■発生日時
9月22日(月)午後7時30分頃
■発生場所
豊川市東上町地内
■状況
下半身露出の男を見た
■不審者等
男1名、年齢不明、身長170センチメートル位、上衣赤色ダウンジャケット、下衣黒色ズボン、ダウンジャケットのフードを被る
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
9月22日(月)午後7時30分頃
■発生場所
豊川市東上町地内
■状況
下半身露出の男を見た
■不審者等
男1名、年齢不明、身長170センチメートル位、上衣赤色ダウンジャケット、下衣黒色ズボン、ダウンジャケットのフードを被る
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■状況
9月22日(月)午後4時45分頃、高浜市在住の高齢者の携帯電話に、携帯電話番号からの電話があり、男の声で「京都警察署の捜査二課の○○です。逮捕した犯人があなたのクレジットカードを持っていた。銀行のカードを作った覚えはないか」などと話しました。これは特殊詐欺の電話です。
■対策
・警察が携帯電話番号で電話を架ける事はありません。
・不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
・愛知県警公式アプリ「アイチポリス」でトレンドマイクロ株式会社が提供する詐欺対策アプリ「詐欺バスター」を90日間無料体験できるクーポンを配布してます。
(令和7年12月31日までインストール可能)
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
■発生日時
9月22日(水)午後4時頃
■発生場所
弥富市鯏浦町地内
■状況
車に乗った男が女子高生に対し「バイトしない」と声をかけた。
■不審者等
男1名、30代後半位、黒髪短髪、眼鏡、黒色Tシャツ、黒色自動車
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
9月22日午後3時40分頃、犬山市大字犬山字東古券地内で、自宅の固定電話に対し架電があり、留守番電話に「NTTです。この電話はまもなく停止します。詳しく知りたい方は数字の1を押してください。」等と女性の声でメッセージが残されていたという詐欺の予兆電話かと思われる事案が発生しています。
■対策
知らない相手の電話番号には出ないこと。留守番電話に設定すること。不審な電話がかかってきた時は一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。詐欺の電話は国際電話からかかってくることが多いです。国際電話の取扱いを休止することができます。詳しくは犬山警察署の生活安全係まで連絡してください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
■発生日時
9月22日(月)午後3時頃
■発生場所
名古屋市北区中丸町2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して生卵を投げた
■不審者等
男1名、年齢10~20歳代、黒っぽい色のパーカー着用、自転車乗車
■対策
・外出する際には、防犯ブザー等の防犯グッズを持ち歩いて、必要な時には躊躇なく使用してください。
・自身の身に危険が迫るような場合は、安全な場所に避難して、すぐ110番通報してください。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
9月22日(月)午後2時頃、碧南市内に住む女性の自宅電話に「0120」で始まる電話番号から電話があり「郵便局の検査課です。あなたの名前で送られたレターパックに現金が入っていた。違法なので警察官と代わります」と話した後、警視庁の警察官をかたる男が電話に出て「このことは守秘義務があるので誰にも話してはいけません。あなたが持っている銀行口座を教えてください」などと話しましたが、女性が詐欺と見破り、詐欺被害を免れました。
■対策
自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話設定に設定しましょう。
ナンバーディスプレイ機能を活用しましょう。
不審な電話が架かってきたら、一人で悩まず、家族、警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
詐欺の前兆電話を認知!!~知らない番号からの着信は要注意!~
■状況
9月22日(月)午後0時15分頃、清須市阿原地内の方の携帯電話に警察を名乗る者から「福井県警です。口座が詐欺に使われています。福井県警まで来て事情を聞かせてください。」と、不審な電話がありました。
このまま電話を続けると、SNSでの取調べを促され、逮捕されるおそれがあるなどと脅される危険性があります。
■対策
・知らない番号や身に覚えのない番号からの着信には出ないようにしましょう。
・各キャリアが準備している「迷惑メッセージ・電話ブロック」機能を活用しましょう。
・警察官がSNSを通じて捜査内容を伝えたり、ビデオ通話で逮捕状を示したりすることは
絶対にありません。「SNSで取調べ」は詐欺です!
■防犯アプリ「アイチポリス」
友人、知人へこの情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録や防犯アプリ「アイチポリス」の導入を呼びかけてください。
「アイチポリス」は愛知県警察の公式アプリです。
☆彡今ならトレンドマイクロ詐欺バスターの90日間無料クーポンを取得できます
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
9月22日昼過ぎ、西尾市内に居住の方の固定電話に群馬県警察をかたる男から「あなた名義の携帯電話が詐欺事件で使われた。」などと電話があり、LINEのビデオ通話に誘導されました。その後「銀行口座のお金をすべて送ってくれれば、あなたへの容疑を解消できるかもしれない。」などと言われ、犯人から指定された口座にお金を送金させられる詐欺の被害が発生しました。
■対策
・警察官を騙る詐欺の電話が増加しています。
・警察がSNSに誘導したり、SNS上で警察手帳や逮捕状などを見せることはありません。
・国際電話番号(+から始まる電話番号)からの詐欺の電話が多発しています。知らない電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・また固定電話にかかっていくる国際電話から着信を休止する無償の手続きがありますので、西尾警察署まで問い合わせください。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
緑区役所をかたった特殊詐欺被害の発生!
■状況
9月22日(月)午前11時30分頃、緑区内の一般宅に、緑区役所職員を名乗る男から、「医療費の還付金があります。期限が切れていますが、延長して手続きができます。」等といった電話がありました。
本物の緑区役所から電話と信じてしまった被害者は、男の指示に従って自宅からネット銀行を利用して振り込み操作を行い、被害に遭ってしまいました。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・海外からの詐欺の電話が増えています。固定電話は海外からの着信を無償で制限することができます。詳細はお近くの交番、緑警察署にお尋ねください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
警察官を騙る電話ご注意を!!手口も巧妙化しています!!
■状況
9月22日午前11時頃、西尾市に居住の方の携帯電話に、+で始まる番号から着信があり、「クレジットカードが北海道で不正に作られている、北海道警に転送する」等と電話がありました。その後、北海道警の警察官を騙る男に電話が代わり、「電話を切らずに北海道警の電話番号を調べて下さい」との指示に従い、調べた電話番号を伝えたところ一旦電話が切れました。すぐに+で始まる先程伝えた番号を含んだ電話番号から電話がかかり、警察だと信じ込ませてLINE電話に誘導しました。
その後、LINE電話で逮捕状を提示し、「あなたのマネーローンダリングに関与した疑いを晴らすため、指定口座にお金を振り込んでください」等とお金をだまし取ろうとする電話がありました。
■対策
・警察官を騙ってLINEのビデオ通話に誘導し、個人情報を入手しようとしたり、偽物の警察手帳や逮捕状を提示する手口の詐欺が多発しています。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話に出ない、かけ直さないようにしてください。
・公的機関等から電話があった場合、自分で調べた番号に自分でかけ直して電話口の人物が実在するか確認しましょう。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110