小牧市

★オレオレ詐欺未遂被疑者の検挙
■状況
7月30日、被害者の息子になりすました男が被害者に「現金が至急必要で、弁護士の甥が取りに行く。」旨のうそを言い、昨日(7月31日)だまされた被害者が小牧市内の金融機関で現金を下ろそうとしたところ被害に気付いたため、だまされた振り作戦を実施し、現金をだまし取りに来た被疑者(16歳男性)を現行犯逮捕した。
■対策
・インターネットやSNSなどで仕事内容を明らかにせず、著しく高額な報酬の支払いを約束するような応募は犯罪の実行者を募集するいわゆる「闇バイト」の可能性があります。
・高校生などの若者が軽い気持ちで応募し、気付いたら犯罪者になることもあります。
・SNSなどの投稿から応募する場合は特に注意しましょう。
・一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 小牧市 はコメントを受け付けていません

江南市

★警察官・検察官を名乗るオレオレ詐欺被害の発生★
■状況
7月15日、江南市にお住まいの方の固定電話に通信事業者や警察官を名乗る男から、「あなた名義の携帯電話が不正に利用されている。」などと電話がありました。
その後、電話を転送され、警察官や検察官を名乗る男から、電話やSNSのビデオ電話等で、「あなた名義の口座に詐欺の被害現金である1億7,000万円が入金されている。」「あなたが容疑者であるので捜査が必要」「お金の動きを調べる必要がある」などと言われました。
そして、検事を名乗る男の指示に従い、7月21日から7月24日までの間に、複数回にわたり、封筒等に入れた現金合計1,700万円を被害者方駐車場の植込みに置かされ、だまし取られました。(警察認知7月31日)

■対策
・「+●●」などで始まる国際電話を悪用した特殊詐欺が増加しています。
・海外との通話が不要な方は、発信、着信を無償で休止できるので、今すぐ国際電話不取扱受付センター(電話番号0120-210-364 通話料無料)若しくは江南警察署まで申し込んでください。
・警察官がビデオ電話を使ってオンラインで取調べをすることは、絶対にありません。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-25.pdf

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 江南市 はコメントを受け付けていません

豊川警察署

国際電話からの着信をストップしましょう!
■日時
8月4日(月)午前9時から11時まで
■場所
豊川市役所 本庁舎1階
■内容
・国際電話から固定電話への着信を止める申請を受け付けます。
・申請は「無料」で、所要時間は5分程度です。
・国際電話から始まる特殊詐欺被害が多発しています。
・海外との電話が不要な方は、国際電話からの着信をストップし、詐欺の電話をシャットアウトしましょう!

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ | タグ: | 豊川警察署 はコメントを受け付けていません

津島警察署

夜間就寝中での泥棒被害が複数発生!!

■状況
7月に入り、あま市、大治町、愛西市地内の住宅で、深夜に泥棒に入られ現金等が盗まれる被害が複数発生しています。
中には無施錠での被害もありました。
8月1日から「夏の安全なまちづくり県民運動」が始まるので、一層の注意と対策をお願いします。

■対策
・就寝前、鍵かけを徹底しましょう。
・補助錠を活用し、二重ロックをしましょう。
・夜間は、シャッターや雨戸を閉め、侵入に時間をかけさせましょう。
・センサーライトや防犯カメラなどの防犯設備を設置しましょう。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 津島警察署 はコメントを受け付けていません

豊田警察署

■豊田警察署重点取締計画
8月3日~8月9日

■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。

■井上学区においては、自転車の取締りを強化します。

■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。

■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。

■取締場所等については、予告なく変更することがあります。 

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ | タグ: | 豊田警察署 はコメントを受け付けていません

知多警察署

☆「夏の安全なまちづくり県民運動」が始まります☆
 8月1日から10日までの10日間は、「夏の安全なまちづくり県民運動」期間です。
 この運動は、「犯罪にあわない」「犯罪を起こさせない」「犯罪を見逃さない」の3N(ない)をスローガンに、県民ひとり1人の防犯意識を高め、まちづくり活動に取り組むことを目指しています。
 犯罪被害の未然防止には、対策が大切です。
・外出時の確実な施錠確認で侵入盗被害防止
・在宅時も留守番電話設定で特殊詐欺被害防止
・イモビライザーやタイヤロック等の防犯装置を組み合わせた自動車盗被害防止
を実践しましょう。
 また、防犯カメラの設置は監視力強化につながります。
 ご自分のスマートフォンとインターネット経由で連動できるスマートフォン連動型防犯カメラの活用も効果的です。
 「あなたを守る」「家族を守る」…防犯意識を高めるきっかけにしましょう。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 知多警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市千種区

7月9日(水)午後2時55分頃、名古屋市千種区池下2丁目地内の不審者情報については、解決しました。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | 名古屋市千種区 はコメントを受け付けていません

江南市

★侵入盗多発中!!
■状況
7月31日(木)午前8時45分頃から午後3時40分頃までの間、江南市後飛保町地内で不在中に自宅掃き出し窓の鍵を壊され、泥棒に侵入される空き巣被害が発生しました。
江南警察署管内においては、令和7年6月末で侵入盗が77件(江南市51件・岩倉市10件、大口町16件)発生しています。
この件数については、人口1万人当たりの発生数が愛知県下45警察署中ワースト3位と大変厳しい数値です。
ほとんどの手口が窓ガラスや勝手口等のドアガラスを割って侵入する方法です。   

■対策
・自宅を留守にする際や会社を不在にする際は、室内灯を点灯させて不在を悟られないようにしましょう。
・窓ガラスには、防犯フィルム、補助錠等を設置しましょう。
・自宅敷地内に、安価で高性能であるスマホ連動型防犯カメラを設置しましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/r6chitaino08pdf219kb.pdf

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 江南市 はコメントを受け付けていません

岡崎警察署

住宅を狙うドロボウに注意!
■状況
7月30日から7月31日にかけて、梅園町、茅原沢町、本宿町、美合町地内において、住宅や空き家の玄関がこじ開けられたり、ガラスが割られたりして侵入され、貴重品などを盗られるドロボウ被害を(未遂を含む)4件認知しました。
■対策
・外出時はもちろんのこと、就寝の際は、ドアや窓などすべての出入口を施錠しましょう。
・ドアや窓には「補助錠」などを活用し複数の鍵を取り付けましょう。
・ガラスが割れるのを防ぐため、防犯フィルムや雨戸などを活用しましょう。
・自宅に必要以上の現金を保管しないようにしましょう。
・不審者や不審車両を見たら、すぐに警察に通報しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 岡崎警察署 はコメントを受け付けていません

刈谷市

自動車盗被害が発生!
■状況
7月31日、刈谷市荒井町2丁目地内において、ランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・メーカーのセキュリティをアップグレード(有償)させたり、ハンドルロック、タイヤロック、警報装置などできる限り複数の対策をしましょう。
・刈谷市にお住まいの方は、「防犯用具購入費等補助制度」のほか、令和7年度からは「家庭用防犯カメラ等購入費等補助制度」が開始されましたので、補助制度を活用して対策をしましょう。詳しくは刈谷市役所くらし安心課(0566-62-1010)にお問い合わせください。
・車の中には、荷物を置きっぱなしにしないようにしましょう。
・犯人は下見をしている可能性がありますので、不審な人物を見かけたら迷わず110番通報してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 刈谷市 はコメントを受け付けていません