常滑市

■発生日時
12月31日(火)午後11時48分頃
■発生場所
常滑市西阿野地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■対策
ドライバーの方は、夜間、車を運転する際は、しっかり周りを確認しましょう。
歩行者の方は、夜間、外出する際は、反射材等を着用し自分の存在を周りに知らせましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

岡崎警察署

「コンビニで電子マネーを買って」は詐欺!
■状況
12月31日に「抽選に当たり当選金7億円がもらえる」とのメッセージを受け取り、それを信じて電子マネーを購入し、カード番号を伝えてしまう詐欺の相談を認知しました。
■対策
・SNSだけでやりとりしている相手を信用しない。
・「必ず儲かる」「高額当選」と言われたら詐欺!
・電話で「お金」の話が出たら、相手が誰であっても、一度電話を切り家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市中村区

自動車盗被害が発生!!
■状況
12月31日(火)午前1時ころから同日午前5時ころにかけて、中村区日吉町地内の集合住宅駐車場に停めていたヴェルファイアが盗まれました。
■対策
・メーカー既存のセキュリティに加えて「ブレーキロック」「ハンドルロック」「タイヤロック」など複数の対策をしてください
・「ランドクルーザー」「アルファード」「レクサスLX」「ヴェルファイア」などの特定車種の被害が目立ちますので、ユーザーの方は確実な対策をお願いします
・駐車場対策には防犯カメラ、センサーライトが有効です
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします!

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

西尾市

特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
12月30日午後5時50分頃、西尾市内にお住いの方の固定電話に、「インターネットホットラインセンター」を名乗る者から「あなた名義のビザカードが使用されています。警察に相談したほうがよい。」等と詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅電話は、常時留守番電話設定にしておきましょう。
・特殊詐欺被害防止機能付き電話機が被害防止に有効です。
・+1や+44から始まる電話番号表示は、特殊詐欺電話の可能性があります。
 電話には出ない、かけ直さないようにしてください。
・犯人と話さないための対策として「国際電話不取扱受付センター」に国際電話番号からの着信を受けない申請ができます。
・不審な電話は自分で判断しないで警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

足助警察署

■状況
12月30日午前10時ころ、豊田市足助地区のお宅に、親戚を語る男から「喫茶店で置引にあった、50万円必要」等と言う特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。足助地区においては、昨日も複数の同様の電話があり、まさに狙われている状況です。
■対策
・電話が鳴った時点で、まず警戒する気持ちを持ちましょう。
・特殊詐欺対策電話機の導入が効果的です。(豊田市の補助金あり)
・+で始まる国際電話からの詐欺電話も多いです。必要のない方は国際電話着信拒否の手続きをしましょう。(固定電話の手続きに関しては、警察署でお手伝いします。生活安全課までお問い合わせください。)
・本当に家族か、一度切り「あらかじめ知っている」番号にかけて確認しましょう
※事前に「電話番号が変わった」との連絡をし、犯人の番号を登録させるケースもあります
・在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には応対しないようにしましょう
・怪しいと思ったら電話を切り、絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう
■豊田市の「特殊詐欺対策機器の補助金制度」が本年も継続しています。
 特殊詐欺の防犯対策には、対策機器の導入が効果的です。
 この機会にぜひご検討ください。
 特殊詐欺被害等防止機器購入費補助金
【補助対象者】
 豊田市に住民登録があり、次の要件をすべて満たす人
 (1)世帯主
 (2)市税を滞納していない人
 (3)過去にこの補助金の適用を受けていない人
 (4)同じ機器に対する他の補助金の交付を受けていない人
 (5)暴力団員ではない人、暴力団又は暴力団員と密接な関係を有しない人
【補助対象経費】
 公益財団法人全国防犯協会連合会が推奨する優良防犯電話(特殊詐欺被害等防止機器)の購入に要した費用(スマートフォン、携帯電話は除きます。)
【補助金の額】
 補助対象経費の2分の1(上限7,000円、1,000円未満切捨て)
【申請手続き】
 豊田市役所交通安全防犯課(南庁舎4階)の窓口又は郵送

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

西枇杷島警察署

■状況
12月20日から12月30日にかけて、北名古屋市・豊山町地内で自転車盗が多発しています。いずれも無施錠での被害です。
■対策
令和6年中の自転車盗被害は、無施錠が70%を超えています。
短時間の駐輪でも必ず鍵をかけましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市千種区

■状況
本日(12月30日)、千種区内にお住いの方に対し、NTTを騙る人から「電話料金の未納がある」等と詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
〇警察官、市役所職員、NTT等を名乗り、お金を振り込ませる詐欺の手口が多発しています。
〇どのような相手でも、部署や名前を聞き、信頼できる方法で調べた電話番号にかけ直して事実を確認して下さい。
〇自宅の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
〇「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

弥富市

★タイヤの盗難被害発生★
■状況
12月22日から12月30日にかけて、弥富市狐地地内で個人宅車庫内からタイヤが盗まれました。
■対策
・タイヤは道路から見えない場所で保管しましょう。
・センサーライトや防犯カメラなどの防犯グッズを活用しましょう

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

稲沢市

■発生日時
12月29日(日)午後11時16分頃
■発生場所
稲沢市石橋1丁目地内
■状況
男が、家の表札をライトで照らす
■不審者等
男1名、20歳後半から30代位、細身、灰色上下、黒色ニット帽子、黒色手袋
☆防犯対策
・夜間、帰宅時は明るい大通りを通りましょう。
・防犯ベル、防犯ブザーを活用しましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月29日(日)午後7時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区仲田1丁目地内
■状況
不審な男が自宅敷地内や車内を覗き込んでいた
■不審者等
男1名、年齢50~60歳代、身長不明、体格中肉、服装上下黒色、黒色自転車の荷台に大きな箱を載せている
■不審者対策
○玄関・窓は確実に施錠し、防犯砂利や補助錠、防犯カメラなどの防犯設備の見直しを!
○挨拶を兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
○不審者を見たら即110番を!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110