名古屋市守山区

■発生日時
10月5日(日)午前8時05分頃
■発生場所
守山区小幡中3丁目地内
■状況
男が女性が運転する走行中の車両に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、50から60代くらい、身長は普通くらい、肥満、白っぽいロングコートを羽織っていた

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

足助警察署

「空き家」を狙った窃盗事件発生!!管理者は防犯対策をお願いします。
■状況
9月28日から10月5日までの間、足助警察署管内にある「空き家」の窓ガラスが割られ、室内の金品が盗まれる被害がありました。
空き家の管理者の方は被害に遭わないよう、下記の対策をお願いいたします。
■対策
<利活用や処分を検討>
〇空き家状態は痛みも早く、経済的負担も増加します。
・宅建協会「空き家総合相談窓口」や自治体(豊田市)などに相談しましょう。
<物置としての活用は危険>
〇泥棒は物置化した空き家をゆっくりと物色します。
・空き家を物置として使わず、現金、貴重品、衣類等は保管しないようにしましょう。
<侵入されない防犯対策を>
・全てのドアや窓を確実に施錠しましょう。
・空き家であっても窓や扉に補助錠や防犯フィルムを取り付け、センサーライトや防犯カメラ等を設置するなど、複数の防犯器具を活用して防犯対策をしましょう。
<しっかりとした管理を>
〇管理されていない物件は狙われやすいです。
・草刈り、定期的なポストの確認、こまめな風通し等行いましょう。
・近所の方や自治区に相談し、「地域で有効活用と管理」する方法もあります。

その他、空き家の防犯対策の相談は、警察署生活安全課までお願いします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

名古屋市千種区

警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■発生状況
10月4日(土)午後2時30分頃、名古屋市千種区今池3丁目地内にお住まいの方の携帯電話に警視庁捜査一課の警察官を名乗る男から電話があり「詐欺主犯格が捕まって押収した複数のカードからあなた名義のキャッシュカードが見つかった」「話が長くなるから事件の詳細を送るのでそこに書いてある連絡先に連絡してください」などと言われるという特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
〇「+」から始まる電話番号は海外からの国際電話です。特殊詐欺電話の可能性があるので電話に出たり、かけなおさないようにしてください!
〇不審な電話は自分で判断しないで家族や警察に相談してください!
〇自宅の固定電話にかかってくる国際電話番号からの着信を無料で休止することができますのでご希望の方は千種警察署生活安全課までお問い合わせください!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

半田市

警察官を名乗る特殊詐欺被害の発生!!
■状況
10月4日午後0時頃、半田市内にいた方の携帯電話に千葉県松山署員を名乗る男から「マネーロンダリングの犯人を捕まえた。押収したキャッシュカード内にあなた名義のものが含まれている。犯罪に加担していないことを証明するために指定する口座にお金を振り込んでほしい。」等の電話があり、指定された口座に現金を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。また自分で警察署の電話番号を調べて相談してください。
・身に覚えのない電話番号は出ないようにして犯人と会話をする環境を作らないようにしましょう。
・個人情報等を相手から聞かれても答えてはいけません。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知
■状況
10月4日午前11時10分頃、小牧市居住の方の携帯電話に京都府警伏見警察署を騙る男性から「あなたの押収物を保管しているので受け取りに来てもらいたい。」と電話がありました。
また、午後0時頃、別の方の携帯電話に「+1」で始まる番号から横浜市の税関を騙る電話が架かってきました。いずれも特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない電話番号は、詐欺を疑いましょう。
・「+」から始まる電話は国際電話です。
・犯人は実在する会社や警察などを名乗り個人情報などを聞き出そうとしてきます。
・相手の話を鵜呑みにせず、必ず家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市熱田区

厚生労働省を名乗る不審電話に注意!

■状況
10月4日(日)午前11時頃、熱田区居住の高齢者方の固定電話に、厚生労働省職員を名乗る男から「このままでは保険証が使えません。」「手数料等を支払ってもらえば使えるようにします。」等という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市西区

特殊詐欺被害の発生!
■状況
10月4日、西区貝田町に住む住民の携帯電話に自動音声でカスタマーセンターからの電話があり、ガイダンスに従っていると、男性から「私名義の携帯が不正に利用されている。」などと言われ、その後、長野県警の警察官を名乗る男性にビデオ通話に誘導され、「不正に作られた口座に入金されている。」と言われ、さらに男性の上司を名乗る警察官からも「逮捕前保釈制度を使えば、逮捕されない。利用するには500万円かかる」などと言われたため、犯人が指定する口座に振り込み、お金を騙し取られる被害が発生しました。
■対策
・警察はビデオ通話を使用しません。
・お金の話が出たら詐欺です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。

・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

岡崎市

☆★警察官を騙るサギにご注意!!★☆
■状況
10月4日、岡崎市内で警視庁の警察官を騙った特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・警察等の公的機関をかたる詐欺の電話が多発しています。
・電話の相手が警察を名乗っても、すぐに信用せず、一旦電話を切って、自分で電話番号を調べましょう。
・慌てて一人で判断せず、落ち着いて家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市港区

■状況
9月30日(10/4警察認知)、港区内に住む方の携帯電話に携帯電話番号から電話があり、インターネット関連会社を名乗る人物から「回線の状況はいかがですか。」等と不審電話がありました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・個人情報等尋ねられても答えないでください。
・知らない電話番号には出ないにし、犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話多発!】
 10月4(土)、一宮市内に、一宮市役所保険福祉課を名乗り『医療費の還付金があります。』などと還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
【対策】
◎『還付金』+『ATM』は詐欺のキーワードです!
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切って必ず家族や警察に相談しましょう!
◎犯人と話をしないために、在宅時にも留守番電話設定にしましょう!
◎犯人は海外から国際電話を利用して電話をかけてきていることも考えられます。一宮警察署では国際電話の利用休止ができます!ご希望の方は生活安全第一係までお問い合わせください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする