北名古屋市

警察官を名乗る前兆電話を認知‼
■状況
6月18日(火)午後4時25分頃、北名古屋市沖村地内の高齢者宅に西枇杷島警察署の警察官を名乗る男から「捕まえた犯人が持っていたキャッシュカードのリストに〇〇さんの名前がありました。」などと特殊詐欺の前兆電話がありました!!
このまま電話を続けると「キャッシュカードを確認する必要がある。」などと言って、犯人が自宅に来て、キャッシュカードをだまし取らるおそれがあります。
■対策
警察、市役所を名乗る者からの電話は、相手の所属や名前をしっかりと確認して、公式の電話番号へ問い合わせて、電話の有無、電話内容の確認を行ってください。
少しでも怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
「+」の付く電話番号からの着信は、国際電話の可能性が高く要注意!下記の番号から国際電話の無償休止ができます。
【国際電話不取扱センター 0120-210-364(通話料無料)】
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市緑区

親戚や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話が複数かかっています!
■状況
6月18日(火)午後4時頃、緑区内の一般宅に、親戚を名乗る人物から「お金を預かってほしい。」等といった電話がありました。
その直後、警察官を名乗る人物から「詐欺の電話が増えているので注意してください。パトロール中の警察官が今から自宅へ行きます。」等といった電話がありました。
その他にも、別の一般宅に、息子を名乗る人物から特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

知多郡阿久比町

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
6月18日午後3時頃知多郡阿久比町地内で商業店舗及び半田警察署生活安全課の警察官をかたり「あなたのキャッシュカードを使っている人がいる。他のカードも使えなくなるかもしれない。」等の特殊詐欺の前兆電話が発生しています。

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

江南警察署

★特殊詐欺の不審電話が連続発生★
6月18日午後2時10分頃、江南市寄木町、丹羽郡大口町丸1丁目地内の高齢者方に、大型商業施設の店員を名乗る者から「あなたのカードで買い物をした人がいる」等の特殊詐欺の前兆電話が入りました。

これまでのケースでは、この後犯人が高齢者宅を訪問して、カードをだましとる手口が多く発生していますので注意してください。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

稲沢市

キャッシュカードをすり替えられる被害が発生
■状況
6月18日午後1時頃、稲沢市にお住まいの方の自宅固定電話に、稲沢警察署を騙る者から 「捕まえた犯人が貴方名義の物を持っていた。警察官を向かわせる。」と電話がありました。その後警察官を騙る者が訪ねてきて、言葉巧みに話し、キャッシュカードを封筒に入れさせ、別の封筒にすり替えられる被害が発生しました。
■対策
・稲沢警察署管内では、連日のように特殊詐欺の前兆電話を認知しています。
・留守番電話を設定して、犯人と直接会話しない環境をつくりましょう。
・不審な電話は、自分一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市守山区

※詐欺の前兆電話発生!!※
■状況
6月18日午前11時30分頃、守山区本地が丘地内の高齢者方に、男から「あなたの家の固定電話がまもなく使えなくなる。住所、生年月日を教えてほしい」等と電話がありました。住人の方が不審に思い、警察に確認すると伝えると電話が切れたため被害には遭いませんでした。男の指示どおりにしていたら無人のATMに誘導され、犯人の口座に現金を送金させられる等の被害に遭っていた可能性があります。

■対策
・守山署管内では、特殊詐欺の前兆電話が連日のようにかかってきています。
・犯人は、警察、役所、家族等を名乗って様々な手口で皆さんを騙そうします。会話にお金や銀行口座、キャッシュカードやクレジットカードに関する不審な電話がかかってきた場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
・自宅電話機を被害防止機能付き電話にして犯人と直接話さない対策を実施しましょう。
・国際電話の発信、着信を無償で休止できます。詳細は愛知県警察のホームページをご覧いただくか、守山警察署までお問い合わせください。
・愛知県警察の公式防犯まるわかりアプリ「アイチポリス」では様々な防犯情報を配信しています。ぜひインストールして被害防止に役立ててください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

丹羽郡大口町

■状況
6月18日午前11時頃、丹羽郡大口町河北2丁目地内の高齢者方に、大型商業施設の店員を名乗る男から「あなたのカードで買い物をした女性がいる、カードを確認したい」等の特殊詐欺の前兆電話が入りました。
これまでのケースでは、この後犯人が高齢者宅を訪問して、カードをだましとる手口が多く発生していますので注意してください。
※詐欺のキーワード「三必(さんひつ)」にご注意ください。
「(急に)お金が必要、キャッシュカード(通帳)の交換・保管が必要、ATM(の手続き)が必要」は詐欺です。
■対策
・ナンバーディスプレイや留守番電話機能があれば活用しましょう。
・身に覚えがない電話が架かってきたら、一旦切って家族や警察に相談しましょう。
・家に不審な電話が架かっていないか、家族に確認しましょう。
・ご家族、ご近所で声をかけあって、被害を防止しましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市名東区

★還付金詐欺に注意!
~すぐに対策してください!!~
■状況
6月18日午前10時30分頃、名東区極楽二丁目地内のご家庭の固定電話に、名東区役所の職員を名乗る男から「医療費の還付金があるので、通帳とキャッシュカードを預かりに行きます。」などといった還付金詐欺と思われる電話がかかりました。
■対策
・電話で「お金」「通帳」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」などと言われたときは詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう!
・他人にキャッシュカードを渡さないでください!
・最も有効な防犯対策は犯人からの電話に出ないことです!
・自宅の固定電話を【常時留守番電話設定にする】【被害防止機能付き電話機に変更する】など対策し、犯人と直接会話をしない環境を作りましょう!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市昭和区

携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話を認知!!
■状況
6月18日(火)午前9時19分頃、昭和区南山町地内に居住している高齢者の携帯電話に、自動音声で「こちらはNTTファイナンスです、料金未納のため法的措置を取ります」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇携帯電話に対する特殊詐欺の前兆電話が増加しています!!
〇非通知や知らない電話番号からの着信は、気を付けましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しています!!【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇公的機関を名乗る電話であっても、代表電話にかけ直す等して確認しましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市中川区

特殊詐欺の前兆電話の発生
■状況
6月18日、中川区内において、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が複数発生しました。当該手口はこの後、犯人が被害者宅を訪れ現金やキャッシュカードをだまし取る可能性があります。
■対策
○犯人と話をしない環境を作るため、在宅時でも常に留守番電話設定にしましょう。
○公的機関がキャッシュカードを預かることや、電話で個人情報を聞くことはありません。
○他人には、絶対に口座番号や暗証番号などの個人情報は教えないようにしましょう。
○不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110