豊橋市

■発生日時
12月14日(金)午前0時00分頃
■発生場所
豊橋市新西浜町地内
■状況
普通乗用車が電柱に衝突し、同乗者の10歳代女性が死亡

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
夜間はハイビーム走行が基本です!
緊張感をもって、前をよく見て運転しましょう!

名古屋市守山区

☆夜間における交通検問の実施☆
本日、12月14日(金)の夜間から翌15日(土)にかけて、守山区・尾張旭市内の幹線道路で交通検問を行います。年末は、事故が多発する傾向にあります。ドライバーの皆さん『周囲への思いやり、ゆとりを持った運転』に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

尾張旭市

☆夜間における交通検問の実施☆
本日、12月14日(金)の夜間から翌15日(土)にかけて、守山区・尾張旭市内の幹線道路で交通検問を行います。年末は、事故が多発する傾向にあります。ドライバーの皆さん『周囲への思いやり、ゆとりを持った運転』に努めましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

一宮市

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/tirashi.html

おはようございます。
本日12月14日は年金支給日です。
高齢者の方の外出が増えることが予想されます。

今年一宮市内で発生した交通死亡事故で亡くなった7人のうち5人の方が高齢者でした。

ご高齢の方を見かけたら、速度を落とすなどの思いやり運転をお願いします。

また、外出されるご高齢の方は
○体調確認をしましょう
  ・体調がいつもと違うなと感じたら車の運転を控えましょう。

○安全確認をしっかり行いましょう
  ・自転車、歩行者が被害にあう事故が多発しています。交差点や道路を横断するときにはしっかりと左右の確認をしましょう。

○無理をしない
  ・斜め横断や無理な横断はしていませんか。「急がば回れ」安全はすべてにおいて最優先です。

一人一人が交通ルールを守り、交通事故のない安心安全な一宮市にしましょう。

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
12月14日 瑞穂区内で交通事故多発
■状況
昨日、瑞穂区内で10件以上の交通事故が発生しました。
車両周囲の安全確認不足による事故や駐車場内での事故が多発しています。
安全な車間距離の確保と徹底した安全確認、そして、早めのブレーキ操作を心掛けて安全運転に努めましょう。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

尾張旭市

■発生日時
12月13日(木)午後11時40分頃
■発生場所
尾張旭市柏井町公園通地内
■状況
普通乗用車と大型自動二輪車が衝突し、20歳代男性が死亡

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
12月13日(木)午後8時30分頃
■発生場所
瑞穂区豆田町地内
■状況
右折の自動車と直進の自動二輪が衝突し、自動二輪の男性が死亡
■瑞穂警察署からのお願い
交差点とその付近は交通事故が多発しています。交差点に入ろうとするときや交差点内を通行するときは、右折車や歩行者などに気を配りながら、交差点の状況に応じてできる限り安全な速度と方法で進行するようにしてください。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

岡崎市

■発生日時
13日(木)午前3時35分頃
■発生場所
岡崎市戸崎町地内
■状況
大型貨物車と歩行者が衝突し、歩行者の60歳代男性が死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
統計上、12月は歩行者被害の重大事故が夜間に発生しやすい傾向にあります。
歩行者のみなさん、反射材を身につけて自身の存在をドライバーにアピールしましょう。
ドライバーのみなさん、ハイビームを活用して歩行者の早期発見に努めましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
12月12日(水)瑞穂区内で交通事故多発

■状況
昨日、瑞穂区内で10件以上の交通事故が多発しました。朝が特に交通事故が多発しています。朝は多くの方が通勤通学で活動していますので緊張感を持った運転をお願いします。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

日進市

■発生日時
12月12日(水)午後5時30分頃
■発生場所
日進市香久山二丁目地内
■状況
軽四乗用車と自転車が出合頭に衝突し、自転車を運転していた小学生が重体。
■夕暮れ時の交通事故防止
○「早めのライト点灯!」
 日没前後は、辺りが暗く、視認性が悪い時間帯です。ヘッドライトを早めに点灯してください。
○「昼間よりも速度を落とす!」
 十分注意していても歩行者や自転車の発見は、昼間の時間帯より遅れてしまいます
 交差点や横断歩道の手前では意識して速度を落とすようにしましょう。
 横断歩道は歩行者優先です。見えない時は必ず止まってください。
○「反射材の活用!」
 歩行者の方は、ドライバーの方から発見されやすいように、明るい服装に心掛けるとともに、反射材を活用しましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110