西春日井郡豊山町

■交通事故多発!
■昨日、西枇杷島署管内で20件以上の交通事故が発生しました。ここにきて管内では連日交通事故が多発しています。愛知県内では交通死亡事故も連続して発生しています。管内の交通事故の特徴としては、国道や県道等の幹線道路での追突事故が多発しています。年の瀬で交通量が増え、街の雰囲気も慌しくなり注意力も散漫になりがちです。運転中は運転に集中し、安全確認を怠らないようにしましょう。
■また、今夜から今年一番の寒波襲来が予想されています。この地方での積雪も予想されていますので、冬用タイヤやチェーンの準備を忘れずに!積雪がなくても路面凍結の恐れがあります。速度を落として車間距離を十分に取り、安全運転をお願いします。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市昭和区

■発生日時
12月26日(水)午後7時40分頃
■発生場所
名古屋市昭和区御器所三丁目地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■夜間外出する際は、明るい服装や反射材の着用をお願いします。
※この情報は発生場所周辺の、千種警察署、中警察署、瑞穂警察署の登録者にも配信しています。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

北名古屋市

■交通事故多発!
西枇杷島警察署管内では昨日25件以上の交通事故が発生しました。
特に国道県道では追突が、市街地の交差点では出合頭事故が多発。
年の瀬で交通量が増え、街の雰囲気も慌しくなり運転中の注意力も散漫になりがちです。
時間と心にゆとりを持って安全確認を確実に行い交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

清須市

■交通事故多発!
西枇杷島警察署管内では昨日25件以上の交通事故が発生しました。
特に国道県道では追突が、市街地の交差点では出合頭事故が多発。
年の瀬で交通量が増え、街の雰囲気も慌しくなり運転中の注意力も散漫になりがちです。
時間と心にゆとりを持って安全確認を確実に行い交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

西春日井郡豊山町

■交通事故多発!
西枇杷島警察署管内では昨日25件以上の交通事故が発生しました。
特に国道県道では追突が、市街地の交差点では出合頭事故が多発。
年の瀬で交通量が増え、街の雰囲気も慌しくなり運転中の注意力も散漫になりがちです。
時間と心にゆとりを持って安全確認を確実に行い交通事故を防ぎましょう。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
12月25日(火)熱田区内で交通事故多発

■状況
昨日、区内で10件の交通事故が発生しました。
国道19号や国道154号などの幹線道路での追突事故が目立ちます。
年末の何かと慌しい時期ですが、車を運転する際は車間距離を十分にとり、
心と時間に余裕を持った運転に努めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

一宮市

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/tirashi.html

今日は飲酒運転取締り強化日です。

●お酒を飲んだら車の運転をしてはいけません
●お酒を飲んだ人に車を提供してはいけません
●車を運転するおそれのある人にお酒を勧めてはいけません
●お酒を飲んだ人の車に同乗してはいけません

飲酒運転は犯罪です。

12月は飲酒運転による交通事故が1年で最も多発する月です。
飲酒運転を「しない、させない、許さない」を徹底し、飲酒運転を根絶しましょう。

上記URLから飲酒運転のチラシを閲覧できます。地域、会社で活用してください。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
12月22日(土)熱田区内で交通事故多発
■状況
熱田区内で昨日交通事故が9件発生しました。
事故形態は出合頭、追突、単独事故と様々です。
中でも出合頭事故は、信号無視を伴うものや信号機のない交差点で中学生が運転する自転車と乗用車が衝突したものです。
一歩間違えれば大事故につながる事故形態です。
交差点では左右の安全確認を確実に行い、安全な速度で通行してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市東区

■冬休み期間中、年末年始にかけて交通事故に気をつけましょう!!
 午後4時から午後5時台の夕暮れ時に、歩行者・自転車の事故が多く発生しています。
 楽しい年末年始に交通事故に遭わないように家族みんなで交通安全に努めましょう。
■子供たちが冬休みを迎えるにあたって、保護者の方へのお願いです。
 ☆子供が外出する際には、交通事故に遭わないように声掛けをお願いします。
 ☆明るい服装や反射材を着用させ、目立つ服装で外出させてください。
 ☆子供が自転車を利用する際には、被害軽減のため乗車用ヘルメットの着用をお願いします。

■情報配信
東警察署
052-936-0110