西尾市

■発生日時
10月22日(日)午前6時25分頃
■発生場所
西尾市一色町地内
■状況
駐車場内において歩行者と普通貨物自動車が衝突し、80歳代女性が死亡
■ドライバーのみなさんへ
今年4件目の交通死亡事故が発生しました。駐車場内では十分に速度を落とし、周囲の動きに十分注意を払っておきましょう。
■歩行者のみなさんへ
駐車場内では、ドライバーが駐車スペースを探しながら運転しているため注意が散漫になっています。さらに日の出や日没時間帯は特に視界が悪く歩行者の発見が遅れてしまうことを念頭に置き、急な飛び出しをすることのないよう十分配慮して通行しましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市名東区

愛知県内で交通死亡事故が連続発生!
 16日に1件(東区内)、18日に1件(春日井市内)の交通死亡事故が発生しました。
 名東区内においては高齢者の事故が増加しています。

■ドライバーのみなさんへ
 〇夕暮れ時の午後5時から午後7時は交通事故が多発します。
 〇早めのライト点灯、ハイビームを活用し歩行者を早期に発見しましょう。
 〇子どもや歩行者をみかけたら、速度を落とすなど「思いやり運転」をしましょう。

■歩行者のみなさんへ
 〇夕暮れ時は反射材等を活用し、周囲に自分の存在をアピールしましょう。
 〇道路の斜め横断はやめましょう。

■自転車利用のみなさんへ
 〇早めにライト点灯をしましょう。
 〇自転車の車体等にも反射材を付けましょう。
 〇自転車に乗車する時はヘルメットを被りましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

西尾市

■発生日時
10月20日(金)午後0時2分頃
■発生場所
西尾市寺津町地内
■状況
信号のある交差点内において大型貨物自動車と軽四乗用車が衝突し、80歳代女性が死亡
■ドライバーのみなさんへ
今年3件目の交通死亡事故が発生しました。交差点内では左右の安全確認に注意し十分な危険予測に努めましょう。

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

犬山警察署

■交通事故情報
10月7日(土)から10月19日(木)までの間、犬山警察署管内では、重傷事故が1件発生しました。
また10月に入り、物損事故を含め、1日あたりの交通事故の件数が増加傾向にあります。
週末には祭りをはじめとする催しが各地で予定されています。歩行者・自転車の往来が増えますので、交通事故には十分注意してください。
■犬山署ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに9月の管内交通事故統計を掲載しました。9月は、犬山警察署管内で人身事故件数が本年になり最多となりました。交通事故の内訳等が掲載されています。ご覧いただき、交通事故防止の参考としてください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

交通総務課

数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 11月

■過去5年の愛知県における交通死亡事故等を見ると・・・
◯11月は、交通事故死者数が年間最多月!
◯11月も、引き続き「魔の時間(17時台・18時台の2時間)」に注意!
◯11月から年末は、業務関連第1当事者による死亡事故が多発傾向

■ドライバーの方は、速度を落とし、早めのライト点灯をお願いします。
■歩行者の方は、道路を横断時は、左右の安全確認をお願いします。

■夕暮れ時の前照灯早め点灯をお願いします!
(11月の前照灯点灯時刻の目安は、午後4時00分です。)

■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してありますので、こちらをご覧下さい。(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント11月)※リンクは掲載しないこととしました。

■情報配信
交通総務課

春日井市

★春日井市内で交通重体事故が発生しました。
■発生日時
10月18日(水)午後6時52分頃
■発生場所
春日井市鷹来町地内
■状況
乗用車が、横断歩道横断中の歩行者と衝突しました。
■事故防止のポイント
10月以降も引き続き、魔の時間(午後5時台・午後6時台の2時間)に注意!

〇ドライバーの方は、「早めのライト点灯」「ハイビームの効果的活用」と「速度を落として安全運転」をお願いします。
(10月のライト点灯時刻の目安は、午後4時30分です。自転車も同様です。)

〇歩行者の方は、「明るい服装や反射材の着用」と「横断時は、左右の安全確認」をお願いします。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市名東区

■愛知県内において交通死亡事故が連続発生!
 県内の交通事故は人身事故、負傷者数、重傷者数、死者数ともに前年を大きく上回っています。
 名東区内においては高齢者の事故が増加しています!

■ドライバーのみなさんへ
 〇交差点や道路を横断する歩行者や自転車がいないか等、周囲の安全確認を徹底しましょう。
 〇子どもや歩行者をみかけたら速度を落とすなど「思いやり運転」をしましょう。
 〇早めのライト点灯、ハイビームを活用しましょう。

■歩行者のみなさんへ
 〇夕方午後5時から7時の夕暮れ時は、交通事故が多発します。
 〇夕暮れ時は反射材等を活用し、周囲に自分の存在をアピールしましょう。
 〇道路の斜め横断はやめましょう。

■自転車利用のみなさんへ
 〇早めのライト点灯で、歩行者等を早期に発見しましょう。
 〇自転車の車体にも反射材を付けて活用しましょう。
 〇自転車に乗車する時は、必ずヘルメットを被りましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

交通総務課

■交通死亡事故が連続発生!
名古屋市内で交通死亡事故が多発し、10月6日から10月11日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
こうした厳しい情勢を受け、10月12日、名古屋市長が本年五度目となる「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。
発令期間は、10月19日までです。
期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締り活動等を強化します。

■交通死亡事故の特徴
〇飲酒運転による追突事故
〇深夜の単独衝突事故
〇右折時の自転車との衝突事故

■ドライバーの皆さんへ
〇飲酒運転は絶対にやめましょう。飲酒運転は悪質・危険な犯罪です。
〇交差点を右折する際は、対向車や横断歩道上の安全確認を徹底しましょう。

■自転車利用者の皆さんへ
〇道路を横断する際は、左右の安全確認を徹底しましょう。
〇基本的な交通ルールを守り、必ずヘルメットを着用しましょう。

■情報配信
交通総務課