稲沢市

■発生日時
5月12日(金)午後7時40分頃
■発生場所
稲沢市中之庄半田町地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、自転車の80歳代女性が死亡
●夜間、車を運転するときは、ハイビームを効果的に活用しましょう。
●通り慣れた道路でも、油断しないようにしましょう。
●自転車を利用する際は、ヘルメットの着用に努めましょう。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

岡崎市

■発生日時
5月11日(木)午前7時35分頃
■発生場所
岡崎市藤川荒古地内
■状況
軽四乗用自動車が何らかの原因で、民家外壁に衝突し、80歳代女性が死亡
■運転者のみなさんへ
慣れた道ほど油断は禁物!安全確認をしっかり行い、安全な速度で運転しましょう
車に乗るときは、後部座席を含めたすべての座席でシートベルトを必ず着用しましょう
これから暑い季節を迎えますので体調管理を十分に行い、無理のない運転をしましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

田原市

■発生日時
5月10日(水)午後2時50分頃
■発生場所
田原市中山町地内
■状況
自転車と軽四貨物車が衝突し、自転車の90歳代女性が死亡
■安心安全な田原を目指して
〇ドライバーの皆さん、交差点付近では安全確認を徹底しましょう。
〇自転車に乗車するときはヘルメットを着用し、見通しの悪い交差点では徐行(一時停止標識がある場合は一時停止)して安全確認をしてください。

■情報配信
田原警察署
0531-23-0110

犬山警察署

■春の全国交通安全運動の実施
5月11日から5月20日までの間、春の全国交通安全運動が実施されます。
運動重点項目は、
・こどもを始めとする歩行者の安全の確保
・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
です。
愛知県内では、4月末までで17名の歩行者が交通事故で亡くなっています。歩行者保護を意識した運転をお願いします。

■県警ホームページの更新
県警ホームページ内犬山警察署のページに春の全国交通安全運動チラシを掲載しました。「荷待ち駐車違反編」などのチラシもありますので、是非ご覧ください。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊橋市

■発生日時
5月10日(水)午前8時51分頃
■発生場所
豊橋市八町通地内(国道1号上)
■状況
横断歩道のない場所を横断中の40歳代の女性が、70歳代男性が運転するトラックにはねられ死亡

■ドライバーは安全な速度で前方をよく見て運転しましょう
■横断者は歩道橋又は横断歩道を利用しましょう
■横断するときは左右をよく見ましょう

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

半田市

交通死亡事故の発生!
■発生日時
5月4日(木)午後8時27分頃
■発生場所
半田市宮本町地内
■状況
普通乗用自動車と横断中の歩行者が衝突し、70歳代くらいの女性が死亡
■ドライバーの方へ
早めにライトを点けて、自分が運転する車の存在を周囲に知らせましょう。
ハイビームを活用して歩行者等を早期に発見しましょう。
歩行者や自転車を見落とすことがないようにしっかり安全確認をしましょう。
■歩行者の方へ
運転手から発見されやすいように反射材用品を活用しましょう。
横断中も油断することなく、周りに気を付けましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

西警察署

■令和5年5月中の交通指導取締計画
■5月は、自転車の安全利用の促進月間です。
愛知県内では、令和4年の自転車利用者が当事者となる人身事故件数は前年に比べ増加しており、その中でも約8割の自転車利用者に何らかの法令違反が認められることから、西警察署では自転車利用者に対する交通指導取締活動を強化します。
■取締強化期間
令和5年5月1日~5月31日までの間
■取締強化対象違反
自転車による信号無視、指定場所一時不停止等

〇自転車利用者の方へ
・乗車用ヘルメット着用が努力義務化されて1か月が経過しました。
自転車利用中交通事故死者のうち、約7割が頭部に致命傷を負い、また、乗車用ヘルメット非着用の場合、着用時と比べ致死率が2倍となる統計が出ていることから乗車用ヘルメットを着用しましょう。
・自転車も車両です。信号や標識を確認しましょう。
・自転車に乗車しながら携帯電話や、傘さし運転等の「ながら運転」はやめましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110

豊田警察署

■ 交通死亡事故連続発生に伴う、交通取締りの強化
■ 内容
・4月28日に1件、4月30日には2件の交通死亡事故が発生し、3名の方がお亡くなりになっていること
・多くの企業が大型連休中であり、行楽客等により交通量が増加すること
から交通事故抑止のため、速度違反取締りを強化します。
■ 事故防止のポイント
・自動車利用者の皆さん
速度の出しすぎに注意し、ゆとりある運転をしましょう。
・自転車利用者の皆さん
信号を守るとともに、ヘルメットを着用しましょう。
・歩行者の皆さん
道路横断の際は、左右の安全をよく確認して横断歩道等を利用しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

みよし市

■発生日時
4月30日(日)午前10時40分頃
■発生場所
みよし市明知町地内
■状況
軽四乗用車がガードレールに衝突し、50歳代男性が死亡
■今年に入り、豊田警察署管内において3件目の交通死亡事故が発生

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110