■発生日時
9月10日(水)午前7時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区新守西地内
■状況
男が児童に対して服を掴み、「俺の出ている映画見てくれない」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、50から60歳位、170センチメートル位、白髪交じり短髪で薄め、白色半袖Tシャツ、色不明の短パン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
9月10日(水)午前7時30分頃
■発生場所
名古屋市守山区新守西地内
■状況
男が児童に対して服を掴み、「俺の出ている映画見てくれない」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、50から60歳位、170センチメートル位、白髪交じり短髪で薄め、白色半袖Tシャツ、色不明の短パン
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
1
■発生日時
9月10日(水)午前7時00分頃
■発生場所
豊橋市牟呂中村町地内
■状況
自転車乗車の男がすれ違いざまに平手で男子学生の顔面を叩いたもの。
■不審者等
男1名、年齢20歳から30歳位、細身、頭髪黒髪耳くらいの長さ、白色半袖Tシャツ、暗い色のズボン、白色マスク着用、銀色軽快自転車乗車
2
■発生日時
9月10日(水)午前7時30分頃
■発生場所
豊橋市東雲町地内
■状況
自転車乗車の男が男子学生の横に来て、平手で顔面を叩いたもの。
■不審者
男1名、年齢40歳から50歳位、半袖Tシャツ着用、銀色自転車乗車
■対策
・不審者を発見した際は、近くの店等に助けを求めましょう。
・不審者情報等配信や、防犯ブザー機能もついた県警アプリ「アイチポリス」も活用してください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
【犯罪発生状況】
〇自動車盗
9月10日午前3時半ごろ、小牧市岩崎原地内でランドクルーザー250系が盗まれる被害が発生しました。
〇自転車盗
8月23日から9月9日にかけて商業施設などの駐輪場から4台の自転車が盗まれ、そのうち3台は無施錠での被害でした。
■対策
自転車や車から離れるときは施錠をしましょう。
タイヤロックや追跡装置などの車両への対策、防犯カメラの設置などの駐車環境への対策を行いましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110
【自動車盗の発生】
■状況
9月9日午後5時頃から9月10日午前6時頃までの間、豊橋市新栄町地内で自動車盗が発生し、自宅の駐車場に施錠して駐車していたランドクルーザー1台が盗まれています。
■対策
・車にハンドルロックや警報装置など複数の盗難防止措置を講じましょう。
・ランドクルーザーの一部には、専用アプリで夜間などの始動を制御する機能があり、カーセキュリティのアップグレード商品も出ています。
・上記の車種をお持ちの方は、被害防止のため、メーカーなどに確認しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
工事現場を狙った窃盗被害の発生!
■状況
9月9日から9月10日にかけて、中村区亀島1丁目地内の工事現場でケーブルが盗まれる被害が発生しました。また、9月に入って中村区名駅南3丁目地内でも同様の被害が発生しています。
■対策
周囲を柵等で覆い、出入口ゲートは確実に施錠しましょう。
防犯カメラ、センサーライト、侵入警報機を設置しましょう。
ケーブル、工具類は放置せず、事務所・倉庫等で保管しましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
★ランドクルーザーをねらった自動車盗の発生!
■状況
9月9日午後11時頃から翌午前6時30分頃までの間、蒲郡市三谷町地内でトヨタランドクルーザーが盗まれる自動車盗被害が発生しました。
愛知県内では、ランドクルーザーをねらった自動車盗が多発しており、蒲郡市内でもランドクルーザーが盗まれる被害が4件発生しています。
今後も発生するおそれがあるので、下記の対策を複数実施してください。
■対策
・メーカーによるセキュリティのアップグレードやGPSの活用。
・車両にはハンドルロックやタイヤロック、警報装置を活用。
・駐車場には、スマホ連動型防犯カメラ、センサーライト、フェンスの導入。
~これらの対策を複数行うことが重要です!!~
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110
■自動車盗被害の発生!
■状況
9月5日から9月10日にかけて、西区幅下2丁目地内の月極駐車場に駐車中のランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・スマホ連動型防犯カメラ、警報装置、GPS等の追跡装置を設置するなど複数の対策をしましょう。
・車にはタイヤロック、ハンドルロックを取り付け、駐車場にはセンサーライトやシャッター等を設置しましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の登録をしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
★息子をかたる前兆電話の発生
9月9日午後7時頃、瀬戸市萩山台地内の方の自宅に「息子」をかたる人物から「明日荷物を受け取ってほしい」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
☆官公庁や警察官を名乗る電話でも、利用している銀行や口座情報を伝えてはいけません。
☆身に覚えのない料金請求は、すぐに支払わず家族や警察へ相談しましょう。
☆家族を名乗っても、お金の話が出たら詐欺を疑い、以前から知っている家族の電話番号に連絡して事実確認をしましょう。
☆不審な電話に出てしまった時は、一人で悩まず、家族や警察に相談してください。
★国際電話を悪用した詐欺電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
固定電話にかかる国際電話の不取扱い(着信拒否)をご希望の方は、瀬戸警察署へお問い合わせください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
9月9日(火)午後6時10分頃
■発生場所
知立市中町地内
■状況
男が、自転車に乗った男子児童2名の後を走って追いかけた
■不審者等
男1名、年齢40歳くらい、身長170センチメートル、体格中肉、上衣黒色長袖パーカー、下衣黒色長ズボン、黒色マスクに黒色野球帽着用
■対策
・防犯ブザー等の防犯装置を所持し、被害に遭った際には周囲に助けを求めましょう。
・不審者を目撃した際には、被害者に声をかけたり、警察官に知らせてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110