江南警察署

★息子を名乗るオレオレ詐欺未遂被害の発生★
9月29日、大口町内に住む高齢女性の携帯電話に、息子を名乗る男から「携帯電話が壊れた。体調も悪く、病院へ行く。」などと連絡があり、翌30日、「体調は良くなった。実は不倫相手を妊娠させてしまい、示談金として300万円を今日中に支払う必要がある。銀行でお金を下してきてほしい。」などと連絡がありました。女性が銀行へ行き、お金を下そうとしましたが、銀行職員に声をかけられ、詐欺と気づくことができ、お金をだまし取られずにすみました。
【対策】
■家族を名乗り、携帯番号が変わったと言われても、以前から知っている番号にかけ直し、事実確認をしましょう。
■お金の話が出たら、詐欺を疑って下さい。
■詐欺対策アプリの無料体験実施中!
愛知県警察公式アプリアイチポリスで詐欺対策アプリ(トレンドマイクロ社詐欺バスター)を無料で90日体験できるクーポンを配布しています。
90日間が経過した場合、自動的に利用が停止されますので安心して利用ができます。
*利用を継続する場合は改めて設定が必要です。(有料)
一度お試しください。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-37.pdf

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 江南警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市西区

架空請求詐欺被害の発生!
■状況
9月29日、西区則武新町2丁目地内に居住の方の固定電話に西区役所保険課を騙る男から「医療費請求で2万3368円を至急払ってください。ATMについたら03-5810-4364に電話してください。」と指示されたことから、ATMに行き、電話したところ、銀行員を騙る男が電話に出て、ATMを操作するように言われたことから、指示どおりに操作したところ、現金を騙し取られてしまう特殊詐欺被害に遭ってしまいました。
■対策
・国際電話利用休止を申し込みましょう。
・特殊詐欺の被害防止のために迷惑電話対策機能付き電話の設置を検討しましょう。
・お金の話がでたら詐欺です。電話を切って家族や警察に相談しましょう。

・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市西区 はコメントを受け付けていません

春日井警察署

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
9月28日(日)から9月29日(月)にかけて、春日井市内において、特殊詐欺の前兆電話が多数ありました。
■対策
・息子を騙る「税金の申告をしていないので逮捕されるかもしれない。弁護士に相談するがお金がかかるようだったら貸してほしい。」という電話や、不審な国際電話からの着信は詐欺の前兆電話です。
・容易に信用することなく、一度電話を切って、家族、知人、警察に相談してください。
・国際電話(+で始まる電話番号)を悪用した手口が増えています。固定電話にかかってくる国際電話を無償で休止する制度があります。手続きは春日井警察署でできますので、ぜひご利用ください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 春日井警察署 はコメントを受け付けていません

半田警察署

★警視庁遺失物センターを名乗る電話に注意!!★
■状況
9月29日(月)、知多郡阿久比町及び知多郡南知多町地内の自宅や事務所の固定電話に、音声ガイダンスで警視庁遺失物センターや忘れ物係を名乗った電話が多数かかってきています。
■対策
〇警察から遺失者に遺失物に関する電話をかけるときは、音声ガイダンスを使用することはありません。
〇このような電話はサギだと疑ってください。音声ガイダンスの指示に従うと、担当者を名乗る者に電話がつながり、個人情報を聞き出されます。絶対に個人情報は言わないようにしましょう。
〇サギの犯人と直接やりとりしないためにも、
・知らない電話番号には出ない
・留守番電話設定にする
・自分で、相手が名乗った先の電話番号を調べてかけ直す
等の対策を取り、被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 半田警察署 はコメントを受け付けていません

半田市

★☆ニセ警察サギにご注意を!!☆★
■状況
9月29日(月)午前9時頃、半田市内に住む方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から「〇〇さんの携帯ですか。あなたの銀行口座が犯行に使われていて、関与が疑われている」「事情聴取のため警視庁に来てほしい」「来られなければ、このまま担当者が事情を聞かせてもらう」などといったサギの前兆電話がありました。
※この電話は「+」から始まる電話番号(国際電話)からかかってきました。
■対策
〇本物の警察官は、犯罪に関与している者に対して、電話で事情聴取することはありません。
〇相手があなたの名前や住所を事前に知っていたとしても慌てず、冷静に、落ち着いて対応してください。
〇相手が公的機関を名乗ったら、一旦電話を切り、教えてもらった電話番号ではなく、自分で調べた番号にかけ直すようにしましょう。
〇知らない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 半田市 はコメントを受け付けていません

足助警察署

■9月30日は、「交通死亡事故ゼロの日」です!!
 ゼロの日は、交通死亡事故が発生しないように社会全体で特に努める日として設けられたものです。

■9月30日は、稲武地区を重点とした警戒・警らを実施します。
 毎月30日は、「高齢者を交通事故から守る日」です。
 足助警察署管内では、9月中(9月25日暫定)、高齢者が当事者となる人身事故の発生はありませんでしたが、物損事故が13件発生しております。
 自分では気づかないうちに、加齢による身体機能等の衰えから、認知機能や運転技能への影響が出てきます。
 事故を起こさないためにも、常に速度を落とし、車間距離を十分にとって安全運転することを習慣化しましょう!
 ドライバーの方は、いつかは自分も高齢者になることを念頭に、高齢者の方の特性(行動、時間帯、身体機能の衰えなど)を理解して、思いやりを持った運転をお願いします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: | 足助警察署 はコメントを受け付けていません

西尾市

警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
9月29日午前8時50分頃、西尾市内に居住するの方の携帯電話に「+」から始まる電話番号で警視庁を名乗る警察官から「事件について聞きたいことがあるんですが」といった電話がありました。
■対策
・このまま話を続けてしまうと、「あなたも犯罪に関与している」等と脅されたり、SNSに誘導されて警察手帳や逮捕状を見せられたりした後、現金を振り込むように指示される詐欺の手口と考えられます。
・警察官がSNSを使用して警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。
・少しでもおかしいと感じたら、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談します。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 西尾市 はコメントを受け付けていません

名古屋市北区

■発生日時
9月29日(月)午前8時15分頃
■発生場所
北区上飯田北町地内
■状況
男性が登校中の女子生徒に対して声を掛け、女子生徒の手の平に指で文字を書く仕草をした
■不審者等
男1名、60~80歳代位、160センチメートル位、白色短髪

■情報配信
北警察署
052-981-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市北区 はコメントを受け付けていません

西枇杷島警察署

店舗を狙った泥棒が連続発生!!夜間休日は店舗に現金を保管しないでください!!
■状況
9月28日(日)から9月29日(月)にかけて、清須市寺野地内、北名古屋市九之坪地内の店舗等において、出入口ドアを壊されたり、窓ガラスを割られたりして、現金が盗まれるなどの被害が連続発生しました。
■対策
・防犯カメラやセンサーライトの設置、機械警備の導入
・夜間休日など、閉店後は現金や貴重品を回収して保管しない
・現金等が保管されていないことを「防犯宣言プレート」で周囲にアピール
※防犯宣言プレートが必要な店舗は、西枇杷島警察署生活安全課までご連絡ください。
■防犯アプリ「アイチポリス」
友人、知人へこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録や防犯アプリ「アイチポリス」の利用を呼びかけてください
「アイチポリス」は愛知県警察の公式アプリです

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 西枇杷島警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市緑区

通信事業者、警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
9月28日(日)午後4時00分頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男から、「あなたの名義で携帯電話が契約され、未払いがある」「今から大阪府警に電話をつなぐ」等といった電話がありました。
その後、大阪府警を名乗る男に電話が代わり、SNSに誘導されます。
大阪府警をかたるSNS上で「マネーロンダリングの捜査をする」「口座のお金を移動させてほしい」等と言われ、捜査名目での振り込みをさせられそうになりました。

■対策
・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺ですので、すぐに電話を切りましょう。
・警察官がSNSを使用して警察手帳や逮捕状を見せることは絶対にありません。
・少しでもおかしなと感じたら、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市緑区 はコメントを受け付けていません