■状況
8月11日午後7時頃から翌12日午前8時頃にかけて、中川区富船町3丁目地内の駐車場でレクサスRX1台が盗まれました。
■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・ハンドル固定装置やタイヤロック、シフトレバーロック等を活用して犯行に時間をかけさせて、犯行を断念させましょう。
・駐車場所にスマホ連動型防犯カメラを設置したり、車に警報装置、GPS等の追跡装置を設置することが有効です。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
8月11日午後7時頃から翌12日午前8時頃にかけて、中川区富船町3丁目地内の駐車場でレクサスRX1台が盗まれました。
■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・ハンドル固定装置やタイヤロック、シフトレバーロック等を活用して犯行に時間をかけさせて、犯行を断念させましょう。
・駐車場所にスマホ連動型防犯カメラを設置したり、車に警報装置、GPS等の追跡装置を設置することが有効です。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
8月11日(月)午後11時20分頃
■発生場所
中村区亀島一丁目地内
■状況
男1名が、ズボンを足首まで下ろして下半身を露出した。
■不審者等
男1名
年齢30歳代位、身長165センチメートル位、小太り、黒髪短髪、白色半袖Tシャツ、灰色半ズボン
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■発生日時
8月11日(月)午後11時15分頃
■発生場所
弥富市又八地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、80歳代の女性が死亡
■交通事故防止のポイント
夜間は、
・歩行者は反射材を
・ドライバーはハイビームを
効果的に活用しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★警察官をかたる前兆電話の発生
8月11日午後4時頃、瀬戸市北山町地内の方の自宅電話に「大阪府警のヨシダカズナリ」を名乗る人物から「あなたの免許証が使われ、大阪で購入された携帯電話の購入代金が未払いです」「その電話が犯罪に利用されています」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★国際電話を悪用した詐欺電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
固定電話にかかる国際電話の不取扱い(着信拒否)をご希望の方は、瀬戸警察署へお問い合わせください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
~警察官を騙る詐欺電話に注意~
■状況
8月11日午前11時頃、千種区星ヶ丘1丁目地内にお住いの方の携帯電話に京都府警察を騙る男から「あなたはマネーロンダリングに関わったかもしれない」等と詐欺の電話がありました。
■対策
・警察官を名乗ったら、相手の部署や名前等を確認し、一旦電話を切って自身で警察署等の代表電話番号に電話して確認しましょう。
・知らない電話番号には出ないようにしましょう。
・身に覚えのない電話番号であれば、一人で判断することなく電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
警察官を名乗る不審電話に注意!
■状況
8月11日(月)午前11時頃、熱田区居住の高齢者方の固定電話に、熱田警察署の警察官を名乗る女から「あなたの通帳からお金を引き出した犯人を捕まえた。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、公的機関、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇警察がLINEで取調べや資金調査等の話をすることは絶対にありません。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
特殊詐欺被害の発生!
■状況
8月11日、西区中小田井1丁目地内にお住いの方の固定電話に息子を騙り、「会社のキャッシュカードが入った鞄などをなくした。200万円が必要、キャッシュカードを貸してほしい」などと電話があり、息子だと信じた被害者は、自宅に来た息子の関係者を名乗る者に現金等を渡してしまう被害が発生しました。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のために在宅時も留守番電話設定にしましょう。
・国際電話利用休止の申し込みを西警察署や交番で受け付けています。
・お金の話がでたら詐欺です。一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★警察官を名乗る詐欺電話に注意★
■状況
8月11日、蟹江町地内に居住する方の携帯電話に「警視庁」を名乗る者から特殊詐欺と思われる前兆電話がありました。
■対策
・「+」から始まる電話番号のほとんどは国際電話番号です。
・相手が警察を名乗っても直ぐに信用しないでください。
・一度電話を切って、調べた警察署の電話番号に掛け直しましょう
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★住居侵入・空き巣事件の連続発生!!
■状況
8月11日(月)午前6時頃から同日午後4時10分頃までの間、江南市草井町地内で不在中に自宅勝手口ドアを工具で壊され、自宅に侵入される住居侵入被害が発生しました。
また、8月11日(月)午後4時頃から午後7時50分頃までの間、江南市北山町地内で不在中に自宅掃き出し窓の鍵を壊され、泥棒に侵入される空き巣被害が発生しました。
江南警察署管内においては、令和7年6月末で侵入盗が77件(江南市51件・岩倉市10件、大口町16件)発生しています。
この件数については、人口1万人当たりの発生数が愛知県下45警察署中ワースト3位と大変厳しい数値です。
ほとんどの手口が窓ガラスや勝手口等のドアガラスを割って侵入する方法です。
■対策
・自宅を留守にする際や会社を不在にする際は、室内灯を点灯させて不在を悟られないようにしましょう。
・窓ガラスには、防犯フィルム、補助錠等を設置しましょう。
・自宅敷地内に、安価で高性能であるスマホ連動型防犯カメラを設置しましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-32.pdf
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
◆侵入盗(出店荒らし)未遂の発生!!
■状況
8月11日(月)午前2時頃、安城市百石町地内で調剤薬局を狙った侵入盗(出店荒らし)未遂が発生しました。
犯人は、店舗入口の自動ドアガラスを割って侵入し、店内を物色しましたが被害品はなく、未遂に終わっています。
■対策
・夜間、不在となる店舗には現金を保管せず、売上金等はこまめに回収しましょう。
・店舗の出入口周辺を夜間でも照明で明るくし、機械警備を導入しましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110