小牧市

携帯電話会社や警察をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
本日(10月16日)午後4時頃、小牧市居住の方の固定電話に、携帯電話会社を名乗る者から「あなた名義の携帯電話がマネーロンダリングに使われている。警視庁が捜査をしているので捜査員に電話を代わる。」などと電話がありました。その後、警視庁を名乗る者に代わり「逮捕されないように検察官に電話を代わる。」などと申し立てました。これは特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号は、詐欺を疑いましょう。
・犯人は実在する会社や警察などを名乗り、個人情報などを聞き出そうとしてきます。
・相手の話を鵜呑みにせず、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

足助警察署

通信会社を騙る詐欺電話に注意
■状況
10月16日午後3時頃、豊田市足助地区にお住いの高齢者方の固定電話に通信会社を騙る者から「通販の契約はしていませんか。家電量販店から被害の苦情が出ています」、「総務省の相談係や警察への相談も出来るので電話を繋ぎましょうか」との電話がありました。こうした電話は、今後、身に覚えのない料金を請求される架空料金請求詐欺等へと繋がります。
■対策
・少しでもおかしいと思った時は、一人で判断せず、家族や友人、警察に相談しましょう。
・特殊詐欺防止機能付き電話の効果は高いです。活用を検討しましょう。
・+で始まる国際電話からの詐欺電話は多いです。国際電話の利用が不必要な方は、国際電話着信拒否の手続きをしましょう。詳しくは、足助警察署までお問合せ下さい。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市名東区

■発生日時
10月16日(木)午後2時45分頃
■発生場所
名古屋市名東区西山本通2丁目地内
■状況
男が女子児童に対して「こっちへおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢40代くらい、身長160センチメートルくらい、体格太目、黒色半袖Tシャツで胸に豚のキャラクターが付いたもの、黒色長ズボン、黒色マスク、黒色リュックサック
■対策
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報してください!
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能等、様々な機能がありますので、是非ダウンロードして活用してください!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
令和7年10月16日(木)午後2時10分頃、小牧市に居住する高齢者方の固定電話に、非通知で携帯電話会社を名乗り「あなた名義の携帯電話から迷惑メールが大量に送られており苦情がきている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・非通知や知らない電話に出ないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にしましょう。
・犯人は、実在する会社名を名乗り、あなたを不安にさせて騙し取る手口です。
・一人で悩まず、必ず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

新城市

運送会社をかたる不審な電話にご注意を
■状況
10月16日午前11時頃、新城市内にお住まいの方の自宅の電話に、佐川急便をかたる男から「あなたの個人情報が悪用されている。警察に被害届を出してほしい。このまま電話で解決することもできる。」等との不審な電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話に設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市緑区

名古屋市役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
10月16日(木)午前10時30分頃、緑区内の一般宅に、名古屋市役所職員を名乗る男から、「保険料の見直しがあり、2万円位戻ってくる。10月3日が期限だが、銀行を通せば手続きができる」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま犯人と話を続けてしまうと、ネットバンキングやATMコーナーへ誘導され、携帯電話やATMを操作した結果、犯人にお金を振り込んでしまいだまし取られる可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・海外からの詐欺の電話を多数確認しています。自宅の固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細は緑警察署までお問合せください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月16日、西尾市内に居住の方の携帯電話に千葉県警察などを騙った特殊詐欺の前兆電話が数件かかってきました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
10月19日~10月25日

■北部学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■三吉学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 交通事故情報, 警察署からのお知らせ | タグ: | コメントする

名古屋市西区

■自動車盗被害の発生!
■状況
10月15日から10月16日にかけて、西区栄生1丁目地内のコインパーキングに駐車中のレクサスが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・被害の多発している車種はレクサスの他ランドクルーザーも被害にあっています。
・スマホ連動型防犯カメラや警報装置、GPS等の追跡装置の「防犯三種の神器」を設置しましょう。
・ハンドルロックやタイヤロック等も活用しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市熱田区

警察官を名乗る詐欺の前兆電話に注意!

■状況
10月15日(水)午後9時50分頃、熱田区居住の高齢者の方の固定電話に、熱田警察署員を名乗る男から「あなたのキャッシュカードがスキミングされ、他人に自動で送金される状態になっているのでコンビニのATMまで来て欲しい。」などという詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」「お金」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする