■交通違反取締情報
■12月10日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞3丁目地内において、速度違反等の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■交通違反取締情報
■12月10日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞3丁目地内において、速度違反等の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
心と時間にゆとりを持ち、安全速度を遵守しましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
12月7日(土)午前2時50分頃
■発生場所
長久手市前熊下田地内
■状況
北進の普通乗用車と西進の中型貨物自動車が信号交差点において出合頭で衝突し、中型貨物自動車の50代男性運転手が死亡
■交差点へは信号はもとより、横断する歩行者や対向車の進行方向などあらゆる危険がないか十分確認するとともに、安全な速度で通行してください。
特に深夜の走行は「かも知れない運転」を心がけましょう。
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■発生日時
12月5日(木)午前10時頃
■発生場所
名古屋市昭和区白金地内
■状況
普通乗用車と自転車が衝突し、自転車に乗用していた高齢者が重体
■事故防止のポイント
〇自転車乗用時は必ずヘルメットを着用しましょう。
〇慣れた道でも油断せず、危険を予測した運転を心がけましょう。
〇交差点では、左右の安全確認をするとともに、無理な進入はやめましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
12月4日(水)午前6時45分頃
■発生場所
豊田市京ケ峰地内
■状況
普通貨物自動車と歩行者が衝突し、歩行者の70歳代女性が死亡
■事故防止のポイント
・ドライバーの方は横断歩道の手前では、減速するなどして、歩行者の有無を確認しましょう。
・ドライバーの方は歩行者が見えにくい場合は、横断歩道の手前で停止できる速度で進みましょう。
・歩行者の方は道路を横断中も、左右の安全確認をして横断しましょう。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
12月2日(月)午後10時30分頃
■発生場所
額田郡幸田町大字深溝地内
■状況
普通乗用車と道路を歩いていた歩行者が衝突し、60歳代男性が死亡
■対策
車を運転する方は早めのライト点灯とハイビームの積極的に活用し、自転車や歩行者を早く発見しましょう
歩行者の方は明るい服装と反射材の着用に心掛けましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■交通事故防止のポイント
■「日没後は高齢歩行者の事故が多発します!」
■加齢に伴う視機能の変化(低下)を知りましょう
年齢を重ねると、物が見えにくくなる、まぶしさを強く感じるようになる、
視野が狭くなるなどの視機能の変化(低下)があります。これらの変化は、
歩行者・ドライバーともに交通事故の発生に影響する可能性があります。
■暗い時間が長い季節です。
すべての年代の方が、「自分の存在は相手に気づいてもらえているのか」
「自分が認識していない人や車がいないか」を考えて慎重に行動することが大事です。
■広報チラシ「交通事故防止のポイント」は愛知県警察ホームページに掲載してあります。
加齢に伴う視機能の変化について紹介していますので、是非ご覧ください。
(トップページ>交通安全>交通事故発生状況>交通死亡事故分析>交通事故防止のポイント12月)
■情報配信
交通総務課
■交通違反取締情報
■11月20日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
御器所通信号交差点付近において、自転車等の取締り及び広報活動を実施予定です。
■自転車利用者の方へ
11月1日から自転車の酒気帯び運転及び携帯電話使用等に新たな罰則が整備されました。酒気帯び、携帯電話使用等で自転車を運転することは重大事故につながる危険性があります。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
■発生日時
11月18日(月)午前11時20分頃
■発生場所
碧南市中山町7丁目地内
■状況
自転車と大型貨物自動車が衝突し、自転車の80歳代女性が死亡
■自転車の方へ
交差点では一時停止を確実に行い、左右の安全確認をしましょう
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
西区で今年3件目となる交通死亡事故が発生しました。
■発生日時
11月15日(金)午前5時55分頃
■発生場所
名古屋市西区名西二丁目地内
■当時者
普通貨物車(70歳代)×歩行者(70歳代)
■事故概要
東進右折の普通貨物車と東進横断中の歩行者が衝突し、歩行者の女性が死亡
■対策
ドライバーの方は、横断歩道手前で速度を落とし、横断しようとする歩行者や自転車がいないか確認しましょう。また、横断しようとする歩行者等がいたら必ず横断歩道の手前で一時停止しましょう。
歩行者・自転車の方は、道路を横断するときは左右の安全をよく確認し、横断中も周囲をよく確認しながら渡りましょう。また、夕方から明け方にかけては明るい色の服装や反射材を着用しましょう。
歩行者の方は「ハンドアップ」で横断する意思を示すなどして、ドライバーと意思疎通を図りましょう。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
■ 交通死亡事故が連続発生!
名古屋市内で、11月6日から11月14日までの間に3名の方が交通事故でお亡くなりになりました。
こうした厳しい情勢を受け、
11月15日、名古屋市長職務代理者名古屋市副市長が本年3回目の「名古屋市交通死亡事故多発警報」を発令しました。
発令期間は、11月22日までです。
期間中、県警では、交通死亡事故が多発している地域を中心に交通指導取締活動等を強化します。
■ 交通死亡事故の特徴
〇 乗用車が右折するバイクに後方から衝突する事故
○ 乗用車が対向車線にはみ出し、対向車両と衝突する事故
〇 乗用車が横断歩道のない道路を横断中の歩行者と衝突する事故
■ ドライバーの皆さんへ
〇 時間にゆとりをもち、制限速度を守りましょう。
〇 無理な追い越しはやめましょう。
〇 運転中は前方を注視し、安全確認を徹底しましょう。
■ 歩行者の皆さんへ
〇 道路を横断する際は、横断歩道を利用し、横断開始前や横断中も安全確認を行いましょう。
〇 暗い時間帯に外出する際は、明るい色の服をはじめ、反射材やLEDバント等を着用しましょう。
■情報配信
交通総務課