■概要
令和7年8月5日午前11時頃、名古屋市千種区揚羽町1丁目地内で下半身を露出した男が目撃されました。
■不審者等
男1名、50代、茶色の服装
■対策
〇不審者に声を掛けられたり、身体を触られそうになったら、すぐに走って逃げて、安全を確保したうえで110番通報してください。
〇「何かおかしいな」と感じたら、近寄ることなく通報してください。
〇防犯ブザーを携帯するなど、防犯対策を強化してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■概要
令和7年8月5日午前11時頃、名古屋市千種区揚羽町1丁目地内で下半身を露出した男が目撃されました。
■不審者等
男1名、50代、茶色の服装
■対策
〇不審者に声を掛けられたり、身体を触られそうになったら、すぐに走って逃げて、安全を確保したうえで110番通報してください。
〇「何かおかしいな」と感じたら、近寄ることなく通報してください。
〇防犯ブザーを携帯するなど、防犯対策を強化してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
区役所職員を名乗る不審電話に注意!
■状況
8月5日(火)午前10時30分頃、熱田区居住の高齢者方の固定電話に、区役所職員を名乗る男から「封筒を送りましたが届いていますか。物価高対策で、給付金があります。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「医療費」、「還付金」等のワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
警察官を名乗る詐欺に注意!
■状況
8月5日午前10時30分頃、田原市にお住いの方の携帯電話に警視庁の警察官を名乗る男から「島根県で発生した振り込め詐欺の捜査を行っている。あなたの銀行口座が使用されており、あなたに嫌疑がかかっている。事情聴取のために警視庁か島根県警察署に来てください。来れないなら、このまま電話で事情聴取をさせてください。」等と特殊詐欺の電話がありました。田原市内では、警察官を名乗る詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
・警察が電話で事情聴取したり、SNSで警察手帳や逮捕状の画像を送ることはありません。
・「+」から始まる番号が表示されたら詐欺を疑ってください。
・電話でお金の話が出たら一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
田原警察署
0531-23-0110
~NTTや警察官を騙る詐欺前兆電話に注意~
■状況
8月5日午前10時頃、南区内の家庭の固定電話にNTTカスタマーセンターを騙る男から「未払い金が発生している」等と詐欺の前兆電話がありました。
電話はその後、鹿児島県警察のサナダを騙る男に代わり「あなたの口座がマネーロンダリングに利用されている。」と言い、口座情報を聞き出してきました。
■対策
○「マネーロンダリング」という言葉が出たら詐欺を疑ってください。
○怪しいと感じたら、警察署に本当にその警察官がいるか電話で確認をしてください。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
特殊詐欺の前兆電話を複数認知!
■状況
8月5日、小牧市にお住いの方の携帯電話や固定電話に、岡山県警や証券会社を名乗る人物から「あなたは銀行口座を売った容疑者になるため令状が出ている。」「配当金を振り込みたいから銀行口座を教えて欲しい。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・身に覚えのない電話番号は、出ないようにしましょう。
・相手の話を鵜呑みにせず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・電話では、個人情報を教えないようにしましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
■状況
8月5日、知立市八橋町地内にお住いの方の固定電話に、息子を騙るオレオレ詐欺の電話が架かってきました。
息子を騙った犯人は「金に困っているため、100万円貸してほしい」「現金を用意してほしい」などと騙そうとしましたが、住人が金融機関で現金を下ろそうとした際に、金融機関職員の方が不審に思い詐欺と見抜き、被害を免れています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
自動車盗多発!!
■状況
8月5日(火)名東区内でランドクルーザーが盗まれる自動車盗被害を3件(内2件は未遂)認知しました。
■対策
・愛知県内では、ランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、レクサスRX、アルファード、プリウスなどの車種を狙った自動車盗被害が多発しています。
・販売店に相談して、セキュリティのアップグレードを検討しましょう!
・ハンドル固定装置、タイヤロック、イモビライザーの追加など、複数の防犯対策を行いましょう!
・車の周りをうろついている不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
★オレオレ詐欺未遂被疑者の検挙
■状況
8月4日、被害者の息子になりすました人物が被害者方に電話をかけ、現金が至急必要であり、法律事務所の者が行くので現金を渡してほしい旨のうそを言った。8月5日、だまされた被害者が小牧警察署に相談後、だまされた振り作戦を実施し、現金をだまし取りに来た被疑者(19歳男性)を現行犯逮捕した。
■対策
・インターネットやSNSなどで仕事内容を明らかにせず、著しく高額な報酬の支払いを約束するような応募は犯罪の実行者を募集するいわゆる「闇バイト」の可能性があります。
・若者が軽い気持ちで応募し、気付いたら犯罪者になることもあります。
・SNSなどの投稿から応募する場合は特に注意しましょう。
・一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
7月24日(木)午前10時50分頃、名古屋市千種区星が丘元町1丁目地内で発生した不審者情報については、解決しました。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
警察官を騙る前兆電話が発生!!
■状況
8月4日から5日にかけて、江南市、岩倉市にお住まいの方の複数の携帯電話に警察官を名乗る男から、「あなた名義のクレジットカードが犯人のアジトから出てきました。」「我々はあなたが犯人の一味だと思っています」などと電話がありました。
その後、メッセージアプリのビデオ電話に誘導されると偽の制服姿の警察官が出現し、無実を明らかにするためと言われ、マイナンバーカードの写真を送信するように言われました。
このまま犯人と話を続けると「リモートで取調べを行う。」などと言われ、さらに個人情報を聞かれた挙句、「資金調達」「優先捜査」などの名目で金銭をだまし取られるおそれがあります。
■対策
・「+●●」などで始まる国際電話を悪用した特殊詐欺が増加しています。
・海外との通話が不要な方は、発信、着信を無償で休止できるので、今すぐ国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364 通話料無料)若しくは江南警察署まで申し込んでください。
・警察官がビデオ電話を使ってオンラインで取調べをすることは、絶対にありません。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-32.pdf
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110