■発生日時
12月31日(火)午後11時48分頃
■発生場所
常滑市西阿野地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■対策
ドライバーの方は、夜間、車を運転する際は、しっかり周りを確認しましょう。
歩行者の方は、夜間、外出する際は、反射材等を着用し自分の存在を周りに知らせましょう。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
Category Archives: 交通事故情報
あま市
★本年9件目の交通死亡事故の発生★
■発生日時
12月25日(水)午後9時25分頃
■発生場所
あま市森2丁目地内
■状況
南進の軽四乗用車と東進の歩行者が衝突し40歳代の歩行者が亡くなりました。
■交通事故防止のポイント
☆ドライバーの方☆
〇見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしながら運転しましょう
〇車のライトはハイビームを活用しましょう
☆高齢者事故の特徴「あじのひらき」にご注意を☆
「あ」歩く人、「じ・の」自転車に乗る人、「ひ」左から来る車と衝突、「ら」ライトが点く頃に多発、「き」近所で油断
☆歩行者・自転車の方は自分の身を守るために☆
〇左右と後ろの確認をして、安全を確認したあとに渡りましょう
〇道路横断中でも、左右の安全を確認しましょう
〇明るい服装の着用、反射材やライトを活用してドライバーに存在をアピールしましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
西尾市
■発生日時
12月23日(月)午前1時00分頃
■発生場所
西尾市駒場町地内(国道23号線下り車線)
■状況
軽四貨物自動車と大型貨物自動車が正面衝突し、20歳代男性が死亡
■ドライバーのみなさんへ
交通ルールを守り、心にゆとりをもった運転を実践しましょう。
周りの車の動きに注意し、十分な車間距離を保った走行に心がけましょう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
豊田警察署
■豊田警察署重点取締計画
12月22日~12月28日
■朝日学区の通学路等において、通行禁止違反等の取締りを強化します。
■三好丘学区においては、自転車の取締りを強化します。
■ドライバーの方へ
周囲の安全を十分確認し、危険を予測した運転に努めましょう。
■自転車を利用する方へ
信号等を守るとともに、ヘルメットを着用し、大切な命を守りましょう。
■取締場所等については、予告なく変更することがあります。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
新城市
■発生日時
12月17日(火)午後8時頃
■発生場所
新城市杉山地内
■状況
普通乗用自動車が対向車線にはみ出して、一般原動機付自転車と衝突
一般原動機付自転車の20歳代女性が死亡
■漫然運転に注意
運転する前には、十分な休憩をとりましょう
運転中に集中力の低下や体調に異常を感じた時は、適度な休憩や睡眠をとったり、ガムや飴を舐める等して、漫然運転や脇見運転を防止しましょう
■情報配信
新城警察署
0536-22-0110
交通総務課
■ 交通死亡事故が連続発生!
名古屋市内で、12月7日から12月15日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
こうした厳しい情勢を受け、
12月16日、名古屋市長が本年4回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。

発令期間は、12月23日までです。
期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締活動等を強化します。
■ 交通死亡事故の特徴
〇 夜間、マイクロバスが横断歩道のない道路を横断中の歩行者と衝突する事故
○ 早朝、乗用車が道路上の歩行者と衝突する事故
〇 昼過ぎ、普通自動二輪車が単独でガードレールに衝突する事故
■ ドライバーの皆さんへ
〇 運転中は前方を注視し、安全確認を徹底しましょう。
〇 夜間はもちろんのこと、夕暮れ時や夜明け前も、必ずライトを点灯させ、ハイビームも有効活用しましょう。
■ 歩行者の皆さんへ
〇 道路を横断する際は、横断歩道を利用し、横断開始前や横断中も安全確認を行いましょう。
〇 暗い時間帯に外出する際は、明るい色の服をはじめ、反射材やLEDバント等を着用しましょう。
■ ライダーの皆さんへ
〇 運転中は前方を注視し、道路状況に応じた適切なハンドル操作を行いましょう。
〇 制限速度を守り、無理な追越しはやめましょう。
〇 万が一に備え、プロテクターやエアバッグジャケットを着用しましょう。
■情報配信
交通総務課
名古屋市名東区
■発生日時
12月14日(土)午後2時20分頃
■発生場所
名東区梅森坂1丁目地内
■状況
オートバイが転倒し、運転していた50歳代男性が死亡
■ドライバーの皆さんへ
道路状況に応じた運転や制限速度を守りましょう
バイクを運転される方はヘルメットやプロテクターなどを正しく装着しましょう
無理な追い越しはやめましょう
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
津島市
■発生日時
12月13日(金)午前5時25分頃
■発生場所
津島市愛宕町8丁目地内
■状況
普通乗用自動車が片側一車線道路を東進中、横断歩道のない交差点を横断する歩行者と衝突し、歩行者の高齢男性が亡くなりました。
■交通事故防止のポイント
〇かもしれない運転を励行しましょう
※道路に潜む危険を予測し、交通事故を未然に防ぎましょう
〇見通しのよい道路でも周囲の安全確認をしながら運転しましょう
〇ハイビームの活用をしましょう
※対向車や先行車がいる場合は、下向きに変える等、ハイビーム・ロービームをこま
めに切り替えて活用してください
〇歩行者の方は、明るい服装を心がけ、反射材等を活用して、ドライバーに存在をアピ
ールしましょう
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
犬山市
■犬山警察署管内交通死亡事故発生
■令和6年12月12日(木)午前2時14分頃、犬山市五郎丸東4丁目地内の県道で、普通乗用車同士が信号交差点の出合頭で衝突し、普通乗用車の助手席の方(女性)が亡くなりました。これから年末に向けて、人と車の動きが更に活発となり、師走特有の慌ただしさから、例年交通事故が増加する傾向にあります。ドライバーの方は、早めのライト点灯、周囲の安全確認をお願いします。歩行者の方は明るい服装で反射材を着用してください。
犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
名古屋市西区
【11月に続いて連続発生!!!】
西区で今年4件目となる交通死亡事故が発生しました。
■発生日時
12月11日(水)午前5時55分頃
■発生場所
名古屋市西区玉池町地内
■当時者
普通乗用車(30歳代)×歩行者(70歳代)
■事故概要
西進中の普通乗用車が歩行者に衝突し、歩行者の女性が死亡
■対策
~ドライバーの方~
・暗い夜道では、対向車や先行車がいないときは積極的に上向きライト(ハイビーム)を活用し、歩行者や自転車の早期発見に努めましょう。
・夕暮れ時は早めにライトを点灯しましょう。12月は午後4時がライト点灯の目安です。
・周囲の車や歩行者、自転車に、自分の動きを伝えるため、ウインカーやブレーキランプも早めに点灯させましょう。
・歩行者等を発見したら、すぐに停止できるよう速度を落として運転しましょう。
~歩行者・自転車利用の方~
・夕方から明け方にかけての暗い時間帯は、明るい色の服装や反射材を着用して、ドライバーに存在をアピールしましょう。
・道路を歩くときは、歩道、路側帯の内側、道路の右側端などを歩くようにしましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110