警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■発生日時
8月30日、千種区清住町1丁目地内にお住まいの方の携帯電話に神奈川県警察を騙る者から「あなたの名義の銀行口座が特殊詐欺事件で利用されています」等と詐欺の電話がかかってきました。犯人は、LINEのビデオ通話に誘導して、証拠品として口座の現金の送金を指示してきました。
■対策
・警察官や検察官が、捜査目的や無罪証明の名目でお金を振り込ませることは絶対にありません。
・警察官を騙ってLINEのビデオ通話に誘導し、偽物の警察手帳や逮捕状を提示する手口の詐欺が多発しています。
・警察を騙る人物から電話があった場合は、相手の「所属・課・氏名」を確認し、一度電話を切り、信頼できる方法で調べた代表番号にかけ直すなどして事実を確認してください。
・固定電話は国際電話の発着信を無償で休止することができます。希望する方は千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
名古屋市港区
■状況
8月30日、港区内の複数の固定電話に、不審な電話がかかってきました。
①警視庁落とし物センターとの自動音声案内が流れ、ガイダンスに従い番号ボタンを押すと、音声通話に切り替わる。
②通話を続けると、相手から銀行の口座番号や暗証番号を聞かれる。
皆さんを不安にさせて、お金をだまし取ろうとする特殊詐欺の電話ですので注意してください。
■対策
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・電話の相手に警告したり、通話内容を自動で録音する機能がある「被害防止機能付き電話機」を活用するのも効果的です。
・公的機関であれば、自分で調べた正規の番号にかけ直して確認をしましょう。
・電話でお金の話をされたら詐欺だと疑いましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html
■情報配信
港警察署
052-661-0110
西尾市
日本郵便を騙る自動音声電話に注意!
■状況
8月30日(土)、西尾市内において「こちらは日本郵便です。郵便物についてお知らせがあります。」等と自動音声が流れる不審な電話が複数発生しております。
音声に従いダイヤルを入力すると、個人情報が聞き出される等されて、詐欺の被害にあう可能性があります。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。電話  
 には出ない、かけ直さないようにしてください。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
名古屋市名東区
■状況
・梅森坂4丁目地内施設駐輪場
・天神下地内一般宅駐輪場
・豊が丘地内マンション駐輪場
においてワイヤー錠で施錠した自転車が盗まれる被害を3件認知しました。
■対策
・自転車から離れる時は、短時間でも必ず施錠しましょう。
・ワイヤー錠を2個付ける等、ツーロックで被害防止しましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市中村区
■発生日時
8月30日(土)午前2時00分頃
■発生場所
中村区名駅南3丁目地内
■状況
男1名が、ズボンのチャックから陰部を露出していた。
■不審者等
男1名
年齢20~30歳代位、茶髪短髪、上衣黒色半袖Tシャツ
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
名古屋市名東区
自動車盗の発生‼
■状況
8月30日(土)、名東区内でランドクルーザーが盗まれる自動車盗被害を2件(内1件は未遂)認知しました。
■対策
・愛知県内では、ランドクルーザー(プラドを含む)、レクサスLX、レクサスRX、アルファード、プリウスなどの車種を狙った自動車盗被害が多発しています。
・販売店に相談して、セキュリティのアップグレードを検討しましょう!
・ハンドル固定装置、タイヤロック、イモビライザーの追加など、複数の防犯対策を行いましょう!
・車の周りをうろついている不審者を見かけた場合は、すぐに110番通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市北区
■発生日時
8月29日(金)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市北区織部町地内
■状況
男が玄関ドアのチェーン部分を触っていた
■不審者等
男1名、30歳位、165センチ位、中肉、黒色ハット帽
■情報配信
北警察署
052-981-0110
江南市
★自動車盗被害の発生★
8月29日午後8時頃から8月30日午前8時半頃までの間にかけて、江南市内においてランドクルーザープラド(令和2年式)1台が盗まれました。
愛知県内では、ランドクルーザー、ランドクルーザープラド、アルファードといった特定の車種が狙われています!
■対策
・自動車盗を防ぐには、スマホ連動型防犯カメラ、警報装置、GPS等の追跡装置など1つでも多くの対策を取り入れることが大切です。
・「防犯カメラ監視中」などのステッカーやプレートを併用すると、防犯力がアップします。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/images/chitainewsR7-34.pdf   
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
豊橋市
【還付金詐欺の前兆電話連続発生】
■状況
 8月29日午後4時頃、豊橋市仲ノ町地内に住む方の固定電話に、市役所職員を名乗る男から、「法律が変わり還付金が出る。手続きをしたほうがいい。」等かかってきて、その後すぐに金融機関を名乗る男から、近くのATMに行ってお金を振り込むように指示されました。
 また、本日午前11時頃から午後0時半頃にかけて、豊橋市東七根町及び八町通3丁目地内に住む方の固定電話に、市役所職員を名乗る男から同様の電話がかかってきています。
 これらは還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
・非通知や知らない番号、+から始まる国際電話からの電話は出ないようにしましょう。
・「電話でお金の話は詐欺」「LINEで捜査、逮捕状は詐欺」「電話番号の末尾が0110は詐欺かな?」をキーワードにして注意をしてください。
・相手が公的機関を名乗っても、焦らず電話を切り、自分で正しい番号を調べ、公的機関に確認してください。
・固定電話にかかってくる国際電話を止める手続きが、警察署で出来ますので、豊橋警察署までご相談ください。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110