!
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110