名古屋市緑区

■発生日時
2月19日(水)午前11時20分頃
■発生場所
緑区鳴海町有松裏地内
■状況
空き家内で、知らない男が座って下半身を露出していた
■不審者等
男1名、20歳代、身長160~170センチ位、体格中肉、明るい色のキャップ帽子、ベージュ色のズボン
■対策
・不審な人物を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。
・空き家に対する侵入盗被害が多発しています。
・空き家でも、しっかりと施錠をして、窓ガラスに防犯フィルムを貼る等の防止措置を取りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

海外の電話回線を利用した特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
2月19日(水)午前7時35分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、海外の電話回線を利用した詐欺電話がありました。
内容は「料金が支払われていない。いつ支払ってもらえるか。」といったものでした。
このまま通話を続けてしまうと、実際には払う必要のない架空の料金を請求され、お金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪問してきた犯人に現金をだまし取られたりしてしまいます。
■対策
・電話で身に覚えのないお金の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・知らない番号や非通知の着信は出ないようにしましょう!
・一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が多発しています!
■状況
2月17日(月)午後0時10分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑区役所を名乗る人物から「還付金がある」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま犯人と話を続けているとATMコーナーへ誘導され、お金を振り込んでしまう詐欺被害の手口になります。
また、2月18日(火)午後0時25分から午後1時までの間に、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査二課や大阪府警の警察官を名乗る人物から電話がありました。
これは、詐欺事件で押収したクレジットカードの中にあなた名義のものがあった、このままだと逮捕される等と言って不安にさせてからLINE等のSNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺!すぐに電話を切りましょう。
・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・電話は常に留守番電話設定にしたり、着信拒否設定にしましょう。
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口に注意しましょう。
・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
2月17日(月)午前9時15分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、総務省を名乗った自動音声ガイダンスの電話がありました。
音声の内容は「この回線は2時間で使用できなくなります。1番を押してください。」といったもので、ガイダンスに従って操作した結果、詐欺の犯人に電話が直接繋がるものでした。
そのまま通話を続けてしまうと、回線復旧を名目に言葉巧みにATMに誘導されて現金を振り込みさせられたり、自宅に訪れた犯人に現金をだまし取られたりしてしまいます!
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・知らない番号や非通知の着信は出ないように注意しましょう!
・一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月16日(日)午後3時30分頃
■発生場所
緑区徳重1丁目地内
■状況
アジア系の外国人が買い物中の男子児童に対し「写真撮っていい」と声をかけ、カメラを向けてきた
■不審者等
男1名、アジア系の外国人、20歳代位、身長170センチ位、体格中肉、上衣黒色長袖Tシャツ、下衣黒色長ズボン、白色フレームのサングラス着用
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

水道局を名乗った不審な電話がありました!
■状況
2月16日(日)午前9時頃、緑区内の一般宅に、水道局職員を名乗る男から、「水道メーターの点検に伺います」等といった電話がありました。
水道局に確認したところ、そのような事実は無いことがわかりました。
このような電話は、詐欺や強盗等の下見の可能性があります。
過去にも同様の不審な電話が緑区内で確認されています。
■対策
・知らない番号からの着信には注意しましょう。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月15日(土)午前0時20分頃
■発生場所
名古屋市緑区若田二丁目地内
■状況
お酒が入った状態で普通貨物自動車を運転していた20代男性が、道路上にいた50代女性の歩行者を跳ねる事故が発生し、歩行者の方がお亡くなりになりました。
■お願い
・お酒を飲んだら、車両の運転は絶対にしないでください!
・事故を起こしたら、「止まる・助ける・届け出る」を必ず行ってください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています!
■状況
2月14日(金)午後4時30分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗った自動音声ガイダンスの電話がありました。
こういった電話で、「〇番を押してください」とガイダンスに従って操作すると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られてしまいます!
また、午後6時頃には、区役所健康保険課を名乗った男から「保険証の更新手続きができていない」「医療費が実費になるので早急に手続きしてほしい」などといった不審な電話も認知しています。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・知らない番号や非通知の着信は出ないように注意しましょう!
・一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月13日(木)午後0時45分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に「愛知県警察捜査二課」を名乗る男から電話がありました。
これは、犯人が「あなたの口座が詐欺グループに利用されている」「このままだと逮捕されるおそれがある」等と言って不安にさせてからLINEなどのSNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・知らない電話番号や非通知、海外の回線からの着信には注意しましょう。
・LINE等に誘導された後、ビデオ通話で警察手帳や逮捕状を見せられ、保釈金名目でお金をだまし取られます。
・少しでもおかしいと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
2月12日(水)午後5時頃、緑区内の一般宅に、区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金があるのでお金を振り込みたい」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。この後、犯人に言葉巧みにATMコーナーへ誘導され、ATMを操作した結果、犯人にお金を振り込まされてだまし取られるという詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・知らない番号からの電話には出ない!これだけでも被害に遭う可能性が低くなります。
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・不審に思ったら、一人で判断せず警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110