■発生日時
6月9日(火)午後7時35分頃
■発生場所
知立市弘法地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、歩行者の60歳代男性が死亡
■情報配信
日の入後は視認性が低下しています
確実な安全確認とスピードを控えた運転をお願いします
安城警察署
0566-76-0110
Category Archives: 交通事故情報
名古屋市瑞穂区
■発生日
6月9日(火)瑞穂区内で交通事故多発
■状況
昨日、瑞穂区内で10件以上の交通事故が発生しました。
日中暑くなり、注意力が散漫になりがちな時間帯に多く事故が起きています。
安全確認を怠ることなく、運転に集中しましょう。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
弥富市
■蟹江警察署管内では、自転車利用者の交通事故が多発しています。
特に高齢者の単独転倒や子どもの車との出合い頭事故などです。
■自転車利用の方へお願い
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
暑さで注意力が散漫になりがちです。体調管理に気をつけましょう。
左右が見えない交差点では、一時停止しましょう。駐車場の出入り口付近も要注意、徐行しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報等をタイムリーに発信しています。
あなたの大切な人へ登録を勧めてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
海部郡蟹江町
■蟹江警察署管内では、自転車利用者の交通事故が多発しています。
特に高齢者の単独転倒や子どもの車との出合い頭事故などです。
■自転車利用の方へお願い
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
暑さで注意力が散漫になりがちです。体調管理に気をつけましょう。
左右が見えない交差点では、一時停止しましょう。駐車場の出入り口付近も要注意、徐行しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報等をタイムリーに発信しています。
あなたの大切な人へ登録を勧めてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
海部郡飛島村
■蟹江警察署管内では、自転車利用者の交通事故が多発しています。
特に高齢者の単独転倒や子どもの車との出合い頭事故などです。
■自転車利用の方へお願い
自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。
暑さで注意力が散漫になりがちです。体調管理に気をつけましょう。
左右が見えない交差点では、一時停止しましょう。駐車場の出入り口付近も要注意、徐行しましょう。
■お願い
パトネットあいちは交通事故や犯罪情報等をタイムリーに発信しています。
あなたの大切な人へ登録を勧めてください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
額田郡幸田町
■発生日時
6日(土)午前11時30分頃
■発生場所
額田郡幸田町大字大草地内
■状況
普通乗用車と横断歩道を横断中の歩行者が衝突し、歩行者の70歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
運転手の皆さん、横断歩道は歩行者が優先です。横断歩道を横断中、又は、横断しようとする歩行者がいたら、必ず止まりましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する際は、安全確認をし、車の動きに注意をして、道路を横断しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
名古屋市南区
『南区交通死亡事故多発警報が発令されました!』
南区内で20日以内に2名の方が亡くなる交通死亡事故が発生したため、本日南区交通死亡事故多発警報が発令されました。
■事故防止のポイント
○車に乗ったらシートベルト!
○自転車に乗るときはヘルメット!
■「自分の身は自分で守る」この意識が大切です。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
名古屋市東区
■東区では、5月29日から6月4日までの7日間、自転車の事故が多発しました。
・発生時間は、通勤、通学時間帯です。
・このうち、約4割が交差点内で発生しています。
■ドライバーへのお願い
交差点を通過する際には周りの状況をよく確認しましょう。
■自転車利用者へのお願い
交差点では確実に一時停止をし、左右の安全確認を怠らないようにしましょう。
■学校が再開され、子どもたちの外出の機会が増えていますので、子どもの事故の発生が懸念されます。
また、季節の変わり目で、急に暑くなり注意力が散漫になりがちです。
体調管理に気をつけ、ゆとりを持った運転に心がけましょう。
■自転車の交通安全 へこきむし
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/higashi/hekokimushi.html
…
名古屋市南区
■発生日時
6月3日(水)午前2時40分頃
■発生場所
名古屋市南区大同町地内
■当事者
50歳男性
■状況
シートベルト未着用の軽四自動車が単独で中央分離帯に衝突し運転手が死亡。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
一斉
●数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 6月
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/koutsuujikobousinopointo0206.pdf
過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・
6月の特徴
○自転車の事故死者が年間最多
・約9割が晴れか曇りの日に発生 ~少ない晴れ間に多発~
・自転車の事故死者の約8割が高齢者
○飲酒運転による重大事故(死亡・重傷)が多発
6月は、梅雨時の晴れ間等に、自転車や歩行者の方が多く外出すると考えられます。ドライバーの方は、見通しの悪い交差点やスーパー、病院等の高齢者が多く行き交う施設周辺での運転に一層注意してください。
■情報配信
交通総務課