☆★警察官を騙るサギにご注意★☆
■状況
8月23日、岡崎市内に在住の方の固定電話に音声ガイダンスで「電話代金の未納がある」と電話があり、その後、大阪府警の警察官を名乗る犯人に電話が繋がれて、「口座を確認する」という名目でお金を指定口座に振り込ませる被害が発生しました。
■対策
・警察がSNSを使って事情聴取をすることは絶対にありません。
・電話の相手が公的機関を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
・慌てて一人で判断せず、家族や親しい人、警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
岡崎市
安城市
■状況
8月23日、安城市居住の複数の方の携帯電話に、警察官を騙る男から詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、+(プラス)から始まる国際電話番号で架け、大阪府警察や成田警察などと名乗り、「あなたに容疑がかかっている」などと脅したり、LINEのビデオ通話で偽の警察手帳を見せてきたりして騙そうとしましたが、いずれも詐欺と見破り被害を免れています。
■対策
★携帯電話に、詐欺の電話は架かってきます!
警察がLINEで取り調べることは、絶対にありません!
被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
名古屋市千種区
千種区役所職員を騙った特殊詐欺被害の発生
■状況
8月22日千種区内にお住まいの方の固定電話に、千種区役所職員を騙る男から「医療費の還付金がある。」などと電話があり、翌日の8月23日銀行職員を騙る男に電話でATMに誘導され、お金を騙し取られる詐欺被害が発生しました。
■対策
・知らない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・被害防止機能付きの電話に買い替えたり、国際電話の利用休止の手続きを行うなど、防犯対策をしましょう。
・身に覚えのない電話であれば、一人で判断することなく、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・携帯電話で通話しATM操作をする人を見かけたときには、声かけをお願いします。
・固定電話は国際電話の発着信を無償で休止することができますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市緑区
■発生日時
8月22日(金)午後3時55分頃
■発生場所
緑区潮見が丘1丁目地内
■状況
男が、ズボンのファスナーを開けて、陰部を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、40から50歳くらい、やせ型、黒髪で普通の長さ、白色半袖カッターシャツ、グレー色ズボン、白色の布製袋を所持
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
小牧市
不審者情報を認知
■発生日時
8月22日(金)午後3時40分頃
■発生場所
小牧市内の商業施設
■状況
男が女子児童に対し「暑いから車で送ってあげるよ」と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、190センチ位、ガッチリ、黒髪短髪、黒色Tシャツ、両腕にタトゥー
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
新城市
NTTをかたる不審な電話にご注意を
■状況
本日午後2時10分頃、新城市内にお住まいの方の自宅電話に、+で始まる国際電話番号から、NTTをかたって、「この電話は2時間後に止まります」等と女性の声で、不審なガイダンス電話がかかってきました。
このような電話は詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話の留守番電話設定、被害防止機能付き電話機の活用、国際電話番号からの着信を受けない申請等の犯人と話さない対策をしましょう。
・不審な電話や身に覚えのない請求があっても、一人で判断せず、電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
豊田市
詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
8月22日午後2時頃、豊田市稲武地区にお住まいの方の固定電話に、NTTを騙り「あなたの電話が止められます。すぐに1番を押してください」旨の電話がありました。こうした電話の多くは、使ってもない料金を請求する架空請求詐欺等の被害に繋がります。
■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・一度切り、「自分で調べた公的機関、通信会社」等の番号にかけて相談しましょう。
(「かかってきた番号に折り返し」「相手の指定する番号」は意味がありません。)
・+で始まる国際電話からの詐欺電話も多いです。必要のない方は国際電話着信拒否の手続きをしましょう。
(固定電話の手続きに関しては、警察署でお手伝いします。生活安全課までお問い合わせください。携帯電話の場合は、各キャリアにお問い合わせください。)
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・特殊詐欺対策機能付き電話機も効果的です。(豊田市の補助金制度もあります)
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
小牧市
不審者情報を認知
■発生日時
8月22日(金)午前11時50分頃
■発生場所
小牧市大草地内の公園
■状況
男が、女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代位、170センチ位、やせ型、グレー色半袖Tシャツ、半ズボン、キャップ帽着用
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
田原市
警察官を名乗る詐欺に注意!
■状況
8月22日午前10時30分頃、田原市にお住いの方の携帯電話に「+」から始まる電話番号で「愛知県警察から依頼を受けた警視庁の者です。あなたの個人情報が犯罪に使われたようです。それであなたが訴えられるかもしれません。捜査の協力をして欲しいのですが、東京に来れますか。」等と警察官を名乗る男から電話がありました。田原市内では、警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・警察が電話で事情聴取したり、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。
・「+」から始まる番号や心当たりのない番号からの電話は無視するようにしましょう。
・電話でお金の話が出たら一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
小牧市
特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月22日、小牧市在住の方の携帯電話に銀行員を名乗る人物から「あなたは、〇〇支店でクレジットカード作ったか。詐欺にあっている可能性が高い。群馬県警察本部に電話を繋ぐ。」などと電話がありました。その後、群馬県警察本部の警察官を名乗る人物から「群馬県警察本部に来てほしい。」などと電話がありました。これは詐欺の前兆電話です。
■対策
・「+」から始まる電話番号は海外からの国際電話です。詐欺を疑いましょう。
・犯人は、金融機関や警察官などを名乗って電話をかけてきます。相手の話を鵜呑みにせず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110