■発生日時
9月24日(水)午後3時30分頃
■発生場所
春日井市出川町4丁目地内
■状況
女が下校中の小学生に、スマートフォンのカメラを向けていた
■不審者等
女1名、30代後半から40代前半くらい、165センチメートルくらい、胸にかかるくらいの長さのウェーブかかった茶髪、白色と青色のストライプ柄ウインドブレーカー、白色インナー、白色ハーフパンツ、黒色ヒール、黒色サンバイザー
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
9月24日(水)午後3時30分頃
■発生場所
春日井市出川町4丁目地内
■状況
女が下校中の小学生に、スマートフォンのカメラを向けていた
■不審者等
女1名、30代後半から40代前半くらい、165センチメートルくらい、胸にかかるくらいの長さのウェーブかかった茶髪、白色と青色のストライプ柄ウインドブレーカー、白色インナー、白色ハーフパンツ、黒色ヒール、黒色サンバイザー
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
女子生徒に対する容姿撮影
■発生日時
9月24日(水)午後3時頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区大殿町地内
■状況
男が帰宅中の女子生徒に対しデジタルカメラで撮影した
■不審者等
男1名、60歳から70歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、白髪混じりの短髪、銀色の自転車に乗車、銀色のデジタルカメラを所持
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、すぐにその場から離れ、近くの店舗などに助けを求めましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能がついています。ダウンロードしてぜひ活用してください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
特殊詐欺の前兆電話を認知!
■状況
9月24日午後2時頃、稲沢市にお住まいの方の携帯電話に京都府警の警察官を騙る人物から、「あなたの口座が悪用されている。」「容疑者段階なのであなたの口座を教えて欲しい。」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・稲沢警察署では、連日のように詐欺の前兆電話を認知しています。
・愛知県警公式アプリ・アイチポリスでは詐欺電話を自動でブロックできる『詐欺バスター』の無料体験クーポンを配布しています!是非利用してください。
・不審な電話は一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
稲沢警察署
0587-32-0110
特殊詐欺被害、前兆電話の発生!
■状況
9月19日、西区児玉2丁目に住む住民の固定電話に「ドコモの携帯を契約している」「契約した携帯が振り込め詐欺で使われている」などの電話があり、その後、静岡県警察の警察官を名乗る男性にLINEのビデオ通話に誘導され、「コインチェックに振り込むとお金の出所が確認できる」などと言われ、犯人が指定する口座に振り込み、お金を騙し取られる被害が発生しました。
9月24日午後0時50分頃、西区に住む住民に警察官を名乗る男性から、「あなたの銀行のカードが不正に使われている」などと電話があり、家を訪ねてきた電話口とは別の男性にキャッシュカードやクレジットカードを渡してしまい、現金を引き下ろされてしまう被害が発生しました。
9月24日午前11時18分頃、西区名塚町に住む住民の携帯電話に大阪府警を名乗る男性から特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察はLINEなどのビデオ通話を使用しません。
・お金の話が出たら詐欺です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう。
・特殊詐欺の被害防止のため在宅時でも留守番電話設定にしましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
中村区役所職員をかたるサギ電話の情報がありました!
■状況
9月24日(水)午後0時頃、中村区名楽町5丁目地内のご家庭に中村区役所をかたり、「還付金がある」等と言って、通帳番号を聞き出そうとするサギの電話がありました。ご注意ください!
■対策
・区役所などをかたり、お金を振り込ませたり、キャッシュカードを受け取りに来る詐欺の手口が多発しています
・+1、+44などから始まる国際電話からの着信には気を付けましょう
・一人で悩まず家族や最寄りの警察署に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
●状況
9月24日、東海市荒尾町地内にお住まい方の固定電話に市役所を名乗る者から「還付されるお金がある、確認のためお金を振り込んで欲しい」などと電話があり、犯人が指定する銀行口座にお金を振り込み、お金を騙し取られる被害が発生しました。
また、同じ日に東海市富木島町地内と名和町地内にお住まいの方の携帯電話や固定電話に警察を名乗る者から「口座番号を教えてください」「マネーロンダリングの疑いがかかっています」などの特殊詐欺の前兆電話がありました。
●対策
・電話の相手が警察や市役所等の公的機関を名乗っても安易に信用することなく、お金の話が出たら詐欺を疑ってください。
・怪しい電話がかかってきたら1人で判断するのではなく、親族や友人に相談し、自分で調べた警察署の電話番号に電話しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
詐欺の前兆電話に注意!
■状況
9月23日(火)から24日(水)にかけて、豊田市内に居住の方の固定電話や携帯電話に自動音声ガイダンスで「携帯料金が未払いです」という詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・身に覚えのない内容の電話であれば一度電話を切って、家族や警察に相談してください。
・自宅の固定電話は常時留守番電話に設置したり、特殊詐欺被害等防止機器を導入する等して犯人と話さない対策をとりましょう。
・国際電話番号(+から始まる番号)を悪用した詐欺の電話が多発しています。固定電話にかかってくる国際電話からの着信を休止する無償の手続きがありますので、豊田警察署までお問い合わせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■豊田警察署重点取締計画
9月28日~10月4日
■四郷学区において、一時不停止違反等の取締りを強化します。
■井上学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
【特殊詐欺の前兆電話が架かってきています!】
■状況
9月24日、西区城西三丁目等にお住まいの方の固定電話に西警察署の警察官を名乗り「犯人を逮捕したらあなたのキャッシュカードを持っていた」等と不審な電話が複数件ありました。
■対策
・特殊詐欺の被害防止のため在宅時でも留守番電話設定にして、犯人と話しをしないようにしましょう。
・国際電話不取扱の申込みを警察署や交番で受付けています。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」から、携帯電話への詐欺電話などの注意喚起をするアプリが期間限定で設定できます。詳しくは西警察署までお問い合わせください。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
稲沢市内の先週(9月14日~9月20日まで)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
先週の犯罪発生件数は21件でした。(※数値は暫定値です。)
主なものとして、自転車盗5件(小正2件、下津、明治、祖父江)、出店荒らし(平和)、事務所荒らし(祖父江)、車上ねらい(明治)、詐欺3件(稲沢、明治、大里東)でした。
その他、万引き、器物損壊等が発生しています。
■対策
・自転車盗被害の内4件が無施錠の状態で駐輪中の自転車を盗まれています!
・短時間でも自転車から離れる時は、必ず鍵をかけてください。
・さらに、自転車の前かごに荷物を置いたまま自転車から離れると、荷物を盗まれることがあるため、貴重品でなくても必ず荷物は持ち歩きましょう!
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110