田原市

警察官を名乗る詐欺に注意!
■状況
8月16日10時58分頃、田原市にお住いの方の携帯電話に「愛知県警の者です。今大丈夫ですか。」等と警察官を名乗る男から電話がありました。田原市内では、警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・警察が電話で事情聴取したり、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。
・「+」から始まる番号や心当たりのない番号からの電話は無視するようにしましょう。
・電話でお金の話が出たら一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 田原市 はコメントを受け付けていません

名古屋市熱田区

通信事業者を名乗る不審な電話に注意!

■状況
8月16日(土)午前10時40分頃、熱田区居住の高齢者宅に、通信事業者を名乗る男から「あなたの自宅電話が一時的に使えなくなる。名前を教えてほしい。」などという詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は大手事業者、警察官、公的機関、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市熱田区 はコメントを受け付けていません

豊田市

詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
8月16日午前10時頃(警察覚知 8月19日)、豊田市稲武地区にお住まいの方の固定電話に、見知らぬ男(よく聞き取れず)から「犯人があなたの口座を犯罪に使ったと自供している」「あなたの口座番号を教えろ」旨の電話がありました。その後も催促の電話が続きました。こうした電話は、警察官等を騙った特殊詐欺に繋がる前兆電話です。(同様電話は今月15日にも同地区のお宅にかかってきています。)
■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・一度切り、「自分で調べた公的機関」等の番号にかけて相談、確認しましょう。
 (「かかってきた番号に折り返し」「相手の指定する番号」は意味がありません。下に記載の「足助警察署の電話番号」にかけてください)
・警察官がLINE等のSNSで連絡を取ることはありません。
・+で始まる国際電話からの詐欺電話も多いです。必要のない方は国際電話着信拒否の手続きをしましょう。
(固定電話の手続きに関しては、警察署でお手伝いします。生活安全課までお問い合わせください。携帯電話の場合は、各キャリアにお問い合わせください。)
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・特殊詐欺対策機能付き電話機も効果的です。(豊田市の補助金制度もあります)

 ■情報配信
 足助警察署
 0565-62-0110

カテゴリー: 未分類 | タグ: , | 豊田市 はコメントを受け付けていません

江南市

■新手口によるサポート詐欺の発生
■状況
8月16日、江南市にお住まいの方が自宅でパソコンのウェブサイトを閲覧していたところ、「マイクロソフトのセキュリティセンターに連絡してください」などの偽の警告画面や「強制終了するとデータが削除されます」などとする偽の警告音声が流れました。
そして、電話番号が表示されたため、その電話番号に電話をしたところ、相手からネットバンキングへの接続を指示され、複数回にわたり、指示された1000円を振り込み、ワンタイムパスワードを入力したところ、合計400万円を不正に送金されていました。
これまでサポート詐欺の手口としては、コンビニに誘導し、電子マネーを購入させて支払わせるのが主流でしたが、現在、遠隔操作中のパソコンを使用してネットバンキングでの支払いを誘導し、振り込ませる段階で被害者が目を離した隙に、振り込み金額の桁にゼロを付け足して高額の不正送金をさせるという手口が増加しています。

■対策
・警告画面が出た場合でも、画面の指示には絶対に従わず、偽の警告画面を消す、またはパソコンを再起動する。
・遠隔操作ソフトをインストールしてしまった場合はパソコンからインターネットから切りしたり、強制終了する。
・遠隔操作中は絶対にネットバンキングを開かない。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 江南市 はコメントを受け付けていません

海部郡蟹江町

★携帯電話会社を名乗る電話に注意★
■状況
8月16日、蟹江町今西2丁目地内に居住する方の携帯電話に携帯電話会社を名乗る男性から「カードが使われた。身に覚えがないですか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・相手が携帯電話会社を名乗っても、直ぐに信用しないでください。
・一度、電話を切って御自身で調べた携帯電話会社の電話番号に掛け直してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 海部郡蟹江町 はコメントを受け付けていません

岡崎警察署

☆★警察官を騙るサギにご注意‼★☆
■状況
本日8月16日、携帯電話や自宅の固定電話に「京都府警」を騙る男や「大手通信会社」を騙る男から電話がかかっています。相手は、その電話で「あなたがトラブルに巻き込まれている」「警察に依頼されて」などと不安を煽るような言葉を口にしています。
これはニセの警察官につなげたり、未納料金を要求する「詐欺」の手口です。
■対策
・電話の相手が警察や通信会社を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切って自分で電  
 話番号を調べましょう。
・固定電話は常に留守番電話にしたり国際電話を受信しない設定にしましょう。
・すこしでも不審点を感じたら慌てて一人で判断せず、誰かに相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 岡崎警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
8月16日(土)午前9時頃、緑区内の一般宅に、通信事業者を名乗る男性の声で「2時間後に電話が使えなくなる。東京都内で携帯電話を不正に契約した履歴がある。警視庁に繋ぐ」との電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと警察を名乗る詐欺の犯人に繋がり、SNSに誘導され、捜査名目で現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。「+1」「+44」など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・固定電話への国際電話の着信は簡単な手続きで止めることができます。詳しくは緑警察署へお問い合わせください。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市緑区 はコメントを受け付けていません

豊田市

■発生日時
8月16日(土)午前3時45分頃
■発生場所
豊田市広幡町地内
■状況
オートバイと動物が衝突し、20歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
・進路前方の安全をよく確かめ、確実なハンドルブレーキ操作に努めましょう。
・自分の運転技術を過信せず、スピードを控えて安全運転で走行しましょう。
・オートバイ等に乗る際は、プロテクター等を着用しましょう。
・停止線「ぴたっ」と止まって安全確認。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: , | 豊田市 はコメントを受け付けていません

海部郡蟹江町

★空き巣被害の連続発生★
■状況
8月15日から16日にかけて、蟹江町北新田1丁目地内、弥富市楽平2丁目地内の玄関ガラスが割られる等、空き巣被害が発生しました。
■対策
・自宅を不在にする時は、室内の照明をつけたままにすることも有効な対策になります。
・鍵をかけていても窓ガラスを割られ、侵入されるため、防犯フィルムや補助錠、防犯砂利等の複数の対策を組み合わせましょう。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 海部郡蟹江町 はコメントを受け付けていません

蒲郡市

★特殊詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
 8月15日午後10時頃、蒲郡市三谷町地内で、自宅固定電話に宅配業者を名乗る者から電話があり「あなたが発送した荷物のX線検査を実施したところ大量の現金だった。個人情報が洩れている可能性があるので、警察署に被害届を出して欲しい。」等と不審な電話がありました。
 電話の相手は、名前を知った上で電話をかけてきており、話を続けると現金等を騙し取られる詐欺の手口です。
■対策
 ・電話の相手が宅配業者を名乗ってもすぐに信用せず、いったん電話を切ってから自分で調べた電話番号にかけ、確認しましょう。
 ・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
 ・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
 ・慌てて1人で判断せず、家族や親しい人に相談しましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 蒲郡市 はコメントを受け付けていません