一宮市

【詐欺の前兆電話の発生!】
6月22日午前9時40分頃、一宮市末広地内の高齢者宅に市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
・コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎「還付金」+「ATM」=詐欺!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
6月21日午後2時頃、一宮市末広地内の高齢者宅に、市役所職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『医療費の還付金がある。銀行のATMに行って。』と言う。
・コンビニや金融機関等のATMへ誘導し、犯人の口座へお金を振り込ませる還付金詐欺の前兆電話です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎「還付金」+「ATM」=詐欺!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【架空料金請求詐欺が発生!】
6月21日に、一宮市木曽川町地内、小信中島地内の高齢者が、パソコンウイルス感染の詐欺被害にあう。
【詐欺手口】
・パソコンを利用中に、突然画面が動かなくなり、画面に電話番号が表示される。
・画面に表示されている電話番号に電話すると、「修理代金がかかる。コンビニで電子マネーカードの購入が必要」と指示される。
・電子マネー購入後、裏面の番号を入力させられ、現金をだまし取られる。
【対策】
〇電話番号を相手に教えない!
〇電子マネーの裏面の番号は絶対に教えない!
○1人で判断せずに、必ず家族や警察に相談してください!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリック、一宮警察署のページで交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、回覧や掲示など広くご活用ください!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■状況
6月20日から6月21日にかけて、一宮市新生地内の駐車場に止めていたトヨタランドクルーザーが盗まれています。
■対策
・ハンドルロック、タイヤロック等「外部からわかる」防犯対策をしてください。
・警報装置、盗難防止装置が有効です。
・ナンバープレートには盗難防止ネジの装着をお願いします。

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
6月17日(金)午後0時10分頃
■発生場所
一宮市開明地内
■状況
自転車と普通乗用車が衝突し、自転車に乗車していた80歳代女性が死亡

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
6月13日午後1時30分頃、一宮市花池地内の高齢者宅に、警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『あなたのカードが偽造されている。』などと言っています。
・この手口は、口座情報や暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
・高齢者の方は、すぐに詐欺だと見抜き、警察に通報しています。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【空き巣被害の発生】
■状況
6月11日夕方から6月12日深夜にかけて、一宮市馬見塚地内で、空き巣被害が発生。
マンションの窓を割られ、現金や貴金属が盗まれています。
■対策
・窓対策には、防犯性の高いガラスや複数の施錠設備を設置して下さい!
・不在時には、警報器設置や雨戸を閉める対策も有効です!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■犯罪情報
6月10日から6月12日の間に一宮警察署管内で、自転車盗難被害が5件発生しています。
被害場所は、駅や店舗の駐輪場、マンションの駐輪場などです。
被害のうち、3件は無施錠で盗まれています。
■被害に遭わないために
○自転車を守るために、必ず鍵をかけてください!
○鍵かけはツーロックをしてください!
○自宅やマンション敷地内でも安心せず、必ず鍵をかけ、大切な自転車を守ってください!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

■発生日時
6月11日(土)午後0時頃
■発生場所
一宮市花池2丁目地内
■状況
男が公園のトイレ付近で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、40~50代くらい、身長180センチメートルくらい、中肉、白色上衣、茶色ズボン

・不審な人物を見かけた時は、現場から離れてすぐに警察へ通報して下さい
・防犯ブザーを携帯し、必要な時はブザーを鳴らして周囲へ知らせましょう
・小さなお子さんには、知らない人には付いていかないようにご家庭で情報共有して下さい

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
6月9日午後5時半頃、一宮市森本・花池地内の高齢者宅に、一宮警察署を名乗る詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話で、『事件で犯人を捕まえた。』『キャッシュカードのリストにあなたの名前がある。』『警察官が自宅に行く。』などと言い、使用口座情報を聞き出す。
・のちに、警察官を名乗って自宅に現れ、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードだまし取る。
【対策】
◎電話内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切って、確認する!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110