豊田市

■発生日時
10月3日(金)午後2時50分頃
■発生場所
豊田市鵜ヶ瀬町
■状況
男が下半身を露出させて路上に立っていた。
■不審者等
男1名、年齢50から60歳くらい、頭髪薄毛、太り気味、上衣赤色Tシャツ
■対策
不審者を目撃した際は警察へ通報してください。
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブサー機能がついています。ダウンロードしてぜひ活用してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市瑞穂区

児童にカメラを向ける不審者

■発生日時
10月3日(金)午後2時45分頃
■発生場所
東栄町3丁目地内
■状況
男が下校中の児童に対してカメラのようなものを向けた。
■不審者等
男1名、年齢50歳くらい、体格中肉、頭髪が薄い、眼鏡なし

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | コメントする

稲沢市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
 10月3日午後2時頃、稲沢市にお住まいの方の携帯電話に大阪府警の警察官を騙る人物から、「あなたの口座が犯罪に利用されている。」「犯罪に加担していないことを証明するために指定する口座にお金を振り込んで欲しい。」等と電話があり、指定された口座に現金を振り込み、だまし取られる被害が発生しました。
■対策
・稲沢警察署では、連日のように詐欺の前兆電話を認知しています。
・愛知県警公式アプリ・アイチポリスでは詐欺電話を自動でブロックできる『詐欺バスター』の無料体験クーポンを配布しています!是非利用してください。
・不審な電話は一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

豊川市

■発生日時
10月3日(金)午前10時50分頃
■発生場所
豊川市赤坂町地内
■状況
軽四貨物自動車を運転中の70歳代男性が電柱に衝突し亡くなりました。
■安全運転のポイント
・体調が優れない時は、運転を控えましょう。
・シートベルトをしっかり締めましょう。
・制限速度を守り、安全運転に努めましょう。
・サポカーへの乗り換えも考えましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

カテゴリー: 交通事故情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
10月3日(金)午前10時頃、同日午前11時30分頃、同日午後0時15分頃の3回にわたり、緑区内の一般宅の固定電話に、自動音声のガイダンスで「保険局保健センターです。重要なお話があります。これが最後の連絡です。1番を押してください。」との電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
 固定電話は、海外からの着信を止める手続きをすることができます。詳細は緑警察署にお尋ねください。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

知多郡阿久比町

★愛知県警遺失物センターを名乗る電話に注意!!★
■状況
10月3日(金)午前10時頃、知多郡阿久比町地内の自宅固定電話に、自動音声ガイダンスで遺失物センターを騙った電話がありました。アナウンス通りに番号を押すと、愛知県警を騙る女に電話がつながり、住所と名前を聞かれる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇警察から遺失者に遺失物に関する電話をかけるときは、自動音声ガイダンスを使用することはありません。
〇詐欺の犯人と直接やりとりしないためにも、
・知らない電話番号には出ない
・留守番電話設定にする
・相手が名乗った所属先の電話番号を、自分で調べてかけ直す
等の対策を取り、被害に遭わないようにしましょう。
〇こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等から始まる国際電話番号からかかってくることがあります。海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
国際電話不取扱受付センター
電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月3日午前9時50分頃、西尾市内に居住の方の携帯電話に「+」から始まる電話番号でNTTを名乗る者から「携帯電話の使用料金が未払いになっている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
同日午後1時50分には、西尾市内に居住の方の自宅固定電話に「事件です。電話が使えなくなります」等の特殊詐欺の前兆電話もありました。
また、9月29日から複数回にかけて、西尾市内に居住の方の自宅固定電話に、神奈川県警を騙る者から「あなたの口座が凍結されます」等の特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・電話でキャッシュカードやお金の話が出たら詐欺を疑い、電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・「+」から始める国際電話から自宅固定電話への着信を無料で休止する手続きがあります。
 ご希望の方は西尾警察署までお問合せください。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

足助警察署

オレオレ詐欺前兆電話の発生
■状況
10月3日午前9時頃、豊田市足助地区にお住まいの高齢者方の固定電話に、高齢者の姪を騙る男から「カバンを盗まれた」「携帯電話に電話しないで」などと、オレオレ詐欺の前兆と思われる電話がありました。

■対策
・一人で判断せず、警察や友人、家族に相談しましょう。
・特殊詐欺防止機能付き電話の効果は高いです。活用を検討しましょう。
・+で始まる国際電話からの詐欺電話が多いです。
 国際電話の利用が不必要な方は、国際電話着信拒否の手続きをしましょう。
 詳しくは、足助警察署までお問合せ下さい。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | コメントする

名古屋市港区

息子を騙った特殊詐欺被害の発生
■状況
10月3日、港区内の高齢者宅の固定電話に息子を騙る男から、「お父さん、喫茶店でトイレに入っている間に、カバンを盗まれた。大事な書類も入っていた。上司が謝罪に行っており、お金を持っていくことになっている。お金をいくらか都合してほしい。上司の息子がお金をとりに行くから渡してほしい。」旨の電話があり、その後、上司の息子と名乗る男が現れ、お金をだまし取られるという被害が発生しました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・家族を騙る電話があった場合は、一旦電話を切り、本人に連絡をして確認してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。

https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする

名古屋市西区

西区内で自転車の盗難被害が多発!
■状況
10月3日、西区内で5件の自転車盗被害を受理し、そのうち4件は無施錠でした。
■対策
・鍵はワイヤー錠等を活用し、ツーロックを心掛けましょう。
・自転車から離れる時は、短時間でも鍵をかけましょう。
・自宅の駐輪場に自転車をとめる時でも必ず鍵をかけましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | コメントする