名古屋市港区

■状況
10月27日から29日にかけて、港区内に住む方の自宅固定電話や携帯電話に、不審な電話が複数かかってきました。
①京都府警を名乗る男が携帯電話を使用し「今時間ありますか」等と電話を掛けてきた。
②警視庁板橋警察署の刑事課の警察官を名乗る男から「あなたが購入した携帯電話が詐欺に使われている」等と言われた。その後、SNSに誘導された後、守秘義務の誓約書を見せられた。この時に銀行口座及び預金残高も聞かれた。
どちらも、皆さんを不安にさせて、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺の電話ですので注意してください。

■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・電話の相手に警告したり、通話内容を自動で録音する機能がある「被害防止機能付き電話機」を活用するのも効果的です。
・公的機関であれば、自分で調べた正規の番号にかけ直して確認をしましょう。
・電話でお金の話をされたら詐欺だと疑いましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

東海市

★警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話の発生★
■状況
10月29日、東海市に居住する女性の携帯電話に警察官を名乗る男から「詐欺グループが摘発され、証拠品から貴方の名義のものが見つかった」「確認のため氏名生年月日等を答えてほしい」等と電話があり、個人情報を聞き出す詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官を名乗ってもすぐに信用せず、電源を切って家族や警察に連絡してください。
・不用意に個人情報を教えることなく、正規の連絡先へ掛け直して確認しましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

東海市

大手宅配業者を騙る特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
10月29日、東海市に居住する男性の携帯電話に、フリーダイヤルから電話があり、音声ガイダンスが流れた後に大手宅配業者を名乗る男につながり、「貴方の名義で口座が作られている可能性がある」「このまま電話を警察に繋ぐので氏名や生年月日等の個人情報を伝えてほしい」「そうすれば警察がファイル番号を発行するので、犯罪を止められる」等と電話があり、個人情報を聞き出す詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・個人情報を聞き出そうとしてくる電話は詐欺の可能性が高いので注意しましょう。
・犯人と話さない環境を作るためにも被害防止機能付き電話の設置、または留守番電話設定にしてください。
・詐欺の電話は国際電話番号からかかってくることがありますので、海外からの着信を休止する無償の手続きがありますので、詳しくは最寄りの警察署へお問い合わせください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

田原市

警察官を名乗る特殊詐欺の前兆電話が多発!!
■状況
10月29日、田原市にお住まいの方の携帯電話に警察官を名乗る前兆電話が複数ありました。電話で警察官を名乗る者から「資金洗浄事件で、数千万円の仮想通貨があなたの口座に流れている。電話で事情聴取をする。」等と言われた後、LINEに誘導され、ビデオ通話で警察手帳のようなものを見せられている方もいます。
■対策
・警察官がSNSを使用したり、警察手帳や逮捕状の画像を見せたりすることは絶対にありません。
・電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月29日、西尾市内に居住の方の自宅固定電話にNTTドコモなどを騙る音声ガイダンスで「電話の利用が停止する」「大量の迷惑メールが発信されている」などの詐欺の前兆電話を数件認知しました。
また、同日西尾市内に居住の方の自宅固定電話に女性の声で「あなたの電話が使えなくなる」旨の電話があり、その後電話を代わった東京の北警察署の警察官を騙る男性が個人情報を聞き出そうとする詐欺の前兆電話も認知しました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・相手が警察官を名乗っても、すぐに信用せずに相手の所属・名前などを確認し、一旦電話を切って折り返すなどしましょう。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

足助警察署

■10月30日は、「交通死亡事故ゼロの日」です!!
 ゼロの日は、交通死亡事故が発生しないように社会全体で特に努める日として設けられたものです。

■10月30日は、下山地区を重点とした警戒・警らを実施します。
 毎月30日は、「高齢者を交通事故から守る日」です。
 足助警察署管内では、10月中(10月25日暫定)、高齢者が当事者となる人身事故の発生はありませんでしたが、物損事故が13件発生しております。
 自分でも気づかないうちに、加齢による身体機能等の衰えから、認知機能や運転技能への影響が出てきます。
 事故を起こさないためにも、常に速度を落とし、車間距離を十分にとって安全運転することを習慣化しましょう!
 ドライバーの方は、いつか自分も高齢者になることを念頭に、高齢者の方の特性(行動・時間帯・身体機能の衰えなど)を理解して、思いやりを持った運転をお願いします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: | コメントする

西尾市

■発生日時
10月29日(水)午前1時35分頃
■発生場所
西尾市巨海町佐円地内
■状況
路上に全裸の男が出現した
■不審者等
男1名、30歳くらい、170cmくらい、中肉、口の周りにひげ、黒いハット帽着用

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

弥富市

★自動車盗の発生★
■状況
 10月24日頃から29日頃の間、弥富市稲荷崎5丁目地内の施設からハリヤーが盗まれました。
■対策
・車のカギは、必ず車とは別の場所で保管してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

弥富市

★事務所荒し・空き巣被害の発生★
■状況
・10月28日から29日までの間、弥富市稲元7丁目地内で、出入口ドアをこじ開けられて、事務所内に保管されていた現金を盗まれる被害が発生しました。
・10月25日から29日までの間、弥富市鎌島7丁目地内で、無施錠の自宅に侵入され、自宅に保管していた現金を盗まれる被害が発生しました。
■対策
・自宅や事務所には現金を保管しないようにしましょう。
・現金を保管する場合は、防犯性能の高い金庫を利用し、金庫を持ち出されないように固定するなどの工夫をしましょう。
・防犯カメラを設置するなどの対策を強化しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市熱田区

区役所職員を名乗る不審電話に注意!

■状況
10月28日(火)午後5時頃、熱田区居住の方の固定電話に、区役所職員を名乗る男から「医療費の見直しが行われ、還付金があります。」「申請の期限が切れているので、区役所ではなく銀行での手続きとなります。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする