■発生日時
3月10日(金)午前7時55分頃
■発生場所
半田市小神町地内
■状況
普通乗用自動車と自転車が衝突し、40歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
歩行者や自転車を見落とすことがないようにしっかり安全確認をしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
3月10日(金)午前7時55分頃
■発生場所
半田市小神町地内
■状況
普通乗用自動車と自転車が衝突し、40歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
歩行者や自転車を見落とすことがないようにしっかり安全確認をしましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
3月9日(木)午前7時45分頃
■発生場所
半田市有楽町3丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、登校中の女子児童に対して、携帯電話を向けたあと、手を振って声を掛けた。
■不審者等
男1名、灰色の上着、クリーム色のズボン着用
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■状況
2月22日(水)午後6時30分ころ、半田市畑合町地内のご家庭に、孫を名乗った不審な電話が入っており、特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・ご家庭の電話は常に留守番電話設定にしておき、犯人と話さない環境を作りましょう。
・親族、警察官、市役所職員を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、家族や代表電話にかけ直して確認しましょう。
・家族や地域、職場などで話題としていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
2月14日(火)午後4時00分頃
■発生場所
知多郡美浜町大字上野間字新居町地内
■状況
男が、帰宅中の女子生徒に対して、自分が履いているスカートをめくり、着用中の下着を見せた。
■不審者等
男1名、身長170cm位、白色カッターシャツ、黒色スカート着用
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
2月14日(火)午後4時00分頃
■発生場所
知多郡東浦町大字石浜字岐路地内
■状況
男が女子児童に対して、「お菓子をあげるから、おいで」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、身長170cm位、金髪
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■状況
自転車盗急増!
昨日半田署管内では、自転車が4台も盗まれました。
いずれも無施錠で盗まれています。
令和5年1月中に26台も自転車が盗まれています。
その内の約8割が無施錠です。
■対策
短時間であっても必ず施錠しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■状況
2月11日(土)午前10時ころ、半田市東天王町地内のご家庭に、甥を名乗った不審な電話が入っており、特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・ご家庭の電話は常に留守番電話設定にしておき、犯人と話さない環境を作りましょう。
・親族、警察官、市役所職員を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、家族や代表電話にかけ直して確認しましょう。
・家族や地域、職場などで話題としていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
【半田署管内(南知多町)詐欺被害発生】
■状況
2月8日(水)午後3時30分頃、南知多町地内の被害者宅に町役場職員になりすました男から
「医療保険の割り戻しが3万2000円あります」
「ATMでできますよ」
等と電話があり、同男の指示により、被害者にATMで現金を振り込ませ、だまし取られる被害が発生しました。
■対策
〇ご自宅の電話は常に留守番電話設定にしておき、犯人と会話をしない環境を作りましょう。
〇「お金を返すからATMへ行け」は詐欺です。
〇家族や地域、職場などで話題としていただき、身近な方の被害を防ぎましょう。
〇携帯電話で話しながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察へ通報をお願いします。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
◎年末の安全なまちづくり県民運動が実施されます!
■実施期間
令和4年12月11日(日)から同月12月20日(火)までの10日間
■被害防止対策
〇特殊詐欺の被害防止
留守番電話設定や被害防止機能付き電話機を活用しましょう。
〇侵入盗の防止
施錠の徹底、補助錠・防犯カメラ等を複数活用しましょう。
〇自動車盗の防止
ハンドル固定装置、タイヤロック等を複数活用しましょう。
〇自転車盗の防止
自転車を駐輪する時は、必ず施錠しましょう。
■お願い
この機会にご家族や地域で犯罪の被害防止について話し合っていただき、みなさんで被害を防ぎましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■状況
9月10日から9月13日にかけ、半田警察署管内の駅駐輪場等において、自転車が盗まれる被害の届出が8件ありました。
8件のうち6件が無施錠で被害に遭っています。
■対策
〇自転車を止める際は確実に施錠しましょう。
〇被害に遭わないためにはツーロックが効果的です。
〇ご家族や知人等にも被害に遭わないよう、自転車の施錠を呼びかけてください。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110