豊川市

■発生日時
2月1日(金)午前1時10分頃
■発生場所
豊川市東上町地内
■状況
大型トラックが自転車に接触し、自転車の50歳代男性が死亡しました。
深夜の発生で、交通量は閑散とし、街路灯は少なく薄暗いところでした。
■対策
ハイビームを効果的に活用しましょう。
自転車・歩行者の方は反射材を着用し目立つようにしましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

西春日井郡豊山町

■交通事故多発!
2月1日、西枇杷島警察署管内で20件以上の交通事故が発生しました。
特に、国道・県道での追突事故や交差点での出合頭事故が多発しています。
運転にはゆとりを持って、車間距離を十分とりましょう!
■県下で、自転車乗車中の死亡事故が発生!
徐々に春の気配が感じられる季節になり、自転車で外出される機会も多くなると思います。
交差点では自転車も必ず一旦停止し、安全確認をして交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

■交通事故多発!
2月1日、西枇杷島警察署管内で20件以上の交通事故が発生しました。
特に、国道・県道での追突事故や交差点での出合頭事故が多発しています。
運転にはゆとりを持って、車間距離を十分とりましょう!
■県下で、自転車乗車中の死亡事故が発生!
徐々に春の気配が感じられる季節になり、自転車で外出される機会も多くなると思います。
交差点では自転車も必ず一旦停止し、安全確認をして交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

北名古屋市

■交通事故多発!
2月1日、西枇杷島警察署管内で20件以上の交通事故が発生しました。
特に、国道・県道での追突事故や交差点での出合頭事故が多発しています。
運転にはゆとりを持って、車間距離を十分とりましょう!
■県下で、自転車乗車中の死亡事故が発生!
徐々に春の気配が感じられる季節になり、自転車で外出される機会も多くなると思います。
交差点では自転車も必ず一旦停止し、安全確認をして交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

一斉

■数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント2月

http://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/koutsuuzikobousinopoint3102.pdf

■過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・

2月の特徴
○日没後1時間に歩行者死亡事故が多発
被害者は高齢者が多い
17時~18時台に多発
○業務中のドライバーによる事故が多い
免許人口あたりでは20歳代のドライバーが多い
原因は考え事等が多い

2月は、交通が集中し、視認性が低下する日没後の時間帯に歩行者が被害者となる交通死亡事故が多発する傾向にあります。
歩行者の方は、ドライバーから発見されやすい明るい服装や反射材の着用を心がけ、事故に遭わないように気を付けましょう。

ドライバーの方は、速度を控え、歩行者や自転車の行動に気を配るなど、安全運転に努めてください。

■情報配信
交通総務課

西春日井郡豊山町

■発生日時
1月31日(木)午後5時50分頃
■発生場所
西春日井郡豊山町大字青山地内
■状況
灰色系の軽四ワンボックスに乗車する男が女性に対して「グループホームを知らないか」等と言ってしつこく付きまとった。
■不審者等
男1名、中年、太目の体格、頭髪薄い、白系の作業着
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
1月31日(木)熱田区内で交通事故多発
■状況
事故形態は出合頭、追突と様々で、薄暮時間帯に多発しています、早めにライトを点灯し積極的にハイビームを活用しましょう。スピードを控えめに、交差点では安全確認をしっかりと行いましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

一宮市

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/koututorisimari.html

■2月の「交通取締り情報」が更新されました。
上記URLをクリックすると見られます。

一宮市内では自転車の交通事故が多く発生することから、自転車取締部隊「B-Force138」の活動を強化しています。

自転車利用者もドライバーも交通ルールを守って、安全行動をお願いします。

■元中日ドラゴンズの山本昌さんが一日警察署長として「あおり運転被害防止」のPRをし、大きな反響がありました。その模様は一宮署のページでご紹介しています。関係者の皆様、ご協力ありがとうございました!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

皆さんのご協力により一宮市の交通事故情勢が劇的に変わります。
よろしくお願いします。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

江南市

■明日(2月1日)は、通学路での重点取締り日です。
下記のURLから、「交通安全たより」をご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kounan/2gatu.html

■全国では、通学路で登下校中の児童が被害者となる交通事故が発生しています。

■ドライバーのみなさんへ

登下校中の児童を見かけた場合は、減速したり、児童の動きに気を配るなど、児童にやさしい、思いやりのある運転をお願いします!!

また、夕暮れ時間帯に、塾等へ外出している児童も少なくありません。
見とおしの悪い交差点等を通過する際は、児童の飛び出しがあるかもしれない等の「かもしれない運転」を心がけ、あなたが「交通事故を起こさない」・「交通事故に遭わない」ように十分注意して運転してください!!

■児童の保護者のみなさんへ

お子さんが外出する場合には、「車に気をつけるのよ」等の抽象的な言葉ではなく、

「○○交差点の一時停止は、ちゃんと止まって車が来ていないか確認しないとダメよ」

等具体的な言葉をかけてあげてください。

お子さんを交通事故から守るのも親御さんの努めです。お願いします。

■交通安全は、毎日意識することが、とても大切です。
家族、地域、会社で声を掛け合って、交通事故のない江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)を目指しましょう!!

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

岩倉市

■明日(2月1日)は、通学路での重点取締り日です。
下記のURLから、「交通安全たより」をご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/kounan/2gatu.html

■全国では、通学路で登下校中の児童が被害者となる交通事故が発生しています。

■ドライバーのみなさんへ

登下校中の児童を見かけた場合は、減速したり、児童の動きに気を配るなど、児童にやさしい、思いやりのある運転をお願いします!!

また、夕暮れ時間帯に、塾等へ外出している児童も少なくありません。
見とおしの悪い交差点等を通過する際は、児童の飛び出しがあるかもしれない等の「かもしれない運転」を心がけ、あなたが「交通事故を起こさない」・「交通事故に遭わない」ように十分注意して運転してください!!

■児童の保護者のみなさんへ

お子さんが外出する場合には、「車に気をつけるのよ」等の抽象的な言葉ではなく、

「○○交差点の一時停止は、ちゃんと止まって車が来ていないか確認しないとダメよ」

等具体的な言葉をかけてあげてください。

お子さんを交通事故から守るのも親御さんの努めです。お願いします。

■交通安全は、毎日意識することが、とても大切です。
家族、地域、会社で声を掛け合って、交通事故のない江南警察署管内(江南市・岩倉市・大口町)を目指しましょう!!

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110