一宮市

★特殊詐欺前兆電話多発警報発令!
■状況
6月7日午前中、一宮市大毛、萩原町串作、昭和、新生、大和町戸塚地内の高齢者宅に詐欺の電話が複数かかっています。
犯人は、百貨店従業員を名乗って「あなたのカードが不正に使われた。」と電話をかけ、次の電話で銀行職員を名乗って「現金が引き落とされている。」などとだましています。
この詐欺は、銀行職員や警察を名乗って自宅に現れ、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。

■対策
○他人に暗証番号を教えたり、キャッシュカードを渡したりすることは絶対にやめてください!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしましょう!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!

■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をかけましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

鉄道警察隊

■鉄道警察隊からのお知らせです。

■鉄道警察隊では、この時期に痴漢等の被害に遭わないように注意を呼びかけるメッセージをSNS等を通じて発信しています。
このほか、県警ホームページにおいて、列車内における痴漢・盗撮の手口や対処法を知るための「痴漢・盗撮撃退ハンドブック」を公開していますので、活用してください。

トップページ>安全な暮らし>列車内のちかん防止対策

■情報配信
鉄道警察隊
痴漢被害相談ダイヤル「ふれあいコール」TEL:052-561-0184
24時間受付しており、原則女性警察官が対応します。

江南市

■発生日時
6月6日(火)午後6時48分頃
■発生場所
江南市鹿子島町地内
■状況
低速走行する車の運転手が女性をじっと見つめる
■不審者等
男1名、30歳代、白色の軽四自動車若しくは小型自動車に乗る

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市昭和区

昭和区にサギの電話がかかってきています!!
■状況
6月6日(火)午後3時30分頃、昭和区山里町地内の居住者方に、区役所を名乗る男から、「医療費の還付金がある」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手が「ATM」「還付金」「キャッシュカード」などのキーワードを話したら詐欺を強く疑いましょう!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

豊橋市

■状況
6月6日午後3時頃、豊橋市内の男性宅に警察官を名乗る者から、「あなたの貯金額や口座番号、暗証番号を教えてほ欲しい」との電話がかかってきました。
通常、警察官がこのような内容の電話をかけることは、ありません。
■対策
不審点や違和感を感じたら、すぐに警察に通報しましょう。
同様の電話があった際は、話に応じず、すぐに電話を切断しましょう。
録音機能等のついた被害防止機能付き電話機を使用しましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

刈谷市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
6月6日午後3時頃、刈谷市小垣江町地内にお住まいの方の自宅電話に、刈谷市役所の職員を名乗る男から、「保険料の払戻金が35,400円あります。12月に水色の封筒を送ったが届いてないですか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
この方は、電話を不審に思って電話を切った後、市役所に問い合わせをしたことから、被害に遭いませんでした。
■対策
・お金のことや封書を送ったが申請されていない等の話が出たら詐欺を疑い、必ず家族や知人、警察へ相談するようにしましょう。
・常時留守番電話設定にしましょう。
・刈谷市内にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できます。ぜひご検討ください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

名古屋市名東区

★百貨店を名乗る詐欺の電話が複数かかっています!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
6月6日の午後2時頃、名東区亀の井二丁目地内や高間町地内のご家庭に、百貨店を騙る男から「あなたのカードで高額の商品を購入している人がいます」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
これは「キャッシュカードを新しいものに変更した方がいい」などと言い、キャッシュカードをだまし取る手口です。
■対策
・他人にキャッシュカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにしましょう!
・被害防止機能付き電話機などで犯人と直接会話をしない環境を作りましょう!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

知多郡東浦町

◎不審な電話に注意!!◎
■状況
6月6日(火)午前11時頃、東浦町石浜地内のご家庭に、関東総合通信局をかたった男から「このまま放置すると通信のすべてを止める」等と不審な電話がありました。
■対策
〇電話で個人情報は安易に伝えないようにしましょう。
〇固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
〇電話の相手が「お金」「キャッシュカード」と言った時は、いったん電話を切り、家族や警察に相談をしましょう。
〇ご家庭や地域で話題にしていただき、身近な人が被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市北区

詐欺の電話に注意!
■状況
6月6日午前11時頃、北区中切町4丁目地内において百貨店職員を名乗る男から「女性があなた名義のカードを使っていきました」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。また、同日午前10時頃には、北区中杉町地内においても同様の前兆電話がかかってきています。
■対策
・自宅に来た人にキャッシュカードは絶対に渡さないようにしましょう
・電話で「お金・キャッシュカード」と話が出たら詐欺です
・電話で暗証番号を聞かれることはありません、他人に暗証番号は絶対に教えない!
・自宅の固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と会話しないようにしましょう

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市緑区

★特殊詐欺の前兆電話連続発生!★
■状況
本日(6月6日(火))午前10頃より、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の明細を送った。手続きのため携帯電話番号を教えてほしい。」等といった電話がかかってきています。
こういった電話の後に、犯人の指示通りにATMコーナーへ行き、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られる還付金詐欺の被害が増加しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110