名古屋市緑区

緑区内において本件5件目の交通死亡事故が発生!!
■発生日時
9月18日(金)午後8時30分頃
■発生場所
名古屋市緑区鳴海町字宿地地内
■状況
20歳代男性が運転する普通乗用車と道路を横断中の歩行者が衝突し、80歳代男性が死亡
■緑警察署からの交通事故防止のおねがい
高齢者の道路横断中の交通事故が多発しています。
〇ドライバーの方は、高齢者の動きに気を配り、思いやりをもって高齢者を交通事故から守りましょう。
〇歩行者の方は、外出する時は反射材を身に着けて明るい服装に心掛け、道路を横断する際は、左右の安全確認をしっかりと行いましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

高速道路交通警察隊

バイクで高速道路を利用する方へ

今週末の4連休にバイクで高速道路を利用される方も多いのではないでしょうか。愛知県内では今年すでに13名の方がバイクの事故で亡くなられています。

・無理なすり抜け
・路側帯通行
・スピードの出し過ぎ
は違反です。
絶対にやめて下さい!!

「ルール」と「マナー」
を守り、こまめな休憩をとって安全に高速道路を利用して下さい。

■情報配信
高速隊

名古屋市中川区

■発生日時
9月16日(水)午前0時35分頃
■発生場所
中川区尾頭橋三丁目地内
■状況
交差点を普通乗用車が右折北進する際、横断歩道を西進する歩行者と衝突し、歩行者(40歳代)の男性が死亡
■ドライバーの方へ
交差点で右折する場合は、対向車両のみではなく、横断する自転車・歩行者に十分注意しましょう
■自転車・歩行者の方へ
信号が青になっても安全を確認してから横断しましょう

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

小牧市

■発生日時
9月15日(火)午後10時50分頃
■発生場所
小牧市小木西二丁目地内
■状況
車道を進行中の自転車に大型貨物車が追突し、70歳代男性が死亡
■運転手の方へ
運転中は前方の安全確認をしっかり行いましょう。
夜間走行する際は、こまめにハイビームに切り替え、歩行者・自転車の早期発見に努めましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

豊明市

■発生日時
9月11日(金)午前2時0分頃
■発生場所
国道23号線豊明インター付近
■状況
停止していた軽四乗用車に後方から普通乗用車が衝突し、軽四乗用車に同乗していた女性が意識不明の重体になったもの。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市西区

■発生日時
9月8日(火)午後9時頃
■発生場所
名古屋市西区貴生町地内
■状況
信号交差点において、軽四乗用車と自転車が衝突し、自転車の70歳代女性が死亡
■事故防止のポイント
・交差点を進行する際は、進路前方左右の安全確認を確実に行いましょう!
・自転車も交通ルールを守り、ヘルメットをかぶって運転しましょう!
・年末にかけて、夕方から夜間の交通事故が増加します!
夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”
ドライバーの方は早めにライトを点灯しましょう!
歩行者や自転車の方は反射材を身につけましょう!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

小牧市

■発生日時
9月8日(火)午後6時15分頃
■発生場所
小牧市藤島町徳願寺地内
■状況
軽四乗用車が電柱に衝突後、更に道路を逸脱し民家に衝突。60歳代男性が死亡
■運転手の方へ
運転中は前方の安全確認をしっかり行いましょう。
体調がすぐれない時は、運転を控えるか、中止しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

名古屋市港区

■発生日時
9月7日(月)午後10時47分頃
■発生場所
名古屋市港区十一屋二丁目地内
■状況
二人乗りの普通自動二輪車が、何らかの原因により単独転倒し、同乗の20歳代女性が死亡。
運転時は、スピードを控え、周囲の状況を確認し、安全運転を心掛けて下さい。
また、二輪車の運転者は、ヘルメットを正しく着用し、事故防止に努めて下さい。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市熱田区

■昨日、熱田区内では8件の交通事故が発生しました。
事故形態は様々ですが、特に駐車場内での事故が4件と多発しました。
駐車場内は気が緩みがちですが、油断せず周囲の安全確認を確実に行いましょう。
週明けにかけて、天気の急変が懸念されます。
周囲の状況をよく確かめ、慎重な運転を心がけましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

交通総務課

「夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”」

9月から年末にかけて交通死亡事故が多発する傾向にあります。特に、午後5時から午後7時までの夕暮れ時に多く発生しています。
ドライバーの方は、暗くなる前の早めのライト点灯とハイビームの活用で、歩行者や自転車を早く発見するようにしてください。
歩行者や自転車利用者は、反射材を身に着け、明るい服装を心掛けましょう。

■情報配信
交通総務課