■状況
昨日(10月9日)、碧南市と高浜市内に住む方の携帯電話に「大阪府警」を名乗る男から「マネーロンダリング」や「資金洗浄」などの言葉を使った電話がありました。かかってきた電話番号は「+」から始まっており、これらは海外からの特殊詐欺の電話です。
■対策
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」でクーポンを利用すると、トレンドマイクロ社の「詐欺バスター」が90日間無料体験できます。本年12月31までインストール可能なので是非使ってみてください。
・不審な電話があったら、一度電話を切ってかけ直したり、必ず家族や警察などに相談しましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
碧南警察署
名古屋市港区
■状況
10月9日、港区内に住む高齢者宅の固定電話に若い感じの男から「あなたに還付金があるので、お持ちの通帳の口座番号等を教えてください」と不審な電話がありました。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html
■情報配信
港警察署
052-661-0110
足助警察署
■10月10日は、「交通死亡事故ゼロの日」です!!
ゼロの日は、交通死亡事故が発生しないように社会全体で特に努める日として設けられたものです。
■10月10日は、旭地区を重点とした警戒・警らを実施します。
毎月10日は、「こどもを交通事故から守る日・横断歩道の日」です。
足助警察署管内では、9月中にこどもが当事者となる人身事故・物損事故の発生は共にありませんでした。
しかし、これから過ごしやすい季節となり、外での活動が増えることから、事故の発生が懸念されます。
■外出の際は、反射材の活用や明るい服装にしましょう!!
この時期、日没時間が早くなり、帰宅時間帯には薄暗くなり、視認性が悪化し、事故の発生が懸念されますので、外出の際は、ドライバーから目立つように反射材を有効活用し、明るい服装にしましょう。
■「待つ」ことを徹底しましょう!!
道路を横断する際は、近くに横断歩道があれば必ず横断歩道を渡りましょう。
横断の際は、信号だけでなく、双方向の車が確実に停止し、左右の安全が確認されるまで安全な場所で止まって「待つ」ことが大事です。
車が動いている時は、急いで渡ると大変危険です。
■自転車に乗るときは、必ずヘルメットをしましょう!!
自転車死亡事故の負傷部位の多くが頭部であり、ヘルメットの有無で命が助かることも少なくありません。
必ず、ヘルメットを着用させ、信号や一時停止など交通ルールに従って運転するように指導をお願いします。
「こどもを事故から守る」ためには、みなさんが強い意識をもって連携し、こどもを導き、見本となり、共に交通安全意識を向上させることが重要ですので、ご協力をお願いします。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
名古屋市昭和区
10月2日(木)午後2時頃、名古屋市昭和区御器所4丁目地内の公園で発生した「男が女児達をスマホで撮影した」という事案については、行為者が判り解決しました。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
岩倉市
★「ナンバープレート盗難防止」無料取付キャンペーンの実施
江南警察署では、秋の安全なまちづくり県民運動に合わせ、愛知県自動車整備振興会江南支部の協力を得て、ナンバープレート盗難防止ネジを無料で取り付けるキャンペーンを実施します。
■日時
10月16日(木)午前10時頃から午前11時頃まで
■場所
岩倉市旭町1丁目25番地
アピタパワー岩倉店
3階立体駐車場東側出入口付近
■取付台数
50台(台数に達し次第終了します)
■注意点
一部の車(輸入車、字光式ナンバープレート装着車等)で取り付けできない場合があります。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
豊田市
■発生日時
10月9日(木)午前7時50分頃
■発生場所
豊田市桝塚西町地内
■状況
男が登校中の児童らの後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢30歳くらい、上衣薄水色の作業服、下衣黒色ズボン、自転車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。
防犯ブザーを活用しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
名古屋市西区
空き巣被害の発生
■状況
10月9日午前5時40分頃から午後6時50分までの間、西区中小田井1丁目地内において、掃き出し窓のガラスが割られて、侵入される空き巣被害が発生しました。
■対策
スマホ連動型防犯カメラやセンサーライト、警報装置等を設置しましょう。
出かける時は、わずかな時間でも必ず施錠し、在宅中でも施錠しましょう。
防犯ガラスや防犯性の高い鍵に取り換え、補助錠も設置しましょう。
家の周りは夜間でも明るく、見通しの良い環境にしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市天白区
■発生日時
10月8日(水)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市天白区表山1丁目地内
■状況
男が路上で下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢50歳から60歳代くらい、中肉中背、黒色っぽいTシャツ着用
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
北名古屋市
~下半身露出の男によるわいせつ事案の発生~
■発生日時
10月8日(水)午後6時10分頃
■発生場所
北名古屋市鍛治ケ一色地内
■状況
車両乗車の男が通行人女性に声をかけ、車両降車後、無理やり下半身を触らせる等した
■不審者等
男1名、年齢20代後半くらい、日本人風、身長170センチくらい、体格やせ型、つば部分が黒色の白色キャップ帽、白色Tシャツ、下半身裸、白色ワンボックスカーを使用
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて距離をとり、直ちに110番通報しましょう。
この情報を家族や知人の方と共有し、パトネットあいちや防犯アプリ「アイチポリス」への登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
名古屋市熱田区
郵便局員を名乗る不審な電話に注意!
■状況
10月8日(水)午後6時00分頃、熱田区居住の男性の固定電話に、郵便局を名乗る音声ガイダンスから電話が入り、ガイダンスに従って数字を押すと、郵便局員を名乗る男に繋がり「荷物の件でトラブルになっている。名前を教えて欲しい。」と言われる詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は郵便局員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で個人情報を聞かれたり、「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110