人を咬むおそれのある迷い犬が徘徊しています。
■発生日時
8月24日(日)午後2時55分頃
■発生場所
江南市村久野町地内
■状況
人を咬むおそれのある飼い主がいない犬が徘徊している。
特徴 茶色、中型、柴犬風、赤色様の首輪をしている。
■発見時の措置
〇犬に近づくことなく110番通報をお願いします。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
江南市
名古屋市千種区
警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話に注意!
■発生日時
8月24日(日)午後0時頃
■発生場所
名古屋市千種区清住町2丁目地内
■状況
千種区清住町2丁目地内にお住まいの方の固定電話に、千種警察署の生活安全課を騙る人物から「逮捕した人物の持ち物からあなた名義のキャッシュカードが出てきた。この電話が終わったら女の刑事が直接家に向かう」という詐欺の電話かかってきました。
■対策
・身に覚えのない電話番号からの電話には出ないようにしましょう。
・警察を騙る人物から電話があった場合、不審に感じた際には担当者の「所属・課・氏名」を確認し、一度電話を切り、信頼できる方法で調べた代表番号にかけ直すなどして事実を確認してください。
・固定電話は国際電話の発着信を無償で休止することができます。希望する方は千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報発信
千種警察署
052-753-0110
一宮市
一宮市内で特殊詐欺などの詐欺被害が多発!!
■状況
8月22日から24日にかけて、一宮市内で4件の特殊詐欺などの詐欺被害を認知しました。
息子などを騙り「株を失敗してお金が無くなってしまった。株でもうけたが税金を払っていなかった。100万円を貸してほしい」などと言ってお金を要求してくる手口です。
■対策
電話口でお金の話が出たら注意する!
公的機関を名乗っても簡単に信じない!
まず身近な人や最寄りの警察署へ相談しましょう!
迷惑電話対策電話機の設置や国際電話契約休止申込等の電話機対策を実施しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
春日井市
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
8月24日(日)、春日井市上田楽町地内の固定電話に、春日井警察署員を名乗る相手から「詐欺の犯人を捕まえた。押収した名簿にあなたの名前があったのでキャッシュカードを確認してほしい。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・「+●●」などで始まる国際電話を使った特殊詐欺が多発しています。
・海外との通話が不要な方は、発信、着信を無償で休止できます。春日井警察署もしくは国際電話不取扱受付センター(電話番号0120‐210‐364 通話料無料)まで申し込んでください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
東海警察署
※空き家が狙われています
■状況
今月に入り、空き家に対する侵入盗被害が大府市内で多発しています
■対策
空き家とわからないような対策をとりましょう
補助錠、センサーライト等を設置しましょう
貴重品等を保管しないようにしましょう
■東海警察署からのお願い
東海市、大府市内に空き家をお持ちの方がいらっしゃれば、東海警察署生活安全課までご連絡をお願いします
防犯についてお話をさせていただきたいです
よろしくお願いします
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
名古屋市名東区
警察官を名乗る詐欺電話に注意!
■状況
8月24日、名東区内に住む方の固定電話に名東警察署の警察官を名乗り「金融機関の偽造キャシュカードを押収した。同金融機関に口座を開設していますか?」などと質問する詐欺の電話が複数かかっています。
■対策
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】などの対策をしましょう。
・国際電話番号使用の詐欺電話対策として、海外との通話が不要な方は無償で休止することができます。詳しくは、【国際電話不取扱受付センター】か【名東警察署生活安全課】にお問い合わせください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
一宮市
■発生日時
8月24日(日)午前1時30分頃
■発生場所
一宮市千秋町町屋地内
■状況
男が徒歩で帰宅中の女性に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳位、175cm位、細身、色不明のTシャツ
■防犯対策
不審者を見かけたら、迷うことなく110番通報をしましょう
防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯しましょう
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
新城市
■発生日時
8月23日(土)午後6時50分頃
■発生場所
新城市字屋敷地内
■状況
普通乗用自動車と歩行者が衝突し、歩行者の80歳代女性が死亡
■安全確認を徹底しましょう
・ドライバーのみなさんへ
運転する際は、前方だけでなく周囲の安全確認を徹底しましょう
交通量が少ない道路であっても漫然と運転するのではなく、積極的に情報収集を行い、安全な速度で走行しましょう。
・歩行者のみなさんへ
夜間の外出時は、反射材を着用して存在をアピールしましょう
道路横断時には、横断歩道等の安全施設を利用しましょう
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
名古屋市熱田区
警察官を名乗る不審電話に注意!
■状況
8月23日(土)午後15時頃、熱田区居住の高齢者方の固定電話に、熱田警察署生活安全課の警察官を名乗る男から「特殊詐欺の犯人が捕まった。捕まった名簿の中にあなたの名前があった。ゆうちょ銀行のキャッシュカードを持っていませんか。」等という詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇犯人は警察官、公的機関、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇警察がLINEで取調べや資金調査等の話をすることは絶対にありません。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
名古屋市瑞穂区
特殊詐欺前兆電話(警察官かたり)に注意してください!!
■状況
8月23日午後1時50分頃から午後2時頃にかけて、瑞穂区陽明町内に愛知県瑞穂警察署生活安全課の警察官をかたって「貴方に逮捕状が出ている」などという詐欺の前兆電話が複数かかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎キャッシュカード等は絶対に他人に渡さず、暗証番号は教えないでください。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎国際電話の発着信は休止することができます。(無料)
お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110