名古屋市熱田区

不審者に注意!

■発生日時
7月8日(火)午後8時50分頃
■発生場所
名古屋市熱田区横田二丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢30~50歳位、身長175cm位、黒色上衣、色不明ズボン、
■防犯対策
・不審者(車)を見かけた際は、110番通報してください。
・ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

情報配信
熱田警察署
052-671-0110

カテゴリー: 不審者情報, 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市熱田区 はコメントを受け付けていません

清須市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月8日(火)午後6時ごろ、清須市内の高齢者宅に、不審な電話がありました。
相手は保険移動局の職員を騙って、「あなたの健康保険証が使われています。被害届を出さないと保険証が使えなくなります。警察に代わります。」とうその電話をかけて来ました。
■対策
・犯人と直接話をしないために、在宅時でも留守番電話設定にしたり、防犯機能付き電話機を導入しましょう!
・万が一電話に出てしまった場合、相手が警察官や役所職員を名乗っても、
 1) 相手の名前と部署名を尋ねる
 2) 一旦通話を終了する
 3) 連絡先を調べてかけ直す
この三段階で警戒しましょう!
■国際電話不取扱が効果的
特殊詐欺の前兆電話の多くは国際電話を使ってかかってきます。
「国際電話不取扱受付センター」では、国際電話の利用休止を無償で受け付けています。
センターへの申し込み方法などは、西枇杷島警察署生活安全課までお問い合わせください。
■防犯アプリ「アイチポリス」
友人、知人へこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録や防犯アプリ「アイチポリス」の導入を呼びかけてください。
「アイチポリス」は愛知県警察の公式アプリです。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 清須市 はコメントを受け付けていません

田原市

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
7月8日(火)午後6時頃、田原市内に住む方が自宅電話に出ると、男に「あなたの保険証が不正に使われている。」等と言われました。これは、その後、警察官を名乗る犯人が被害者をSNSに誘導してお金をだまし取る特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
・警察官がSNS等でお金を要求したり、口座の暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、被害防止機能付電話を設置しましょう。
・電話でお金、口座の話が出たら詐欺を疑い、一人で判断することなく、家族、友人、警察などに相談しましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 田原市 はコメントを受け付けていません

足助警察署

特殊詐欺の前兆電話がありました。
■状況
7月8日夕方、豊田市足助地区にお住まいの方の自宅固定電話に「保険証の調査」を騙り、個人情報を聞き出す電話がありました。
こうした電話は、何らかの名目で金銭等を騙し取る特殊詐欺の被害に繋がります。
■対策
知らない番号からの電話には、出ないようにしましょう。
知らない人に安易に氏名や生年月日等の個人情報を伝えないようにしましょう。
不審な電話が鳴った際は、一人で判断せず、家族や友人、警察に相談しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ, 身近な犯罪情報 | タグ: | 足助警察署 はコメントを受け付けていません

豊橋市

警察官や税関等職員を名乗る特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
7月8日午後4時頃、豊橋市居住の方の携帯電話に北海道の税関を名乗る男から「あなたが中国へ荷物を送ることになっている。北海道警察に電話してくれ。繋がるようにする。」等と言われました。
そのまま話を続けると、北海道警察を騙る者と電話をすることになり、LINEに誘導された後に騙される可能性があります。
同時間帯に総合通信局を名乗る特殊詐欺の前兆電話も発生しているので、注意してください。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう。
・「電話でお金の話は詐欺」「LINEで逮捕状、警察手帳は詐欺」「電話番号の末尾が0110は詐欺かな?」をキーワードにして注意をしてください。
・相手が公的機関を名乗っても、焦らず電話を切り、自分で正しい番号を調べ、公的機関に確認してください。
・固定電話にかかってくる国際電話を止める手続きが、警察署でできますので、豊橋警察署までご相談してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 豊橋市 はコメントを受け付けていません

小牧市

■状況
7月8日午後3時ころ、小牧市居住の高齢者方に「厚生労働省です。該当する番号を押してください。」などとガイダンスが流れる特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・相手の話を鵜吞みにしない。
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談しましょう。
・直接話をしないために常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 小牧市 はコメントを受け付けていません

瀬戸市

★孫をかたる不審電話の発生
7月8日(火)午後2時頃、瀬戸市菱野町地内の方の自宅電話に「孫の上司」を名乗る男から、家族構成を聞き出す不審な電話がありました。

☆不審な電話に出てしまった時は、すぐに切って一人で悩まず、家族や警察に相談してください。

★国際電話を悪用した詐欺電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
固定電話にかかる国際電話の着信拒否をご希望の方は、瀬戸警察署へお問い合わせください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 瀬戸市 はコメントを受け付けていません

西春日井郡豊山町

声掛け事案の発生!!
■発生日時
7月8日(火)午後1時40分頃
■発生場所
豊山町大字豊場字諏訪地内
■状況
男が男子児童に対して「冷たいジュースがあるよ、飲んで行かない。」と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢60~70歳位、中肉、上下黒色の服、黒色マスク
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて距離をとり、直ちに110番通報しましょう。
この情報を家族や知人の方と共有し、パトネットあいちや防犯アプリ「アイチポリス」への登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

カテゴリー: 不審者情報 | タグ: , | 西春日井郡豊山町 はコメントを受け付けていません

尾張旭市

※特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!!※

■状況
7月8日午後0時30分頃、尾張旭市北原山町地内居住の方の固定電話に、厚生労働省を騙り、「あなたの保険証が悪用されている」等との電話がありました。その後今度は、特捜部を騙って「保険証とは別に銀行口座が悪用されている」等と申し向けてきましたが、住人の方は、対象の銀行口座を持っておらず、不審に思い親族相談したことで詐欺だと気付いたため被害に遭いませんでした。もし騙されてこのまま電話の指示に従っていれば、個人情報を聞き出されたり、キャッシュカードやクレジットカードをだまし取られる等の被害に遭っていた可能性があります。
■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 尾張旭市 はコメントを受け付けていません

豊田市

■状況
7月8日午前11時ころ、豊田市足助地区にお住まいの方のお宅に、保健局を騙り「保険証の内容を教えてほしい」「どんな薬を飲んでいるか教えてほしい」旨の電話がかかってきました。
こうした電話は、その後警察官等を騙り、「保険証を不正に使われている」等と告げられ、「資金を確認する」等の名目でお金を騙し取ろうとする詐欺に繋がる可能性が高いものです。また、警察官を騙る者がLINE等のSNSで警察手帳等を見せ騙す手口も全国で多発してます。
■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・一度切り「自分で調べた官公庁」の番号にかけて確認しましょう。
(「かかってきた番号に折り返し」「相手の指定する番号」は意味がありません)
・警察官がLINE等のSNSでこうした連絡を取ることはありません。
・+で始まる国際電話からの詐欺電話も多いです。必要のない方は国際電話着信拒否の手続きをしましょう。
(固定電話の手続きに関しては、警察署でお手伝いします。生活安全課までお問い合わせください。携帯電話の場合は、各キャリアにお問い合わせください。)
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・特殊詐欺対策機能付き電話機も効果的です。(豊田市の補助金制度もあります)

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 豊田市 はコメントを受け付けていません