豊田市

自動車の盗難被害多発中!!!
■状況
3月27日から翌28日までの間、豊田市内でクラウン、みよし市内でレクサスLXが盗まれる被害が発生しました。
みよし市内、豊田市内での自動車盗被害が増えています。
■対策
・最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正のセキュリティの他に追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドルロック、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して複数の対策をして犯行に時間をかけさせ、犯行を断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉めるなど駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

北名古屋市

■状況
3月24日(月)から3月28日(金)にかけて、北名古屋市鹿田地内で空き巣被害未遂が発生!
1階勝手口扉のガラスを割られて侵入され、室内が物色されました。
■対策
玄関や勝手口、窓は確実に施錠しましょう!
防盗性の高い丈夫な建物部材を用いたり、窓には補助錠を取り付けましょう!
外出時には雨戸を閉めたり、厚手のカーテンを使い、外から不在を悟らせないようにしましょう!
センサーライト、防犯砂利、警報装置や防犯カメラを活用しましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

豊田警察署

自動車盗難被害が連続発生!
■状況
3月27日(木)午後6時頃から翌28日(金)午前7時30分頃までの間、豊田警察署管内において、自宅駐車場等に駐車していたレクサスLXやトヨタクラウンが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・最新のセキュリティにアップグレードしましょう。
・純正のセキュリティの他に追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドルロック、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用し、複数の対策をして犯行に時間をかけさせ、犯行を断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉めるなど駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

小牧市

■状況
昨日、小牧市内において自転車盗難被害が3件発生しました。その内2件は無施錠での盗難被害でした。
■対策
☆無施錠での盗難被害が増えています。自宅でも必ずカギをかけましょう。
☆駅、共同住宅、店舗における盗難被害が多発しています。短時間でもカギをかけましょう。
☆ツーロックを心がけて犯人から自転車を守りましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

東海市

■状況
3月26日から3月28日にかけて、東海市名和町、荒尾町、富木島町地内でトヨタのアルファードやランドクルーザープラドが盗まれる被害が多発しています。(内1件未遂)
■対策
純正のセキュリティ対策に加えてタイヤロックやハンドル固定装置など複数の物理的な対策を組み合わせましょう。
駐車場にセンサーライトや防犯カメラを設置し安全な環境を作りましょう。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

豊川市

■発生日時
3月27日(木)午後5時40分頃
■発生場所
豊川市正岡町地内駐車場
■状況
男が車の中で下半身を露出していた
■不審者等
男1名、年齢50から60歳代、身長不明、体格やせ型、上衣白色カッターシャツ、シルバー色車両に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場から離れ、安全な場所に避難しましょう。
また、不審者を見かけた際は警察に通報して下さい。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

弥富市

★警察官を騙る電話に注意!★
■状況
3月27日午後4時頃、弥富市西末広地内で千葉県警を名乗る特殊詐欺の前兆電話がありました。犯人は「+88」から始まる電話番号から電話をかけていました。
■対策
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切って家族や警察に相談しましょう。
・「+88」「+1」などから始まる電話番号は国際電話番号です。海外との通話が不要な方は国際電話利用契約の利用休止申請をすることができます。申請を希望される方は、平日の午前9時から午後5時までの間に、蟹江警察署生活安全係までご連絡ください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

名古屋市中川区

■発生日時
3月27日(木)午後2時30分頃
■発生場所
中川区中郷2丁目地内の公園内
■状況
男が公園で遊んでいる男子児童に対して千円札を渡そうとした。
■不審者等
男1名、70歳位、170cm位、やせ型、上衣下衣黒色、色不明の自転車使用
■対策
〇不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
〇被害防止のため防犯ブザーを持ち歩きましょう。
〇県警アプリ「アイチポリス」では、不審者情報などの配信や、防犯ブザーもついていますので、ぜひ活用してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市千種区

■発生日時
3月27日(木)午後1時30分頃
■発生場所
名古屋市千種区上野2丁目町地内
■状況
男が女児に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、身長170センチくらい、中肉
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

半田市

!!警察官を騙る前兆電話が発生!!
■状況
3月27日午前11時50分頃、半田市岩滑中町にお住いの方の携帯電話に、大阪府警の警察官を名乗る男から「あなたのクレジットカードが不正利用されている。容疑者を捕まえた。あなたからも事情聴取が必要だ。このままだとあなたも容疑者として捕まる。犯罪の繋がりがあるか調べるため、指定する口座にお金を振り込んでください。」等という前兆電話がありました。
■対策
・最近、他府県の警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話が多く、その中には電話番号の下4桁を0110に偽装しているものもあります。
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。
・警察に相談する際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・見知らぬ電話番号から電話がかかってきたときは、インターネットで電話番号を検索したり、家族や友人等に相談してみましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110