名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
10月13日(月)午後4時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁刑事捜査二課を名乗る人物から「4月12日、富山県で起きた事件にあなたが関与していることが判明した」「ある犯人を逮捕して、そのことがわかった」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・警察などの公的機関を名乗る詐欺の電話が多発しています。
・知らない番号からの着信には出ないようにしたり、常に留守番電話設定にして、犯人と会話をしないようにしましょう!
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口も非常に多いので注意してください。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

西尾市

■発生日時
10月13日(月)午後2時45分頃
■発生場所
西尾市高畠町3丁目地内
■状況
男が児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、背中にアルファベットが書かれた黒色長袖上衣、ピンク色の線が入った黒色ジャージズボン

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

春日井市

自転車盗被害を4件、オートバイ盗を1件認知!
■状況
10月13日(月)、春日井市内(松新町2丁目、如意申町4丁目、高座台1丁目、六軒屋町西2丁目、中央台1丁目)の駐輪場等で、自転車及びオートバイの盗難被害を認知しました。
自転車盗4件は、全て無施錠でした。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも確実に施錠をしましょう。
・自宅の駐輪場に駐車する際にも必ず施錠しましょう。
・1台の自転車、オートバイに対して複数の施錠をして被害防止に努めましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市熱田区

不審な電話に注意!

■状況
10月13日(月)、熱田区居住の高齢者宅に、携帯電話会社を名乗る男から「あなたの名前で携帯電話が契約されている。未払い金があり、このまま放置すれば支払い義務が生じる。大阪府警とも連携しているのでこのまま大阪府警に連絡します」という詐欺の前兆電話等がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市中村区

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
10月10日(金)から10月13日(月)にかけて、090ではじまる番号から中村警察署をかたり「中村警察署です、○○さんですか。」等と言う電話がかかってきています。用件を聞くと「詳しくは言えません」等と言って電話を切られます。警察官をかたり、個人情報や金融資産情報を聞き出そうとするサギの電話の可能性があります。ご注意ください!
■対策
・警察官などをかたり、お金を振り込ませたり、キャッシュカードを受け取りに来る詐欺の手口が多発しています
・警察はLINEなどのビデオ通話を使うことはありません
・+1、+44などから始まる国際電話からの着信には気を付けましょう
・一人で悩まず家族や最寄りの警察署に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市西区

■状況
10月13日午前9時ころ、名駅2丁目、那古野2丁目地内の高齢者方の固定電話に郵便局員を名乗り、「銀行のカードを送りましたね。時間内に手続きを済ませてください。」などと架空の事実を説明し不安を煽る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために在宅時も留守番電話設定にしましょう。
・お金の話がでたら詐欺です。電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

豊川市

■発生日時
10月13日(月)午前8時20分頃
■発生場所
豊川市一宮町地内
■状況
男が、女性に対しスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長160センチメートルから170センチメートルくらい、体格小太り、頭髪黒色、色不明マスク、上衣黒色長袖パーカー、下衣ハーフパンツ、肩掛け鞄、黒色スマートフォン所持
■対策
不審者を見かけた際は、すぐにその場から安全な場所に避難し、110番通報をして下さい。
防犯ブザー等防犯機器を携帯し、不審者を発見した際は、躊躇なく使用しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

犬山市

■状況
10月12日から10月13日の間、犬山市内において無施錠で駐車中の車の車内を荒らされ、現金等が窃取される車上ねらいの被害が6件発生しています。

■対策
今回被害にあった車両はいずれも無施錠でした。確実に施錠をしてください。
また、車内に現金や財布等の貴重品は置かないようにしましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

丹羽郡扶桑町

■状況
10月12日の夜間、愛知県丹羽郡扶桑町地内の店舗において、シャッターを上げ引戸と枠の隙間にバール様のものを差し込んで施錠をこじ破り、現金等を窃取する出店あらしが発生しています。
■対策
夜間、休日等、閉店時には店舗内等に現金を保管しないようにし、出入口、窓は二重ロック・ガードプレートなどで強固にし、警報装置と連動させるようにしましょう。
また、防犯カメラ、防犯ベル等の防犯設備を強化しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

大府市

■発生日時
10月12日(日)午後2時頃
■発生場所
大府市吉田町地内
■状況
知らない男が女子学生をじろじろと見て、声をかけそうだった
■不審者等
男1名、20代くらい、身長170センチメートル、体格やせ型、黒色半袖シャツ、黒色長ズボン、黒色ショルダーバッグ、黒色短髪眼鏡着用、ヘルプマークをつけていた
■対策
不審者を見かけたら110番通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする