名古屋市昭和区

■発生日時
2月6日(木)午後11時50分頃
■発生場所
名古屋市昭和区南分町6丁目地内
■状況
男が女性のことをじっと見ていた
■不審者等
男1名、若い感じ、身長170センチくらい、体格普通、上衣黒色フード付きジャンパー、下衣黒色ズボン、白色マスク、フード着用
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月6日(木)午後3時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警察官を名乗る人物から、「警視庁特別捜査〇〇係です」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の電話です。
■対策
・かかってきた電話番号は「+」から始まる国際電話番号でした。
・携帯電話だけでなく、固定電話への詐欺前兆電話も多く認知しています。
・国際電話番号を含め、知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・少しでもおかしなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

犬山市

★特殊詐欺被害の発生
■状況
2月6日午後2時00分頃、犬山市内に居住する高齢者方の固定電話に、市役所職員を名乗る人物から「消費税の差額分の支払いが済んでいるがそのお金を受け取っていない」等とATMへ誘導され、お金をだまし取られてしまう特殊詐欺被害が発生しました。

■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。
留守番電話に設定すること。
不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市中区

通信会社を名乗るサギ電話に注意
いきなりの音声ガイダンスは詐欺⁉
2月6日午後0時30分頃、中区栄四丁目にある会社の固定電話に、通信会社を名乗る音声ガイダンスで、「この電話番号は不正利用されているため2時間後に利用停止します」などと電話がありました。
この電話は詐欺の前兆電話です。
音声ガイダンスから始まる詐欺電話は、自宅や会社、携帯電話にもかかってくるので注意して下さい。
■対策
・ナンバーディスプレイを利用し、番号非通知、「+」から始まる国際電話には出ないようにしましょう。
・相手に「利用停止」などと言われても、身に覚えのない内容は詐欺を疑い、警察に相談して下さい。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺のニセ電話発生!!※
■状況
2月6日午後0時頃、守山区小幡常燈地内居住の方の携帯電話に警視庁を騙る男から「あなたに事件の容疑がかかっている。」等と+88から始まる電話番号から電話がありました。その後、兵庫県警の警察官を騙る男に電話が転送され、男から「捕まえた犯人の押収物からあなたのキャッシュカードが出てきた。」等と言われました。住人の方は不審に思い電話を切ったため被害には遭いませんでした。もし電話の指示に従っていたら、電話の相手から個人情報を聞き出されたり、現金やキャッシュカード、クレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 2月6日午前11時45分頃、蒲郡市居住の方の携帯電話に愛知県警を名乗り「あなたの息子が逮捕されました。保釈金で100万円が必要である。」等との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
 ・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・安易に国際電話番号や非通知など、知らない番号の電話はでないでください。
 ・各キャリアの迷惑電話防止サービス等を活用しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

新城市

総務省をかたる不審な電話にご注意を
■状況
2月6日午前11時頃、新城市内にお住いの方の自宅に、総務省をかたる不審な電話がかかってきました。
総務省のほか、都道府県警察、息子や孫、弁護士等をかたり、お金を要求する電話は特殊詐欺の前兆電話です。
今年に入り、新城署への前兆電話の相談は減っていましたが、今後増えていく可能性があります。
特殊詐欺に騙されないよう注意してください。

■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
2月6日午前11時頃、守山区森宮町地内の高齢者の携帯電話に、NTTを騙り、「料金が未納になっています。」等との電話がありました。電話に出た方は、怪しいと思い電話を切りました。もし騙されて電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市昭和区

オレオレ詐欺の電話にご注意ください!!
■状況
2月6日(木)午前10時50分頃、昭和区の高齢者方の固定電話に男から「オレだけど、今日昼頃行こうと思ってるけどいる?」とサギの前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110