西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
7月8日午前9時30分頃、西尾市内の高齢者宅にNTTドコモを語り、「未払い料金がある」旨の音声ガイダンスが流れ、その後大阪府警の警察官を名乗る男に電話が切り替わり、「携帯電話が不正に契約されている」「大阪府警に来て欲しい」等と言った特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話  
 には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 西尾市 はコメントを受け付けていません

江南警察署

★自動音声から始まる特殊詐欺の前兆電話に注意!
 7月8日、江南市・岩倉市内に住む方の自宅固定電話に「保険局」を名乗る自動音声ガイダンスから始まる特殊詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
 内容としては、「1を押してください」などとの音声ガイダンスがあり、指示に従ったところ、人に切り替わり、「あなたの保険証が勝手に使用されている」などと言われ、自身の氏名、年齢、家族構成を聞かれました。
 そのまま、電話を続けると、検察官や警察官を名乗る男に代わり、友達登録させられたメッセージアプリのビデオ通話で警察手帳等を見せられ、お金を振り込むように指示される可能性があります。
 この前兆電話は「81」から始まる電話番号から、かけられてきました。(警察認知7月9日)

■対策
・一番有効な対策は、「知らない電話番号には出ない」ことです。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・江南警察署では自宅の固定電話にかかってくる国際電話の利用休止手続きができます!

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 警察署からのお知らせ, 身近な犯罪情報 | タグ: | 江南警察署 はコメントを受け付けていません

一宮市

【特殊詐欺被害の発生!】
 7月8日、一宮市内の高齢者宅に、NTTや大阪府警を名乗る電話がかかってきて現金をだまし取られる詐欺被害が発生しました!
【詐欺手口】
・7月7日、NTTドコモを名乗り「あなた名義の携帯電話の料金が未納です」「契約した覚えがないなら、警察に被害届を出して」などと電話がかかって来ました。
・次に、大阪府警を名乗る男から、メッセージアプリやビデオ通話を通じてやり取りすることを提案され、「あなたの口座に詐欺のお金が振り込まれている。」「紙幣調査をするから、指定する口座にお金を振り込んで」等と言って現金をだまし取られました。
【対策】
◎警察はメッセージアプリやビデオ通話でやり取りをしません!
◎警察がお金を振込むように指示することは絶対にありません!
◎在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 一宮市 はコメントを受け付けていません

名古屋市西区

~ネットショッピング返金名目詐欺の発生~
■状況
7月4日に、西区笹塚町に居住の方が、検索サイトで見つけたインターネットショッピングサイトで買い物をし、購入代金を振り込んだが、7月8日に購入先から「商品が欠品しています」「返金手続きを行うためカスタマーセンターまで連絡してください。」等の文章とURLが記載されたメールが送られてきました。
そのため、送られてきたURLにアクセスし、メールや電話等でやりとりをしたところ、当初は「QR決済アプリで返金する」などと言われ、指示のとおりスマートフォンでQR決済アプリを操作しましたが、犯人から「ブロックされているので返金できない。銀行のネットバンキングアプリで返金する」と言われ、犯人の指示に従いネットバンキングアプリを操作したところ、QR決済アプリと銀行口座から現金を騙し取られてしまいました。

■対策
・ネットショッピングは、名前の通っている大手のショッピングサイトを利用しましょう。
・「商品が欠品のため、返金手続きします」等と連絡が来た際は詐欺を疑ってください。
・QR決済アプリで返金、ネットバンキングで返金は詐欺を疑ってください。
・メールで送られてきたURLは信用せず、アクセスしないようにしてください。スマートフォンの画面が相手に共有されてしまうおそれがあります。
・一人で悩まず、家族や警察に相談しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」を登録しましょう。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市西区 はコメントを受け付けていません

春日井市

自転車の盗難が多発!
■状況
7月8日(火)、春日井市内(柏井町、白山町、六軒屋町、浅山町、乙輪町)の商業施設やアパート等の駐輪場において、自転車盗の被害を6件認知し、6件中3件が無施錠での被害でした。
■対策
・自転車から離れる際は、短時間でも確実に施錠しましょう。
・外出先のみならず、自宅の駐輪場に自転車をとめる時も、必ず鍵を掛けましょう。
・鍵を掛けていても盗まれます。二重ロックをするなどプラスワンの防犯対策をしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 春日井市 はコメントを受け付けていません

西枇杷島警察署

自転車盗が連続発生中!!
■状況
本日、西枇杷島警察署管内の集合住宅駐輪場及び駅駐輪場で4件の自転車盗被害を認知しています。4件のうち、2件は無施錠でした。
■対策 ~自転車にはツーロック!!
・自宅敷地内から自転車が盗まれる事例が多発しています。自転車盗被害は駅周辺ばかりではありません!
 どこであっても、駐輪したら必ずカギを掛けましょう。
・カギは一つより二つ、チェーン錠などを使ってツーロックしましょう。
■防犯アプリ「アイチポリス」
友人、知人へこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録や防犯アプリ「アイチポリス」の利用を呼びかけてください。
「アイチポリス」は愛知県警察の公式アプリです。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: | 西枇杷島警察署 はコメントを受け付けていません

名古屋市昭和区

昭和区内(6月30日~7月6日)の主な犯罪認知状況
■認知状況
昭和区での認知状況は、13件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な罪種は、自転車盗4件(鶴舞2件、広路、川原学区)でした。その他、器物損壊、置引き等を認知しています。
■対策
・【施錠】は【防犯の基本】です!!
・自転車をとめる時は、短時間であっても必ず鍵かけをしてください。
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう!
・不審者・不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 名古屋市昭和区 はコメントを受け付けていません

小牧市

特殊詐欺の前兆電話を認知!
■状況
本日(7月8日)小牧市在住の方の携帯電話に「+」から始まる電話番号で警視庁を名乗り「山梨県警でやっている事件に心当たりはないか」などと詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「+」から始まり「0110」で終わる電話番号は国際電話であり、警察からの連絡と思わせる手口です。
・犯人は実在する会社名や警察を名乗り、個人情報などを聞い出そうとしてきます。
・身に覚えのないことは一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
・犯人と直接話さないために、常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止機能付き電話機を活用しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 小牧市 はコメントを受け付けていません

稲沢市

稲沢市内の先週(6月29日~7月5日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は18件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、特殊詐欺2件(稲沢、下津)、空き巣(大里西)、忍込み(大里東)、部品ねらい2件(祖父江2件)、自転車盗2件(下津、祖父江)、車上ねらい(大里西)、オートバイ盗2件(平和、千代田)でした。
その他、万引き、暴行、器物損壊等が発生しています。
■対策
・稲沢市内では、警察官やNTTを騙る特殊詐欺被害が多発しています。
・警察官がATMを操作させることは絶対にありません!
・一人で判断することなく、家族や友人に相談してください!
・さらに、稲沢市内では乗り物や住宅を対象とした窃盗被害も多発しています!
・防犯の基本は、鍵かけです!
・施錠はもちろんですが、補助錠やワイヤー錠、防犯フィルムなど、用途にあった防犯対策を掛け合わせましょう!
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 稲沢市 はコメントを受け付けていません

江南市

★SNS型投資詐欺被害の発生!
■状況
本年5月に江南市にお住まいの方の携帯電話に外国人を名乗る男性からSNSのダイレクトメッセージを受信したので、やり取りをしていたところ、暗号資産の投資話を持ち掛けられ、利益が出たと思いこんで稼ぎを引き出そうとしたところ、「引き出すには手数料が必要。」などと言われ引き出せず、結果、5月30日から7月2日までの間、複数回にわたり、指定された複数の口座に、現金合計約650万円を振り込まされ、だまし取られました。(警察認知7月7日)

■ 対策
・SNSだけでやり取りしている相手を信じない。
・直接会ったことのない相手からお金を要求されたら詐欺です!
・「必ず儲かる」「投資に詳しい人を紹介」と言われたら詐欺です。
・振込先が頻繁に変わる場合は詐欺です。
・SNSでのお金の話は警察相談専用電話(#9110)へ相談を!
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-28.pdf 

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

カテゴリー: 身近な犯罪情報 | タグ: , | 江南市 はコメントを受け付けていません