■発生日時
7月14日(月)午前8時30分頃
■発生場所
尾張旭市東印場町地内
■状況
普通貨物自動車と原動機付き自転車が衝突し、80歳代女性が死亡
◇右左折する際は、進路先の安全確認を確実に行いましょう。
◇二輪車は小さく見落とされやすいです。対向車の動きに注意しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
7月14日(月)午前8時30分頃
■発生場所
尾張旭市東印場町地内
■状況
普通貨物自動車と原動機付き自転車が衝突し、80歳代女性が死亡
◇右左折する際は、進路先の安全確認を確実に行いましょう。
◇二輪車は小さく見落とされやすいです。対向車の動きに注意しましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
7月14日(月)午前7時頃から午後4時頃までの間に、安城市今本町2丁目地内のアパート1階で侵入盗(空き巣)未遂が発生しました。
犯人は、窓ガラスを割って侵入し、室内を物色しています。
■対策
・外出時にはすべてのドア・窓を施錠し、確認しましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
◎車上ねらい被害が連続発生!
■状況
7月13日から14日にかけて、江南市飛高町・古知野町地内において車上ねらい被害が連続発生しました。
いずれも窓ガラスが割られて車内に置いていた財布が盗まれています。
■対策
・コンソールボックス内も含め車には貴重品や荷物を置かないようにしましょう
・明るく管理された駐車場所を選びましょう
・警報装置やスマホ連動型防犯カメラなど、防犯機器を活用しましょう
・不審者や不審車両を目撃したら、すぐに110番通報をお願いします
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/r6chitaino08pdf219kb.pdf
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
港区で自動車盗未遂が発生!
■状況
令和7年7月13日の夜から7月14日の朝にかけて、港区新茶屋4丁目地内において、アルファードが盗まれそうになる被害がありました。
令和7年6月末までに、港区内では25台の自動車が盗まれており、車種では、ランドクルーザー(プラドを含む。)、アルファードが多く盗まれています。
■対策
・電子的な対策として、純正セキュリティが無効化されたときのために、追加でイモビライザーや警報装置、位置情報を発信する装置(GPS等)を搭載しましょう。
・物理的な対策として、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える対策をしましょう。
・駐車場所の対策として、センサーライト、防犯カメラ、シャッター等で犯人の嫌がる環境を作りましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html
■情報配信
港警察署
052-661-0110
出店荒し被害(未遂)の発生‼
■状況
7月13日深夜、西区中小田井地内の携帯ショップにおいて、店舗の窓ガラスが割られ、店舗内を物色される被害が発生しました。
■対策
・閉店時は店舗内に現金を置かないようにしましょう。
・商品の在庫は防犯性の高い金庫に保管しましょう。
・出入口や窓はシャッターを下ろし、容易に侵入されないようにしましょう。
・防犯カメラの作動状況や画角の確認、機械警備の確実な設定をしましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
稲沢市内で出店荒らしが多発!!
■状況
稲沢市内では夜間、店舗を狙った侵入盗が多発しています!
■対策
・夜間など店舗を閉める際は、店舗内に現金を置かないようにしましょう!
・稲沢署では、「現金保管なし」ポスターを配布しています!必要な方はぜひ稲沢警察署までご相談ください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
6月13日(日)午前8時50分頃
■発生場所
西区花の木3丁目地内
■状況
自転車に乗った不審者がズボンのチャックから陰部を露出していた
■不審者等
男1名、20歳くらい、170センチくらい、やせ型、黒色短髪、黒色Tシャツ、黒色ハーフパンツ、黒色キャップ帽
■情報配信
西警察署
052-531-0110
愛知県警を名乗るサギ電話がかかってきています!!
■状況
7月13日(日)午前8時40分頃、昭和区内の居住者方の携帯電話に、愛知県警察捜査二課を名乗る者から、「徳島県警で事件の疑いがある、出頭してください」等と詐欺と思われる電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、+1や+44から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。
〇公的機関を名乗る電話であっても、代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
7月13日(日)午前4時00分頃
■発生場所
瀬戸市八幡台8丁目地内
■状況
男が散歩中の女性に対し、後方から抱き着いた
■不審者等
男1名、170cm、中肉、短髪、半袖Tシャツ、ハーフパンツ
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110