一宮市

【詐欺前兆電話多発!】
 10月21日(火)、一宮市内にお住まいの方に、市役所や警察、検察庁を名乗る詐欺の前兆電話が多数かかってきました。一宮市内では、詐欺の被害が多発しています!
【対策】
◎『還付金』+『ATM』は詐欺のキーワードです!
◎警察官が『SNSで取り調べをする』ことや『金銭を要求する』ことは絶対にありません!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にしましょう!
◎国際電話の利用休止をして海外からの詐欺電話を止めましょう!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
◎一宮警察署では、固定電話に簡単に後付けで設置できる『録音機』の設置を無料で行っています!電話で相手に対し『通話内容を録音します』と警告し、実際に会話の録音も行ってくれます。お気軽にお問い合わせください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

足助警察署

<フィッシング詐欺に注意>
■状況
10月21日(火)午前中、足助地区にお住いの方の携帯電話に、金融機関を騙るメールが届き、「セキュリティ強化のため本人確認をお願いします」旨のURLのリンクがあったので開いたところ、開いた先のWEBページにネットバンクのログインID、パスワード、支店名、口座番号、暗証番号等を入力するページが表示され、そのページの指示のまま入力してしまいました。
こうしたメールは「フィッシング」と呼ばれるもので、金融機関のほか、クレジットカード会社、ネットショッピングに使うECサイト、宅配便事業者等を騙り個人情報やサイトのログイン情報、その中に登録されたカード情報等を騙し取られる手口で、その後個人情報やカード情報が不正利用されたり、悪用される恐れがあります。
■フィッシング詐欺の注意点
・リンク先のページは、金融機関等の各ホームページにそっくりに作ってあります。
 簡単に偽装できるもの、ということを理解しましょう。
・クリックする前に、そのURLをよく確認してください。但し、本物のURLに良く似せた綴りで作ってあるページもあります。
■対策
・電子メールやSMS内のリンクはタップしない
公式サイトをブックマークに登録しておく、正規アプリを活用するなどして、正しいサイトにアクセスするようにしましょう。
・パソコンやモバイル端末を安全に保つ
ウイルス対策サービスを活用し、OSやアプリのアップデート通知が届いたら速やかに実行することで、端末を安全な状態に保ちましょう。
・携帯電話会社などが提供するセキュリティ設定を活用する
迷惑メッセージブロック機能などを使い、偽のメッセージが届きづらい設定にしましょう。
・ワンタイムパスワードなどを活用する
銀行やクレジットカード会社では、ログインするたびに異なるパスワードを入力しなければログインできない「ワンタイムパスワードサービス」が提供されています。指紋や顔認証と合わせて活用しましょう。
・ID・パスワードの使いまわしはしない
使いまわしをしているとID・パスワードを盗まれた際に、全てのサービスが乗っ取られてしまう可能性があります。覚えられない場合はパスワード管理アプリなどを活用しましょう。

※誤って個人情報等を入力してしまった場合は、すぐ関係した機関(サイトに紐づけられたクレジットカード会社等)や警察に相談してください。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

岡崎市

☆★警察官を騙るサギにご注意!!★☆
■状況
10月21日、岡崎市内にお住まいの方の携帯電話に、大阪府警生活安全課を騙る男から、「あなたに詐欺の容疑で逮捕状が出ています。あなたの口座を確認するので、貯金すべてを暗号資産の口座に入れてください。続きはLINEでやり取りをします。」旨の特殊詐欺の電話がかかってきました。
■対策
・警察等の公的機関をかたる詐欺の電話が多発しています。
・電話の相手が警察を名乗っても、すぐに判断せず、一旦電話を切って、自分で電話番号を調べましょう。
・警察官がLINE等のビデオ通話に誘導することはありません。
・慌てて一人で判断せず、落ち着いて家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市熱田区

区役所や警察等を名乗る不審な電話が連続発生!

■状況
10月21日(火)、詐欺の前兆電話が3件ありました。
10月21日(火)午前、熱田区居住の方の携帯電話に、大阪府警を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードを詐欺グループから押収した」などという詐欺の前兆電話がありました。
また、同日午前、熱田区居住の方の固定電話に、日本郵便を名乗る男から「不在の荷物を預かっています。名前と住所を教えてください」などという詐欺の前兆電話がありました。
さらに、同日午後、熱田区居住の方の固定電話に、区役所職員を名乗る男から「健康保険の還付金の案内を7月に送ったが、返信がないので連絡した」などという詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市西区

◇警察官を騙る特殊詐欺被害の発生!!
■状況
10月21日、西区市場木町地内にお住いの方の携帯電話に警察官や検察官を騙り、「あなたのキャッシュカードを犯人から押収し、その口座が資金洗浄の犯罪行為に使われている。口座に入っているお金を調べる必要があるので指定口座にお金を入金してください。」などとビデオ通話で警察手帳のようなものを提示して信用させ、お金を騙し取る詐欺被害が発生しました。
■対策
・お金の話がでたら詐欺です。電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・警察はビデオ通話を使用しません。
・携帯電話に電話会社の提供する迷惑電話対策サービスや特殊詐欺対策アプリをインストールして被害を防止しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

設楽警察署

警察官をかたる特殊詐欺の電話に注意!
■状況
 10月21日午前9時ころ、東栄町にお住まいの方の携帯電話に、「警視庁の者です。兵庫県警からの依頼で調査しています。兵庫県警まで来てください。」等と警察官をかたる詐欺の電話がありました。
■対策
 警察官をかたる詐欺が多発しています。
・相手が「警察」でも疑う、LINEで逮捕状・警察手帳は詐欺
・知らない電話には出ない、知らない人とは話をせず電話を切る
・携帯電話に詐欺対策アプリを入れる
・少しでも疑問に感じたら電話を切り、すぐに家族や警察に相談する

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

足助警察署

■動物との事故が多発中!!
 10月に入り、鹿との事故が夜間に多発しています。
 10月中の鹿との事故は、19日時点で既に10件(前年比+3件)発生しています。
 鹿との事故が昨年よりも、増加傾向となっています。

■山間部を走行の際は、鹿などの動物の急な飛び出しに注意!!
 鹿は臆病な性格なため、車や人を発見すると驚いて道路に飛び出す危険性があります。 
 走行の際は、早めのライト点灯、ハイビームを活用して早期発見・回避できるように速度を落とし、車間距離を十分にとって、安全運転を徹底しましょう!!

■この時期は、夕方から早朝に特に注意!!
 鹿は、夜行性とは言えず、夕方から早朝にかけて活動する「薄明薄暮性」です。
 そして、この時期は、日没時間が早くなり、会社や学校からの帰宅時間帯(鹿の活動時間帯)には周囲は真っ暗になっている上に、鹿の繁殖期にあたり、行動が活発化するため、特に注意が必要です。  

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: | コメントする

名古屋市天白区

■発生日時
10月21日(火)午前8時50分頃
■発生場所
名古屋市天白区原4丁目地内
■状況
男が陰部を露出した
■不審者等
男1名、30代から50代、太め、黒髪短髪

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

岡崎市

★複合施設内の貴金属店で出店あらし被害が発生!
■状況
10月21日午前2時ころ、岡崎市不吹町地内の複合施設内のジュエリーショップを対象とした出店荒らしの被害を認知しました。
■対策
・複合施設内店舗であっても安心せず、バリケード、警報器等の侵入されにくい対策をしましょう!
・閉店後は現金を店舗内で保管せず、貴金属等は、床固定式の金庫等の安全な場所に保管しましょう!
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

岡崎市

■状況
10月20日夜から翌朝にかけて岡崎市竜美南地内のアパート駐車場でランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正のセキュリティシステムをアップグレードし、タイヤロック、ハンドルロック、警報機など、必ず複数の対策を取りましょう。
・エンジンがかからないようにする後付けのイモビライザー等の設置を検討し、駐車場には防犯カメラやセンサーライト等の防犯設備を取り付けましょう。
・岡崎市に居住の方は防犯用具購入補助金制度が利用できます。詳しくは岡崎市ホームページをご確認ください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする