名古屋市中村区

詐欺被害の発生増加!
■状況
11月中に4件、12月に入ってからも既に2件の詐欺被害を認知しています。コンビニで電子マネーを購入させる架空請求詐欺や、警察官などを名乗りキャッシュカードをだまし取る手口、ATMに誘導しお金を振り込ませる還付金詐欺を確認しています。
■対策
・電話でお金の話がでたら詐欺!電話を一旦切ってすぐに家族や警察に相談しましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
「渡すな危険!キャッシュカード」「STOP!ATMでの携帯電話」
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市天白区

★天白区にサギの電話がかかっています★
■状況
 12月6日(水)午前9時ころ、天白区井口二丁目において区役所健康保険課職員をかたって、「健康保険の書類を送ったが届いてないか。」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
・携帯電話に知らない番号から電話がかかっていたら、出ないようにしましょう。
・不審な電話がかかってきたら、いったん電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

愛西市

■発生日時
12月6日(水)午前8時15分頃
■発生場所
愛西市小茂井町地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢40~50歳くらい、身長、服装不明、サングラス着用
■対策
・いわゆる「ながら歩き」をせず、周囲への警戒を保ちましょう。
・防犯ブザーを携帯し、すぐに鳴らせるようにしましょう。
・不審者を見た、聞いたらすぐに110番通報しましょう。
■防犯情報まるわかりアプリ「アイチポリス」
防犯情報や防犯機能が多数搭載された「アイチポリス」を活用しましょう。
・防犯ブザー機能
・痴漢撃退機能
・イマココ機能
・犯罪発生マップ機能
・パトネットあいち閲覧機能
「アイチポリス」で検索してください。

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

名古屋市守山区

※自動車盗被害の発生※
~複数の防犯対策を組み合わせましょう~
■状況
12月6日午前1時50分頃、守山区白沢町地内の民家の駐車場から、ハンドル固定装置とタイヤロックで防犯対策をしていたランドクルーザープラドが盗まれました。
■対策
・純正の防犯設備だけでなく、ハンドル固定装置、タイヤロック、警報装置、GPS等の複数の防犯装置を組み合わせて対策しましょう。
・駐車場には防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等を設置し、駐車場の対策を強化しましょう。
・犯人は車の下見をしている可能性があるため、不審者や不審車両を見かけた際は、直ちに110番通報してください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市名東区

一戸建住宅を狙う侵入盗(忍込み)被害発生!
■状況
12月5日午後10時30分頃から12月6日午前6時45分頃の間に、名東区石が根町地内の一戸建住宅において家人が就寝中、窓ガラスを割り侵入し、財布や時計、自動車などを盗む侵入盗(忍込み)被害が発生しました。
名東区内では、一戸建住宅を狙う侵入盗が連続発生しています。
今すぐ、自宅の防犯対策の見直しをしましょう!
■対策
〇短時間で盗めない環境をつくりましょう
・玄関や窓のカギは必ずかける
・補助錠を活用する
・防犯性能が高いドアや窓(CP建物部品等)を採用する
・機械警備を導入する
〇自宅に多額現金を保管しない
〇貴重品は防犯性能を備えた金庫で保管する
〇金庫に入らない貴重品は容易に見えないカギがかかる場所で保管する
〇防犯カメラを設置し、設置していることを知らせるプレートを掲出する
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市中区

身に覚えのない未納料金の請求に注意!
~未登録の番号の電話は出ない~
12月5日午後7時40分頃、中区内に住む高齢男性が使用している携帯電話に「+1」から始まる番号から着信があり、NTTファイナンスを名乗る男から「未納料金がありますのでご案内申し上げます」と電話がありました。
このまま話を続けると「電子マネーで支払いが必要」などと言われ、お金をだまし取られてしまいます。
■対策
・サギの電話は自宅電話だけではなく、携帯電話にもかかってきます。
・犯人は、様々な手口で皆さんを信じ込ませて、騙そうとしてきます。被害防止ポイントは「電話で直接話さないこと」です。未登録の番号からの電話は絶対に出ないでください。
・このメールを家族や知り合いの方にもお伝えいただき、身近な人が被害に遭わない対策をとりましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

瀬戸市

■発生日時
12月5日(火)午後5時頃
■発生場所
瀬戸市窯町地内
■状況
男が下校中の女子生徒の後を追いかけた
■不審者等
男1名、年齢30代、身長160cm位、中肉、紺色キャップ帽、上衣黒色ダウンジャケット、下衣ジーパン

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

小牧市

■状況
 12月5日午後3時頃、小牧市にお住まいの方の自宅固定電話に、年金事務所の職員を名乗る者から「年金を集めすぎた関係で返金します。金融機関名を教えてください。」などと電話がありました。これは還付金詐欺の前兆電話です。
■対策
☆電話で「還付金がある」「払戻金がある」などと言われたら、詐欺を疑いましょう。
☆還付金などの手続きはATMではできません。
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

春日井市

★携帯電話に直接電話をかけてくる詐欺電話に注意!!★
■状況
12月5日(火)午後2時50分頃、春日井市若草通5丁目地内の高齢者の携帯電話に電話会社を名乗る男から、「料金未払いがあるため電話が使えなくなる。預金残高はいくらありますか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・知らない番号からの電話には出ないようにしましょう。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・「料金未払い」と言われたら、詐欺を疑いましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

清須市

特殊詐欺多発警報!!
■状況
12月5日(火)午後1時30分頃、清須市土器野地内の高齢者宅に、清須市役所職員を名乗る男から還付金詐欺の前兆電話がありました。
このまま電話を続けると、ATMへ誘導されてお金をだまし取られてしまいます。
昨日から清須市内で詐欺の前兆電話を連続で認知していますので、ご注意ください。
■対策
市役所や警察を名乗る者からお金の話が出たら要注意です!怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。
通話相手に録音する旨を通知する被害防止機能付き電話機の導入を検討してください。
ATMで通話しながら操作している人を見かけたら、金融機関の職員や警察にすぐに知らせてください。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110