春日井市

■発生日時
1月8日(月)午前7時15分頃
■発生場所
春日井市西尾町地内
■状況
軽四貨物車が電柱に衝突し、20歳代男性が重体
■1月の交通事故防止のポイント
☆過去5年愛知県における交通死亡事故等を見ると・・・
〇1月は、歩行者(死者・重傷者)が上半期最多!
〇1月の歩行者(死者・重傷者)のうち、高齢者が多発!
〇1月の歩行者(死者・重傷者)のうち、17時台が多発!
■ドライバーの方は、速度を控え、早めのライト点灯、ハイビームを活用しましょう。
■歩行者の方は、お出かけの際は反射材を着用しましょう。また、横断歩道を利用し、横断中は左右の安全確認を行いましょう。
■夕暮れ時の前照灯は早め点灯をお願いします!
(1月の前照灯点灯時刻の目安は、午後4時00分です。)

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

犬山警察署

■犬山警察署ホームページに交通事故防止チラシ「1月編」を掲載しました。
■1月は朝(午前6時から午前9時)と夕方(午後4時から午後6時)に交通事故が多発する傾向にあります。朝の発生率は夕方に次いで2番目に高く、夕方は日没時刻が早いため、周囲の視界が悪くなり、車や自転車、歩行者の発見がお互いに遅れます。早めのライト点灯、明るい服装や反射材の活用など、自分の存在を周囲に知らせましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

田原市

■発生日時
1月2日(火)午後2時50分頃
■発生場所
田原市緑が浜二号地内
■状況
大型自動二輪車と普通自動二輪車が正面衝突し、普通自動二輪車の70歳代男性が死亡。
田原市では過去にも正面衝突による重大事故が発生しています。
スピードを控え、対向車に十分注意して走行してください。
無理な追い越しもやめましょう。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

安城市

■発生日時
令和5年12月31日(日)午後6時頃
■発生場所
安城市池浦町地内
■状況
普通乗用自動車と横断中の歩行者が衝突し、歩行者の70歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
ハイビームを活用し、歩行者の早期発見に努めましょう。
■歩行者の方へ
夜間外出する際は、明るい服装と反射材を着用し、車から早く発見できるように
しましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市中区

自転車と普通乗用車が衝突する交通事故が発生
~信号を必ず守ろう~
■発生日時
12月26日(火)午後11時頃
■発生場所
名古屋市中区丸の内三丁目地内交差点
■状況
赤信号を無視した自転車と青信号で進んでいた普通乗用車が出合頭に衝突し、自転車を運転する40代の男性がはね飛ばされ負傷しました。

〇自転車の皆さんへ
・交通ルールは命を守るためにあるので、信号は必ず守りましょう。
・自転車に乗る時は、命を守るヘルメットを着用しましょう。
・右左の安全確認をしっかり行いましょう。
・夕方夜間はライトをつけましょう

〇ドライバーの皆さんへ
・常に危険予測をしながら、ゆとりを持った安全運転に心がけましょう。
・速度を落とし、周囲の安全確認をしながら走行しましょう。
・早めのライト点灯やハイビームの活用により、歩行者や自転車を早く発見しましょう。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

岩倉市

重傷交通事故が連続発生

■発生日時
1件目 12月25日(月)午前7時30分頃
2件目 同日    午後0時15分頃
■発生場所
1件目 岩倉市野寄町地内
2件目 江南市古知野町地内
■状況
1件目 普通乗用車が横断中の歩行者と衝突し、歩行者が重傷
2件目 軽四乗用車が自転車と出合頭に衝突し、自転車が重傷
■事故防止のポイント
ドライバーの方へ
・交差点では、周囲に歩行者や自転車がいないか、視野を広げて確認しましょう。
自転車の方へ
・自転車乗車用ヘルメットを着用し、道路を横断する時は、一時停止場所で確実に一時停止して安全確認しましょう。
歩行者の方へ
・道路を横断する時は周囲の安全確認をしっかり行い、車両の直前直後の横断はやめましょう。

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

交通総務課

■数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 1月

■過去5年 愛知県における交通死亡事故等を見ると・・・
◯1月は、歩行者(死者・重傷者)が上半期最多!
◯1月の歩行者(死者・重傷者)のうち、高齢者が多発!
◯1月の歩行者(死者・重傷者)のうち、17時台が多発!

■ドライバーの方は、速度を控え、早めのライト点灯、ハイビームを活用しましょう。
■歩行者の方は、お出掛けの際は反射材を着用しましょう。また、横断歩道を利用し、横断中は左右の安全確認を行いましょう。

■夕暮れ時の前照灯は早め点灯をお願いします!
(1月の前照灯点灯時刻の目安は、午後4時00分です。)

広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してありますので、こちらをご覧下さい。(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント1月)
※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課

田原市

■発生日時
12月19日(火)午前5時48分頃(119番通報)
■発生場所
田原市中山町地内
■状況
普通自動二輪車が単独転倒し、40歳代男性が死亡。
スピードを控え、安全運転をお願いします。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

長久手市

■発生日時
12月17日(日)午後11時35分頃
■発生場所
長久手市岩作三ケ峯地内
■状況
中型貨物自動車と自転車が衝突し、70歳代男性が死亡
■ドライバーの方へ
ハイビームを活用し、歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。
■自転車利用者の方へ
自転車の交通死亡事故の約7割が頭部への致命傷が原因となります。
ヘルメットを正しく着用して、リスクを減らしましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

岡崎市

■発生日時
12月17日(日)午後8時15分頃
■発生場所
岡崎市矢作町地内
■状況
普通自動二輪車が電柱と衝突し、30歳代男性が死亡
■事故防止ポイント
ライダーのみなさんへ!
二輪車は転倒の危険がある乗り物です。
運転する際は、ヘルメットを正しく着用し、速度は控え、周りをよく見て安全な走行をお願いします。
気温の低下による路面状況の変化、体調の急変による集中力の低下は、思わぬ事故を起こすことがあります。危険を感じた時は、運転を中止してください。
また、万が一、事故の当事者になった時の衝撃に備え、プロテクターやエアバックジャケットを着用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110