弥富市

■状況
12月14日から12月15日にかけて、弥富市三百島地内の駐車場から、自動車のナンバープレートが盗まれる部品ねらい被害が4件発生しました。
■対策
・ ナンバープレート盗難防止ネジを取付ける。
・ 駐車場にセンサーライト、防犯灯等を設置する。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話の発生★
■状況
12月7日、弥富市内に住む方の携帯電話に「捜査二課です。詐欺の件で電話しました。」等と警察官を名乗る人物から電話がかかってきています。
■対策
・国際電話を利用した詐欺の電話が増加しています。
・「+1」「+44」から始まる電話番号等、見覚えのない電話番号からの着信には注意してください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

★犯罪多発注意報!★
■状況
11月中、弥富市では18件の犯罪被害が発生し、白鳥学区を中心に自宅等の敷地内からタイヤが盗まれる被害が6件発生しました。被害が集中する地域は変わる可能性がありますので注意してください。
■対策
タイヤに限らず転売可能な物品は、道路から見えない場所に保管しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

~特殊詐欺の前兆電話に注意してください!~
■状況
 12月5日午後2時10分頃、弥富市五ノ三町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の犯人から偽電話がかかってきました。犯人は高齢者の息子をかたり「今から家に行く」等と言って自宅を訪問しようとしました。 
■対策
・ 電話で身内の者を名乗っても簡単に相手を信用しない。
・ 金銭やカード類等を要求する電話は直ぐにきる。
・ 自宅の電話は留守番電話設定にして知らない電話番号は出ない。
・ 訪問者の対応は、玄関を開放せず、インターフォン越しに用件を確認する。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■発生日時
12月5日(木)午後0時40分頃
■発生場所
弥富市鳥ケ地地内
■状況
二人組の男が玄関先に立っていた
■不審者等
男2名、白色ジャンパー、白色ズボン

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
 12月3日午前11時25分頃、弥富市鯏浦町地内で「総務省です。電波がこの後使えなくなります。」等の不審電話があり、その後、総務省を名乗る女性が訪問してきました。
■対策
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の電話は留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審者が訪問してきた場合は、すぐに玄関を開けず、インターフォン等で身分や要件を確認しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
11月28日、弥富市内の固定電話に息子や孫を名乗る男から「熱が出て、声がおかしくなった」「携帯電話を水没させてしまったから今から言う電話番号に電話してほしい」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
11月27日、弥富市内の高齢者方の固定電話に「熱が出て体調が悪いから病院に行く」と息子を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・家の電話は留守番電話設定にして不審な電話に出ないようにしましょう。
・不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
11月25日、弥富市内で電話会社を名乗る者から「サイトの未納料金があります」「電話を切ると支払いの拒否とみなされます」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。この後も同様の手口の電話がかかってくる可能性がありますので注意してください。
■対策
・お金を支払うように促す電話は詐欺の可能性があります。不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう。
・不明な国際電話番号等の不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

弥富市

■状況
11月22日午後4時頃、特殊詐欺の犯人が、息子を騙って、弥富市五之三地内の高齢者宅に偽電話を掛けました。犯人は「弁護士から電話があった。警察に捕まるかもしれない」等と言って不安をあおり、金銭を要求しようとしました。
■注意点
・ 電話で金銭やカード類を要求されたら直ぐに電話をきってください。
・ 相手が家族や親族を名乗っても簡単に信用しないでください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110