名古屋市港区

◆速度取締りを実施します◆
明日(3月14日)は、可搬式速度違反自動取締装置を使用した速度取締りを実施します。

●車は急に止まれない!!
時速40キロで走行時の停止距離は、約22メートル。
時速50キロでは、約32メートルの停止距離が必要になります。
※停止距離=空走距離+制動距離
速度を出し過ぎると、
・視野が狭くなり、歩行者等に気が付きにくくなる。
・万が一交通事故を起こした場合、重大な事故につながりやすい。
等のデメリットがあります。

ドライバーの皆さんは、制限速度を守り、歩行者や自転車を見かけた場合は、減速したりその動きに気を配るなど、歩行者や自転車に優しい運転をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
3月11日(金)午後7時20分頃

■発生場所
熱田区西郊通5丁目地内

■状況
信号交差点を北進左折した自動車と横断歩道を北進横断中の歩行者が衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
交差点を左折する時、左後方の安全確認や進行方向前方のみに気を奪われ、目の前の横断歩道の安全確認が不十分になることがあります。横断歩道を通過する前に、横断中の歩行者や横断歩道付近の歩行者をよく確認しましょう。
また歩行者の方は、道路横断時は周囲の状況をよく確認しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
3月14日~3月20日

〇長久手市前熊地内において、速度違反の取締りを実施します。
〇豊明市三崎町地内において、横断歩行者妨害などの交差点関連違反の取締りを強化します。
〇愛知警察署管内全域で白バイによる交通違反取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
歩行者や自転車の側方を通過するときは、速度を落とし、安全な間隔を保ちましょう。
横断歩道や交差点の手前では速度を落としましょう。
〇歩行者の方へ
横断歩道を渡る際は、手をあげ、運転者とアイコンタクトをとり、安全を確認してから横断しましょう。
また、横断中も周りの車に十分気を付けましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
3月10日(月)午後6時10分頃

■発生場所
熱田区神宮一丁目地内

■状況
信号交差点において横断歩道を横断中の歩行者と自動車が衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
交差点を通過するときは信号灯火の色を確認しましょう。
歩行者の方へ
横断歩道を渡るときは、青信号であっても安全確認をしっかりして横断ましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市名東区

◆名東警察署の重点取締り日のお知らせ◆
本日は、自転車の交通違反取締り強化日です。

名東警察署ホームページの『交通安全たより』を更新したのでご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/meitou/

●自転車を運転する際は、
・『止まれ』の標識がある場所では、必ず止まる!!
・車道を通行する際は、左側を通行する!!
・ヘルメットを被る!!
等交通ルールを守り、交通事故に遭わないよう安全運転をお願いします。

●続いて、警察官採用のお知らせです。
私たちと一緒に『安心』して暮らせる『安全』な愛知を守りませんか?

3月1日から警察官採用試験の受験申込みが始まっています。
名東警察署では、オーダーメイド就職説明会を随時(要予約)行っていますので、ご参加をお待ちしています。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

愛知警察署

愛知警察署管内の交通事故情報
〇3月に多い交通事故の特徴

過去5年間に発生した3月の交通事故を分析すると、夕方5~7時に杁ヶ池公園周辺(長久手市)や長久手市役所周辺及び日進市梅森台周辺の交差点において人身事故が多発しています。

〇お願い
【ドライバーの方へ】
3月は夕方の5~7(ゴーナナ)“魔の時間”に引き続き注意してください。
【歩行者の方へ】
道路を横断する際は、しっかり左右の安全を確認して渡りましょう。
外出する時は、反射材を身につけましょう。
~反射材で 自分を見せる 目立たせる~

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

犬山市

■交通情勢
3月は、気温も徐々に上がりはじめ、自転車に乗って外出する人が増え、自転車による交通事故が増加することが懸念されます。
自転車事故は交差点での出合頭事故がほとんどです。
■自転車の交通ルールを守りましょう
・自転車は車両です。交通ルールに従ってください
・一時停止の標識は必ず止まりましょう
・歩道は歩行者が通るところです。やむを得ず通行する場合で、歩行者のそばを通行する際は降りるか、間隔を空けて最徐行で通行してください

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

弥富市

■発生日時
2月22日(火) 午後1時40分頃
■発生場所
弥富市馬ケ地三丁目地内
■状況
大型貨物と自転車が衝突し、20歳代女性が死亡

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

瀬戸市

瀬戸市交通事故多発非常事態宣言の発令

令和4年1月27日から同年2月18日までの約3週間で瀬戸市内において3件の交通死亡事故が発生しました。
これにより瀬戸市長から「交通事故多発非常事態宣言」が発令されました。

■期間
令和4年2月21日から同年3月6日まで
■注意事項
車には必ず死角があります。
横断歩道は歩行者優先!
安全確認・安全行動を徹底しましょう。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
2月21日(月)午前8時00分頃
■発生場所
熱田区四番二丁目地内
■状況
南進の普通乗用車と西進の自転車が出会頭で衝突する交通事故が発生しました。
自転車側には一時停止の標識が設置されていました。

■注意点
ドライバーの方へ
自分側に一時停止の標識が無いからといって、安全確認をしなくていいわけではありません。
見通しの悪い交差点では、徐行をしなければならない義務があります。
しっかり安全確認をしてから交差点を通過してください。
自転車の方へ
自転車は一時停止の標識があるところでは、必ず止まって左右の安全確認をしましょう。また、ヘルメットを着用しましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110