名古屋市守山区

※自動車盗被害の発生※
~複数の防犯対策を組み合わせましょう~
■状況
12月6日午前1時50分頃、守山区白沢町地内の民家の駐車場から、ハンドル固定装置とタイヤロックで防犯対策をしていたランドクルーザープラドが盗まれました。
■対策
・純正の防犯設備だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、GPS等の複数の防犯装置を組み合わせて対策しましょう。
・駐車場には防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等を設置し、駐車場の対策を強化しましょう。
・犯人は車の下見をしている可能性があるため、不審者や不審車両を見かけた際は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
11月24日午後1時頃、守山区大屋敷地内の高齢者方に、商業施設職員を騙り、「あなたのクレジットカードが使われた。使ったのは片言の外国人のようだった」等との電話がありました。その後今度は、クレジットカード協会の職員を騙って様々な手続きが必要であるということを申し向けてきましたが、高齢者の方は、そのようなカードは持っておらず怪しいと思い電話を切りました。もし騙されてこのまま
電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■状況
11月23日午前10時頃、守山区脇田町地内の高齢者方において、区役所職員を語る男から「還付金がある。普段利用する銀行はどこですか。」「緑の封筒を自宅に送るので、銀行情報等を記載して送り返して欲しい。」という内容の電話がありました。
高齢者が「役所の職員が休日に電話してくるなんておかしい」と電話の内容を不審に思い、電話を切ったことから、被害の発生を防ぐことができましたが、男の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、ATMに誘導され、現金を騙し取られる被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうとしています。会話にお金や銀行口座に関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺前兆電話の発生※
■状況
11月22日午後3時頃、守山区小幡3丁目地内の高齢者方に区役所保険課のスズキを騙る男から、「保険の還付金がある。特別に今なら手続きができる。銀行はどうですか。」等という電話がありました。
高齢者は不審に思い、電話を切って、区役所に相談したため被害に遭いませんでしたが、男の話を信じ込んで、そのまま男の指示に従っていたら、利用する銀行名等の個人情報を聞き出されたり、ATMに誘導され、犯人の口座に現金を送付させられたり、現金やキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が連日かかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々な手口で皆さんをだまそうとしてきます。お金やキャッシュカード、銀行口座に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話にでないことを心掛け、非通知や登録されていない電話番号からの電話にはでないようにして犯人と直接話さない対策をしましょう。
・還付金はATMでは受け取ることはできません。
※携帯電話で通話しながらATMを操作をしている方を見かけたら声かけをお願いします。皆さんの声掛けで詐欺被害を未然に防げる可能性があります。
※愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月21日(火)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋2丁目地内
■状況
男がブツブツ言いながら、女子学生の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢40~50代くらい、白髪頭、白半袖Tシャツ、グレー色下着、黒色メガネ
■対策
・不審者を見たらすぐに逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月21日(火)午前11時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区金屋2丁目地内
■状況
男がブツブツ言いながら、女子学生の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢40~50代くらい、白髪頭、白半袖Tシャツ、グレー色下着、黒色メガネ
■対策
・不審者を見たらすぐに逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※特殊詐欺前兆電話の発生※
■状況
11月20日午前9時55分頃、守山区大字上志段味字東谷地内の高齢者方に男から、「俺わかる?郵便局から電話あるからね。」等という電話がありました。高齢者は不審に思い、電話を切ったため被害に遭いませんでしたが、男の話を信じ込んで、そのまま男の指示に従っていたら、その後郵便局員を騙る人物から電話があったり、現金やキャッシュカードを騙し取られる特殊詐欺被害に遭っていた可能性があり
ます。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が連日かかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々な手口で皆さんをだまそうとしてきます。お金やキャッシュカード、銀行口座に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切って、他の家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能を使い、すぐに電話にでないことを心掛け、非通知や登録されていない電話番号からの電話にはでないようにして犯人と直接話さない対策をしましょう。
・還付金はATMでは受け取ることはできません。
※携帯電話で通話しながらATMを操作をしている方を見かけたら声かけをお願いします。皆さんの声掛けで詐欺被害を未然に防げる可能性があります。
※愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

■発生日時
11月18日(土)午後0時25分頃
■発生場所
守山区四軒家二丁目地内路上
■状況
下半身を露出した男が歩いていた
■不審者等
男1名、50歳代位、身長160cmから165cm位、中肉、眼鏡、上下黒色ジャージ
■対策
・不審者を見たらすぐに逃げて110番通報してください。
・防犯ブザーは、いつでも使える状態で携帯しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」は不審者情報の他、防犯ブザー機能も付いています。ダウンロードして活用してください。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市守山区

※警察官を騙る特殊詐欺前兆電話の発生※
■状況
11月13日午後3時頃、守山区鳥羽見3丁目地内において、高齢者方の固定電話に守山署の警察官を騙る人物から「タカハシとフクダという男を逮捕したら、あなたのキャッシュカードを持っていました。今手元にカードはありますか」等と電話がありました。
高齢者は不審に思い、相手に質問をしたところ、電話が切れたため被害に遭いませんでしたが、もしその話を信じ込み、そのまま応対を続けていたら、「キャッシュカードを確認するため」等と言って、口座情報や暗証番号等の個人情報を聞き出そうとしたり、警察官等を騙る人物が自宅にキャッシュカードを受け取りに来て、騙し取られる被害に遭う可能性があります。
■対策
・守山署管内では特殊詐欺前兆電話が毎日のようにかかってきています。犯人は警察・役所・家族等を名乗って様々手口で皆さんをだましてきます。お金に関する不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・電話で暗証番号等の個人情報は絶対に話さないでください。
・被害防止機能付き電話機の活用や常時留守番電話設定にして、犯人と直接話さないようにしましょう。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう
■情報配信
守山警察署
052-798-0110