■状況
本日(8/1)午前11時46分頃、弥富市前ケ須町地内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる電話番号から電話があり、関東通信局を名乗り「2時間後に携帯電話が利用できなくなる」等と話したのち、警察庁の警察官を騙る男と電話をかわり「東京まで来てください」等と言われる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「+」から始まる電話番号は国際電話番号です。
・不審な電話については家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
本日(8/1)午前11時46分頃、弥富市前ケ須町地内に居住する方の携帯電話に「+」から始まる電話番号から電話があり、関東通信局を名乗り「2時間後に携帯電話が利用できなくなる」等と話したのち、警察庁の警察官を騙る男と電話をかわり「東京まで来てください」等と言われる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「+」から始まる電話番号は国際電話番号です。
・不審な電話については家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■愛知県では2025年8月1日から8月10日までの10日間「夏の安全なまちづくり県民運動」を実施します。
安全なまちづくり県民運動を実施することで、県民、事業者、防犯ボランティア団体、自治体等が一体となり、県民総ぐるみ運動を展開することにより、安全で安心して暮らせる地域社会の実現を目指しています。
被害にあわないためにも一人一人が防犯の意識を高めましょう。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■状況
7月26日から8月1日にかけて、中川区打中1丁目地内の駐車場で自動車のナンバープレートが盗まれる被害を5件認知しました。
■対策
・ナンバープレート盗難防止ネジを活用しましょう。盗難防止ネジは簡単に取り外せないため、ナンバープレートの盗難防止に効果的です。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
侵入盗(空き巣)被害の発生!
■状況
7月31日午後7時10分頃から8月1日午後0時半頃にかけて、菊井1丁目地内のマンションで侵入盗(空き巣)被害が発生しました。
玄関ドアをこじ開け、室内から現金等を盗んでいます。
■対策
・外出時には全てのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・ドアや窓には複数の鍵を取り付けましょう。
・不審者や不審車両を発見した際には、110番通報しましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★自動車盗未遂が発生しました!
■状況
7月31日(木)午後7時30分頃から8月1日(金)午前6時40分頃の間に、緑区定納山地内の駐車場でランドクルーザーが盗まれそうになる被害が発生しました。
■対策
・愛知県内では、ランドクルーザー(プラド含む)、レクサスLX、レクサスRX、アルファード、プリウスといった車種が狙われています!
・販売店に相談して、セキュリティのアップグレードを検討しましょう!
・ハンドル固定装置、タイヤロック、イモビライザーの追加など、複数の防犯対策を行いましょう!
・車の周りをうろついている不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
★特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月31日(木)午後7時50分頃、知多市内に住む方の固定電話に対して、知多警察署を名乗る人物から「男を逮捕したところ、あなた名義のキャッシュカードを持っていた」などという電話がかかってきています。
■対策
○警察署の番号であっても、すぐに信用せず、相手の名前などを確認し、一旦電話を切って折り返すようにしましょう。
○不審な電話があった際は、家族や警察へ相談してください。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
息子をかたるサギの電話の情報がありました
■状況
7月31日(木)午後6時頃、中村区剣町地内のご家庭に息子をかたる人物から「郵便物が届くので受け取って」「エアコンかけすぎて声が枯れた」等と電話がありました。また、翌8月1日(金)午後9時頃に再度、息子を語る人物から電話があり、居合わせた家族が電話を代わったところ、犯人は電話を切りました。
■対策
・親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
7月31日(木)午後3時45分頃、碧南市東山町地内に住む方の携帯電話に、頭が「+」で始まり、末尾が「0110」の番号から電話がかかってきました。電話に出ると、相手は兵庫県警のイクタを名乗り「あなたの口座がマネーロンダリングで使われている」などと言いました。
これは詐欺の電話です。
■対策
身に覚えのない番号からの電話には出ないようにしましょう。
頭に「+」のつく番号は国際電話であり、詐欺の犯人の多くは国際電話を使って海外から電話をかけてきます。
固定電話にかかってくる国際電話を無償で休止する手続きがありますので、申込を希望される方は碧南警察署までお問い合わせください。
末尾が「0110」でも、安易に警察からの電話だと信用しないようにしましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
甥をかたったオレオレ詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
7月31日(木)午後3時39分頃、昭和区村雲町地内に住む男性の携帯電話に、甥をかたった男から「電車内で、会社で使う契約書やクレジットカード等が入ったカバンを無くした」「誰にも話さないでほしい」等と電話があり、更に10分後に男から「契約金が支払えず、上司に工面してもらったが、200万円くらい足りない」「1週間後には返せるので、お金を貸してほしい」等と、オレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話の相手がお金の話をしたらまず詐欺を疑いましょう。
〇非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
〇一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■状況
7月31日午前10頃、知立市内にお住まいの方の自宅電話に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は通信事業者を騙って「この固定電話は使えなくなります。」などと不安を煽り、住所、名前、携帯電話番号などを聞き出し、「あなたの運転免許証で不正に携帯電話が契約されています。LINE通話に警察署のアドレスを送るので被害の届出をしてください。」などと話してきました。その後、携帯電話に犯人から送信されたアドレスを押したところ、大阪府警を騙る男に電話が繋がり、「〇〇銀行の支店長があなた名義の口座を作り、お金を入金したようです。今持っているあなたの通帳の口座名と暗証番号を教えてください。」などと話してきましたが、不審に思いこれを断ると電話が切れ、被害を免れています。
■対策
・警察がLINEトークやビデオ通話で連絡を取ることはありません。
・警察を名乗る電話があれば、所属や氏名を確認して一旦電話を切り、警察署等の連絡先を自分で調べた上で架けなおしましょう。
・詐欺の電話は国際電話で架かってくることが多いので、固定電話の国際電話利用休止申請をしましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110