■発生日時
令和4年3月29日(火)午前8時40分頃
■発生場所
名古屋市中川区南八熊町地内
■状況
交差点を普通貨物自動車が右折南進する際、東進する自転車と衝突し自転車(80歳代)の男性が死亡
■ドライバーの方へ
交差点で右折する場合は、対向車両のみでなく、横断する自転車・歩行者に十分注意しましょう
■自転車の方へ
自転車を利用する時は乗車用ヘルメットを着用しましょう
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
令和4年3月29日(火)午前8時40分頃
■発生場所
名古屋市中川区南八熊町地内
■状況
交差点を普通貨物自動車が右折南進する際、東進する自転車と衝突し自転車(80歳代)の男性が死亡
■ドライバーの方へ
交差点で右折する場合は、対向車両のみでなく、横断する自転車・歩行者に十分注意しましょう
■自転車の方へ
自転車を利用する時は乗車用ヘルメットを着用しましょう
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
3月27日(日)午後1時25分頃
■発生場所
稲沢市稲島東一丁目地内
■状況
信号機のない交差点で普通貨物車と歩行者が衝突し、80歳代女性が死亡
●交差点では必ず左右の安全確認をしましょう
●安全な速度で進行してください
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
3月25日(金)午後6時55分頃
■発生場所
熱田区池内町地内
■状況
一時停止のある交差点で普通乗用車と自転車が出会頭に衝突する交通事故が発生しました。
普通乗用車側に一時停止の規制がされていました。
■注意点
ドライバーの方へ
一時停止の標識がある交差点では、停止線でしっかり止まって左右の安全確認をしましょう。
自転車の方へ
交差点では左右の安全確認をし、車の動きにも注意しましょう。
また、ヘルメットを着用することはもちろんのこと、自転車の点検も忘れずにしましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■発生日時
3月25日(金)午前6時13分頃
■発生場所
清須市中河原地内
■状況
市道を北進直進する普通乗用車と、横断歩道を横断中の歩行者が衝突し、歩行者の90歳代女性が死亡。
■お願い
運転中は、運転に集中し、安全な速度で走行してください。
歩行者の方は、道路を横断する際、横断歩道を利用してください。
また、横断の際は左右の安全確認もしっかり行ってから横断しましょう。
■取締情報
西枇杷島警察署では、年度末及び年度初めにかけて交通取締まりを強化します。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■発生日時
3月24日(木)午後6時48分頃
■発生場所
豊川市市田町地内
■状況
軽四乗用自動車と歩行者が衝突し、50歳代女性が死亡
■安心して暮らせる安全な豊川を!
運転手の皆さん、前をよく見て運転に集中しましょう。
歩行者の皆さん、道路を横断する時は、少し遠回りでも横断歩道を渡りましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
3月24日(木)午前11時頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区田辺通6丁目地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、児童2名が死傷
■交通事故防止について
車両を運転する際は、周囲の安全確認をして運転してください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
■発生日時
3月23日(水)午後9時30分頃
■発生場所
熱田区沢上二丁目地内
■状況
一時停止のある交差点で普通乗用車と中学生が乗った自転車が出会頭に衝突する交通事故が発生しました。
自転車側に一時停止の規制がされていました。
■注意点
自転車の方へ
一時停止の標識があるところでは、必ず止まって左右の安全確認をしましょう。
また、ヘルメットを着用しましょう。
ドライバーの方へ
見通しの悪い交差点では、徐行し、交差点の安全確認をして通過しましょう。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
■発生日時
3月23日(水)午後3時12分頃
■発生場所
半田市日東町地内
■状況
普通乗用車がガードパイプに衝突し、同乗者の70歳代男性が死亡
■事故防止のポイント
運転中は、脇見や考え事をすることなく運転に集中しましょう!
シートベルトは、運転者のみならず全ての座席で装着しましょう!
運転者は、道路状況や天候に応じた安全な速度と方法で運転操作をしましょう!
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■数字から見る愛知県の交通事故防止のポイント 4月
リンク
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/jiko/koutsu-s/documents/zikobousinopoinntoR4.4.pdf
■過去5年間の愛知県における交通死亡事故を見ると・・・
4月の特徴
●交差点(付近を含む。)での発生が上半期最多
●単独事故及び最高速度違反による死亡事故が多発
●新入学児童を始め、小学生の事故に注意
小学生の歩行者の事故は、横断中の事故が6割以上
小学生の歩行者・自転車の事故は、幅員が狭い道路で多発
■4月は、年度始めの月であり、多くの方が入学、就職、転勤など新しい生活をスタートさせる季節です。
地理不案内な道を行き交うドライバーや歩行者等が多くなりますので、心にゆとりを持って、より一層の安全行動を心掛け、悲しい交通事故を1件でも多く減らしていきましょう。
■各事業所におかれましては、新入社員等に対する注意喚起をお願いします。
◆◆4月6日(水)から4月15日(金)は春の全国交通安全運動期間です◆◆
■情報配信
交通総務課
■発生日時
3月14日(月)午前10時33分頃
■発生場所
碧南市中後町3丁目地内
■状況
交差点の横断歩道を横断中の高齢歩行者と普通貨物自動車が衝突し、高齢歩行者が亡くなる交通死亡事故
が発生しました。
■注意
ドライバーの方へ
横断歩道を通過するときは、歩行者がいないか左右の安全確認しましょう。
見通しの悪い交差点では、必ず一度止まって安全確認をお願いします。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110